- トップ >
- 新着情報
🏠駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-43 キッチン・ダイニング用の収納庫
対面キッチンと、ニッチな小物入れの中にカウンター材を付けました。
クロスだけで巻くとすぐキズになるので、下だけは板を貼るべきです。
LDKの収納庫。 容量たっぷり!
キッチンやダイニング周りが散らかる家の原因は 近くに収納が少ないケースが多いです。
これだけあれば、お掃除用品や買い置きの品が十分入ります。
各部屋のドア、引き戸入り口、クローゼット扉が付きました。
屋根裏のロフトスペース。 広いです。
書斎としても使えるようにカウンターも設置♪ 蒔田
🏠静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-42 シャンデリア・・・点けて欲しかった
完成間近! 今日はお掃除業者さんが入ってくれてます。
工事中、木屑が舞っていますから、窓も外して 一枚一枚大掃除。
網戸は? お掃除が終わってから取り付ける段取りになっています。
あるあるな話ですが・・・
お施主様が完成近くなって休みの日に現場を見に来られると
それがお掃除の前だったりすると私の携帯が鳴ります。
「網戸が1つも付いてないですけど~ 追加料金とかですか?@o@;/」
「そうなんですぅ~ 100万円で付けますよ♪」 とか言って脅かします。
心臓止まらないように気を付けてくださいね(笑)
シューズクロークの棚が付きました。
金具の位置、自由に変えられますので使い易い高さに調節しながら暮らして下さい。
スケルトン式の鉄骨階段。昼間は床スレスレの窓から優しい光がさして
夜は照明で階段の陰影が出て雰囲気がガラッと変わるんです。
照明も付きました。 鈴木監督が撮ってきたのですが・・・
「電気点けた写真も見たかったな~!」って言ったら
「点けて撮ったら光って何も写らないと思う」と反論有り。
そーなったって良いから試しに1枚撮って来てくれるだけでもイイのにな。。。
3階バルコニー広いです。手すりも高めに設置してあるので
プライバシーが守られて最高の空間になりますね♪
外からの目線がないなら、部屋のカーテンも要らないかも? 蒔田
🏠静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-41 落下防止の基準は1.1mの高さ!
床下の給水管のチェックです。
分岐はヘッダーを使って、各設備に振り分けて施工。
そして・・・大事な水圧テスト!
配管の継ぎ目に緩みは無いか? 管のどこか凹みや割れなどで漏水箇所は無いか?
暮らし始めてから判明したら話にならないので、今日水圧をかけて
15分くらいメーターとにらめっこ!
もし水漏れがあれば圧が下がり→水が漏っている事になりますが
大丈夫でした♪
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの完成検査。
火災報知機や24時間換気の装着や、 階段室・ベランダの手すりの高さなどチェック項目になっています。
階段ホール、高さはOKです。 OKですが、もし赤ちゃん~3歳くらいの
小さなお子さんが居る場合は 隙間から落ちる心配があるのでネット付けたいです。
Mさんち美人三姉妹っちは、みんなしっかり者なので危ない事はしないと信じてますよ^o^/
↓
3階のベランダの手すり壁・・・ 確実に1.1mありますよ。
目隠しを兼ねて高くしましたから1.5くらいです♪
↓
蒔田
🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-20 セットアップ レベルバンドの使い方
ベタ基礎が完成したら、次に水道の給排水工事。
床下を通る水・お湯・排水用の管を 床を造る前に施工しておかないとなりません!
シルバーの金具、『セットアップ レベルバンド』
明日の試験、ココ出るから暗記するように! (笑)
訳すと
コンクリートの床から【セットUP】させながら しっかり流れる様に
緩やかな傾斜を付ける【レベル】を調整できる【バンド】が付いた【金具!】
ブルーが水で、ピンクはお湯の配管。
1階のキッチン・お風呂・洗面・洗濯機・トイレを設置する場所に的確に配管。 蒔田
🏠静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー23 屋根はガルバリウム鋼板葺き
内部から見た構造躯体。
2×4は基本パネルの組み合わせて建物の強度を持たせますが、
ココに1本、柱有り。
1階LDKの大空間でスパンが飛んでいる場合には、2階の荷重で梁が湾曲しないように
がっちり荷重受けを必要とするケースがあるのです。
屋根工事。
防水のルーフィング(緑色)のシートで雨はシャットアウト!
その上にガルバリウム鋼板を勾配に沿って貼っていきます。 蒔田
🏠静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー22 鈴木監督、ライトへのこだわり!
建て方完了です。
これで今回のマイホームの大きさ、高さが出現したことになります。
これから構造検査に向けて、パネルの連結やビスの増し打ち、補強金具の設置をしていきます。
パネルの接合部は帯金物で固定。
屋根の軒部分には煽り止め金物。
今月1日の台風24号の様な風速40m級の煽り(あおり)で屋根被害が多かったですが
強風で持ち上がったり破損しない為に細かく打ち付けます。
基礎の土台と壁の連結もしっかりチェック。
鈴木監督のちょっと一息写真。
↓
クレーン車のライトが【プロジェクトライト】であることに超感動してました。
普通トラックや重機のライトはヘッドライトなんだそうで、クレーン車でこの仕様は驚きだそうです。
『世界の中心で叫びたい!』くらいだそうです。
プロジェクターヘッドライトは光をレンズで拡大し照射する仕組みで、
レンズが球面になっていることから魚眼レンズともいう。
まん丸のレンズなのでヘッドライトがより生き物の目のように見える。
車のフロントマスクを顔と言ったりする人もいるくらいなのでそういう意味では車のフロントデザインに躍動感を与える役割があるのかもしれません。丸い可愛いヘッドライトの車はより可愛く、つり目のヘッドライトの車はより精鋭に。そんな効果もあるんだそですが・・・
私としては、暗くなると道路を照らして 昼間はライト消す!
