- トップ >
- 新着情報
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-21 【何とかレンジャー】の悪い奴の武器
この機械はオーガーです。
搭載している長い鉄管の先端には大きなスクリューの刃!
かなりグロテスク。
日曜日朝6時くらいにTVでやっているなんとかレンジャーの
悪の親分が持っている武器の先端は、大概こーゆーの付いてますよね!
これを地中深くに捻じ込ませたら、スクリューの先端から
セメントミルク状の固化材を噴出しながら戻って来て、
それから周りの土を巻き込みながら攪拌して再度回転しながら往復して
最終的に地中にコンクリの柱を形成する工事。
奥からスタートして道路に向かって下がっていきます。
これが杭頭。表面をコテで水平に均します。
↓
杭の太さや深さは地盤調査のデータに応じて構造計算しています。
↓
今回は柱状の太さは直径50cm・深さ3.5mまでで 本数は33本の施工をしています。
投入固化材の総重量は6トン。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
アフター・メンテ スタッフの御紹介 各種イベント情報 H30年住宅支援
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-20 地盤改良工事当日だけど。。。。。
さあ、今日は地盤改良工事だぁ~! 秋晴れで天気も申し分ありません♪
幸先の良いスタートとなりま・・・・・ はぁ?
どうしたの? 始めないの? @o@;/
前日の雨で表面がぬかるんでいると問題?
地中の改良工事中に泥水が流れ込むと施工精度も強度的にもよろしくないとの事。
なんと、今日使うセメントの固化材を表面にばらまき始めています。
ショベルカーでぬかるんだ泥と固化材を練り合わせています。
しばらくすると水分は消えて表面が固まり始めてきました。
施工するのにとても良い条件の地表です♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-19 基礎が完成したら水道の配管。
水道設備業者さんの出番です!
床組みが始まる数日の間に 水とお湯と排水経路をしっかり確保しておかないと・・・
二度と配管するチャンスが無くなりますからタイトな業種です。
タイトな職業とは言いつつも、未だかつて配管が終わってないのに床を塞いでしまった事は・・・
一度もないので、監督さんもそこまで鬼とか悪魔ではないですよ(笑)
建物内部の配管だけでなく、そこから先の道路までの接続も行います。
スコップで掘り進めたら手も腰もボロボロになるので 小型の重機で地面を掘削。
ちゃんと道路下の下水道に流れ込むように傾斜をつけながら配管していきます。
こちらは上水道。 市の水道の配管です。
雑排水や下水、雨水と違って上水道は水圧がありますから 地中の配管は水平になっていても心配ありません。
もちろん2階のキッチンやトイレにも十分上がっていきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-18 その態勢のままで・・・休憩?@o@;/
基礎のコンクリートの第二弾!
今日立ち上がりの布基礎部分の流し込みが始まりました。
ベタ基礎のカタチは、地面に接する底面部分の耐圧盤を先に造り
それが固まってから上に向かって『布』と言われる部分を製作。 二期に分かれて施工。
コンクリートが無くなって、次のミキサー車が来るまで この態勢で固まって待っています。
ホース・・・離すに離せない状態なんだと思います。 先端を下に向けると途中まで来ているセメントが
ビシャビシャ飛び散るので『堪えている!』が本音なのかもしれませんね(笑)
規定の高さまで流し込んだら、あとは固まるのを待つ『養生期間』に入ります。
季節にもよりますが4日~7日くらいで周りの型枠を撤去します。
基礎から上に向かって出ているのは、土台の木材を固定する為のアンカーボルト。
先に基礎の中に埋め込んでおくことで、基礎と本体がガッチリ緊結できて耐震強度が上がるのです。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-3 会長の弟さんの御自宅を建てます♪
駿河区の高松という町に建築します♪
間取りが決まっていよいよ御契約&確認申請手続きに入りますが、地盤の強度が心配。
建物が建つ位置の四方の角と、中心 合計5カ所を入念に地盤調査を行いました。
その結果
↓
深さ7m~10mくらいまで調査をおこないましたが・・・
【弱い】→【強い】→【弱い】→【強い】→【弱い】→【強い】
その繰り返しの土地なので・・・ でっ、結局どっちだよ==!