って位しか考えた事がないのでイマイチです。
私が鈴木監督に「あっ、今の車は球じゃなくてLEDなんだよね!」と話を合わせようとしたら
「今、光源の話をしてるんじゃなくて・・・」と、呆れられました@o@;/
そこんところ、皆さん気になる部分でしたか? 蒔田
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-15 基礎の根切工事です
先日施工した柱状改良工事。
固化材が完全に固まったところで、いよいよ本格的な基礎工事にかかります。
基礎工事で地面を掘削することを『根切:ねぎり』と言います。
『値切り』とは違います。←こっちは買い物する時「安くして~!」って交渉する事。
『根切』は文字通り、木の根っこを切る。
昔、林や森を開拓して道や建物を建築する時ショベルカーが無いので手作業で掘ってた時代、
木の根っこを切って掘り起こすのがメチャメチャ大変だった事から『地面を掘削』→『根切』と呼ばれるようになった!
プレートコンパクター
↓
土を掘り起こしてから、砕石を敷き詰めて突き固める時に使います。
機械の下に敷いてあるプレートがタンタン跳ねて地面を固めながら進みます。
これから造るベタ基礎の荷重が、杭の先端に乗って連動して建物を支える設計になっています。
写真の奥側(重機とトラックがある方向)の基礎は手前と比べて遥かに深くなっています。
ココはビルトインガレージの躯体が組まれる部分。
壁ではなく、ピンポイントで柱に集中する部分なので 基礎も大きく深くして
全体にバランスよく分散させる耐震基礎です。
次に防湿シートで覆います。
湿気やシロアリなどの害虫をシャットアウトするために全体的に包んでから基礎の鉄筋を組みます。
中部電気保安協会の検査員の方が見回りです。
工事用の仮設電源とはいえ、漏電がないかチェックに来て下さるんですね。
逆に家庭の電源より、外にポールを立てて設置する仮設の方がトラブルが多いらしいです。
確かに・・・雨にさらされた状態ですからね! 蒔田
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-19 鍬入れを行い、いよいよ着工です
息子さんは『鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀』
出席者みなさん、玉串を奉納。
お母さんは現在娘さんの家に仮住まいとして移っていますが
2月末にはここが完成して戻られます。
大安吉日、秋晴れの中 全員でカンパイです♪
無事に神主さまの車脱出。
望月が押して出したように見えますが、これはだたのパフォーマンスですよ! 蒔田
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-18 厳かに地鎮祭、催行いたします
地鎮祭当日。
神主様が道具をひと揃え積んで、軽ワゴンで到着です。
昨日地盤調査屋さんのタイヤが埋まって大変な事になったにも関わらず・・・
今日はもう乾いてるので大丈夫だと思い、私が誘導したら タイヤがいきなり空回り@o@;/
ヤバいです。 ちゃんと抜け出せるか? 地鎮祭が終わってからでないと分かりません(><;)
今日は新居にお住まいになるお母さんと、建築主のKさま御長男御夫婦と、
あと応援でKさまのお姉さんと御長男も駆けつけて下さいました♪
地鎮祭の準備が整いました。
神主さま、神前で工事の安全と御家族皆様のこれからますますの御多幸と・・・
あと、無事に軽ワゴン車が脱出できることも厚く祈念しているところです。
私も、自分が『バックオ~ライ♪』と呼びこんた責任を感じて
もし抜け出せなかったらBLOGのネタにしようと、ほくそ笑んでいます(笑) 蒔田
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-17 望月から『社長、大変です!@o@;/』
建物の位置出しです。
土地が広いじゃん?
全然『狭小住宅の匠』の感じがしない??
違います。 建て替え依頼があった時にはまさしく『狭小住宅』の匠技で建つ予定だったんですってば!@o@;/
ところが間取りが決まって、左隣のお宅の地主さんへ御挨拶したところ・・・
ずーっと空き家状態だから 一緒に壊してそのまま土地も譲って頂ける事になったのです。
最初の計画時より 2倍の土地に変更になったのでこうなりました。
↓
水道屋さんが既設の水道管の工事。
この太さですと13mm管(直径が1.3cm)ですね。
次に到着した地盤調査会社さん。 敷地内に入ったらSOSの連絡!
地盤の表面が緩くって、車が身動きとれなくなったので
望月監督や電気さん達が 別の車とロープで引っ張り出した騒動があったんですって!
望月・・・最初私に『地盤調査会社さんの車が埋まっちゃった!』って電話よこしたから
てっきりこうなったんだと思いましたよ@o@;/
↓
望月!
こういう時は『車が埋まった』んじゃ~なくて
『タイヤが沈んだ』って報告しなよ。
こう見えても私はガラスの心臓なんだから。。。
地盤調査が専門の方でも緩い地盤に車ハマっちゃう事はあるんですね。
それと今日は制震・免震工法の大手メーカーさんのデータ改ざんが発覚してました。
日本中に激震が走っているけれど・・・この揺れを止める装置は開発してないようだ@0@;/ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識