現在地盤改良工事が必要か否か? 構造計算の先生を交えて検討中です。
検討中とは言え、どちらにしても現在のお住まいは3月末に引き払って売却する事が決まってますから
まずは工事請負契約を結ばないと先に進めない! という事で今日御契約です。
D様御主人、ウチの大長会長とぜんぜん似てませんし、身長も違いますが
会長の弟さん。
御夫婦お二人で住まう住宅新築がスタートします。
今日は午前中に別邸の完成お引渡しがありまして、午後から新規の御契約を頂きました。
今年は約40棟の受注となりましたが、今後はお引渡し物件がある度に
新しい御契約を頂けるようリズム良くお仕事していこうと思います。
現場が重なり過ぎても 空き過ぎても現場の職人さんと材料の調達 設計業務のリズムが狂いますから
安定した受注と工程を目標にしてスタッフみんなで頑張ってまいります♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-47 仕組みについてのご質問は・・・・
換気扇のお掃除方法・IHクッキングヒーターの使い方・食器洗浄機
浄水器のカートリッジ交換等々 キッチンの説明が一番長いです。
長いわりには・・・全然頭に残っていないもんなんですよね(笑)
でも使いながら徐々に染み付いてくるので大丈夫!
本当に困ったら? 説明書を見ましょう。 嘘ですよ、私かTOTOに電話してくれれば対応します♪
次は給湯器。 オール電化ですのでエコキュートという省エネタイプの湯沸かし器。
外に370リットルのタンクが設置されていて深夜にお湯を作りますが、細かな設定はリモコン操作。
お引渡し時に御説明する書類。 工事中の写真や保証書関係、確認申請書など
大事なものがたくさんあります。
最後にお決まりの儀式。 本キーを差し込んで『初めての解錠作業』 Tさま御主人が行います。
工事中は別の鍵(工事専用キー)で出入りしてましたが、 本キーを使用した瞬間に
今まで業者が使っていたキーは一切使えなくなる仕組みになっているのです。
『どういう仕組みになってるんですか?』って質問する方多いですが、そういう質問やめて下さい。
仕組みなどは知る必要はありません! 今の世の中、防犯が大切な時代なので
セキュリティーが万全な玄関だ! という事だけ分かればそれでヨシ!
↑
仕組みは私も知りません(笑)
Tさまは今日の午後からお引越し業者さんが荷物を運んで来てくれます。
これから子供さん達含めて4人御家族で新生活を迎える記念日♪
これからもずーっと元気に明るく、仲良く末永くお幸せな日々を過ごしていって下さい。
完成おめでとうございます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-46 空気清浄機&お掃除家電
KUNI電気さんの望月さんからは、配分電盤の説明。
ブレーカーが飛んだり、家電の故障で漏電が発生した時の対処法を御説明。
なかなか解決しない場合は・・望月さんに連絡してすぐに向かわせますね♪
甘い声が魅力的だからか?・・・ お婆ちゃんからの絶大な支持を受けて大人気のスタッフです。
シャッター雨戸。 防犯にもなるし、台風の時などもガラス保護に役立ちます。
日曜日お昼過ぎまで熟睡したい人にも活躍するアイテム。
↓
業者さんが器具の取説をしている時に、YAMADA電気さんが荷物を運んできました♪
次亜塩素酸で菌やウイルス、ニオイ除去する空間除菌脱臭機で
テレビでも『空気を洗う!』ってCMやってるヤツですよ@o@;/
他にもお掃除ロボットやダイソンの掃除機・・・高級家電がズラリ!
もしかしてですが『快適な住まいを建ててくれてありがとう♪』って事で
今日私にプレゼントで用意した品々なんでしょうかね? 今みんな2階に行っているので
その隙に私、車に全部運んでおきましょうか? ダッシュで!(笑)
玄関ドアに単三アルカリ電池8本挿入。
自動車のドアロック解除と同じように、玄関ドアもリモコンの時代。
バッグに入れて置けば ワンタッチで解錠できるので 鍵は要らないです。
直接リモコンボタンを押しても開け閉めOK。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-45 対面カウンターとアーチテーブルの二刀流♪
コンクリートが固まりました。
今日は7日、友引でとっても良い日なのでお引渡しを行います。
『どう良い日?』
夢のマイホームを【建築システム】で建てて幸せな家庭を築くお客様が次から次へと友を引き込むかのように続き
会社の業績がグングンUPしてどんどん会社が潤うとか・・・?
違います違います! そんな事思ったこと1ミリも無いですってば~~@o@;/
Tさま宅が完成し おめでたい日を迎える事ができ、これからも御家族には
嬉しくて幸せな出来事ばかりが友を呼ぶかのように重なる!という願いが籠った吉日なのです。
なので会社の利益などは・・・ 二の次 三の次と、BLOGには書いておきます(笑)
水道工事の浦田さん、洗濯機置き場の排水溝のお手入れの御説明。
洗濯機の排水ホースを繋ぐ部材、外れます。
服の糸や毛玉、髪の毛が流れていくので、黒いキャップのところに溜まります。
ですから1~2年に一度はキャップを外してゴミを取り除いて欲しいです。
洗面化粧ユニットです。 右側に歯ブラシ、クシ、ドライヤーなどを置く小物入れをオプションで設置!
とっても大きく見えますが、実は鏡に映ってるので実際の幅は半分です。
↓
タンクレスなのでコンパクト&かっこいいトイレ。
うちの会社のベルスタ仕様はTOTOさんのGG1という便器になります。
実際は内部に4.8リットルの超節水型の小さなタンクが内蔵されているんです。
↓
お風呂は1616(1坪タイプ)
浴槽の中に半身浴ができるステップが付いていますので、
子供さん達と一緒に入る時は、そこにチョコンッ!と座らせてあげるとちょうど良い高さになるかもしれませんね。
対面式キッチンですが、周りを一周できる回遊型のアイランドキッチン。
テーブル&カウンターも造り付けましたので 朝の慌ただしい時はカウンターで
夜のお鍋はアーチ形のテーブルを囲う、二刀流のダイニングスタイル。
【二刀流】は今年、大谷選手で流行語になっていましたが・・・
年が明けて頻繁に使うと 冷たい風が吹き抜けるかもしれないので 場と相手を確認してから
使いましょう♪(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-44 扇風機が・・・ 倒れてるって?
タイルが来ました! 箱に【リクシル NPT-300】と書いてあります。
今の時代、ネットで検索すれば → すぐに商品特定できますね♪
玄関のタイルはセメントと砂と水を練ったモルタルを敷き詰めてから圧着。
「モタモタしないで早く水を入れて練っちゃえば?」
↓
私のような素人はうどん粉を練る意識で慌てますが、プロは違う。
コシを出すためには素材を十分混ぜてから少しずつ水を投入するらしいです@o@;/
水平と縦横のラインを確保しながら丁寧に貼っていきます。
中が終わったら外のアプローチタイル♪
完成です! 300というのは 1枚の縦横の寸法が約300mmの大きさの事です。
次に駐車スペースのコンクリート舗装。
これはタイル屋さんの仕事ではなく、基礎屋さんの施工。
扇風機が倒れているように見えますか? 全然違います。
下向きにプロペラを回しながら歩いて、舗装の表面を滑らかに仕上げる工具です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-4 今週中には更地になります
既存建物の解体工事進んでいます。
屋根の瓦や内部の天井とボードは人力で剥がして処分しましたが、
その後は重機で一気に取り壊していきます。
板金・アルミ・木材 処分場が違うので細かく仕分けていきます。
プレパブ倉庫も撤去する予定です。
お施主様も現地確認。
長くお住まいになっていた建物ですから、この光景はお見せしたくないのですが・・・
仮住まいが近くなのでついつい、覗きに来てしまうんですよね(><;)
あと3日程で基礎も撤去して更地になります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識