狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年09月06日

🏠静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場ー27 ガス管がどこにも無い!?@o@;/

週明けの10日(月)に上棟が決定♪

今日は基礎の上に土台をセットします。

基礎のコンクリ自体は湿気を蓄えるので、直接乗せないで

黒い樹脂のパッキンを挟みながら据えていきます。

 

予め基礎に埋め込んでおいたアンカーにボルトで締め付けるところ。

動画

 

カットスクリューと言って、座金のような形状の裏に刃が付いているので、木材の表面を削りながら締め付けます。

 

静岡ガスさんと作業がバッティング@o@;/  大混雑!

 

ガードマンさん2人で交通整理しながらの施工です。

ガス配管が古いので、新しい引き込み管に取り換える作業ですが・・・

不思議な事に、 古い管が見つからない。。。

あきらめて、土を戻しました。

人間の手術に例えるならば、お腹を開いてみたら患部が見つからないから何もしないで閉じた! という状態(><;)  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月05日

🏠静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場ー26 事件の真相に迫る!

先日行った水道工事の時、事件が発覚しました。

名付けて『ミニユンボ事件』

 

皆さんは自分の駐車場に見知らぬミニユンボが停まっている事あります?@o@;/

 

ないよ!

基礎が完成した事を確認して監督は水道屋さんを手配。

水道屋さんは小さめのショベルカーをレンタル会社に依頼。

通常は施工日当日の朝、トラックに積まれて運んで来てくれますが、

その時に限って、前日の夕方に運ばれてきてしまい、お隣さまの駐車場に置いて帰ってしまった事件@o@;/

すぐに分かって移動したのですが、ビックリしました。ご迷惑お掛けして大変申し訳ございませんでしたm(_ _;)m

 

原因は、通行が激しい商店街なのでトラックから降ろす作業はお隣さまのPを利用してもOK

と、伝えたけれど「お隣に置いて良い」と早とちりしたのが原因です(><;)

無事に下水と雨水の埋設管工事完了しました。

次は床下を通る配管工事。

水まわり設備それぞれに水・お湯を通すのでかなりの配管量です。

今週に土台据えと足場組みを行って、上棟の準備に入ります。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月05日

🏠駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-31 オレンジ色の蛇腹ホース

外壁のサイディング工事。

現場でブルーシートをテントにした特設会場? 雨ではないです。暑さ対策。

 

 

基礎の上端に取り付けた水切りを基準として、上に向かって貼り始めます。

専用の取り付け金具をセットして、ビスで押さえ込みますが

その金具が次の上に貼るサイディングを支える役割も果たします。

接続部は♂♀の噛み合わせの溝があり、防水パッキンが付いています。

 

外壁の内側には断熱材を充填。 それが終わると、天井を貼るための下地組み。

天井下地に配線を通して、照明の位置を確定させます。

オレンジ色の蛇腹ホースは電話線やPCのLANを通す管。

完成してからNTTやOCNさんなどが配線をします。

このホースの中には細いワイヤーだけ仕込んであります。 配線する時はそのワイヤーに縛り付けて

逆側から引っ張ると線がスムーズに通せます。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月05日

🏠静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-42 衛星も地上波も同じ方向

2階バルコニーのアルミ手摺が付きました。

窓枠と合わせてナチュラルシルバーで統一。

 

 

 

TVは地デジと衛星放送用のパラボラアンテナ。 二刀流!

今なら大谷選手が二刀流デビューして話題になっているから流行言葉ですが、

5年後この記事を読んだ人は『二刀流? 何でそんな言い方する?』と思いそう。

 

 

地デジは日本平頂上のデジタルタワー方面に向け、BSは南西方向ですが ドンピシャ同じ向き。

たまたまですがYさまの家は日本平の北東に位置してるという事です。

キッチンの中でかくれんぼしてるのではありません。

引き出しのレールの取り付け中。

玄関タイルの施工。

均しモルタルの上に1枚ずつ通りを合わせて圧着。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月05日

🏠静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-6 48年間お世話になった住宅

古い家なのに撮るの~? って言われましたけど・・・

撮っておきましょうよ♪

御自分で撮っても携帯やPC壊れたらデータ消えますが

ココ(BLOG)ならずーっと残って、いつでも閲覧できますから。

息子さんが8歳の時に建てた家ですから、48年前の住宅です。

今回の建て替えは息子さんが主となって建築いたします。

Kさまの年齢が分かってしまってm(_ _;)m

長年お世話になった洗面・お風呂も記録に残しておきましょう。

和式トイレ。

最近は学校も洋便器に替わってきたので、高速のサービスエリアくらいでしか見なくなりましたよね。

新居は洋式なので随分楽になると思います。 お父さん、ウォシュレット慣れるかな?

48年間の暮らしの中で「いつか使うだろう」と残しておいたものが多くて

どうしても荷物が多くなっているんですよね。

どこのお宅も一緒です。 鑑定団に出すような骨董ありましたら捨てないで下さい!  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月05日

🏠静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-5 来週から解体工事始まります

現在の住宅。 樹木で全く見えなくなっておりますが・・・

来週から解体工事が始まりますので、今日は御近所さんへの挨拶まわりです。

お父さん、不用品の片づけ中でした。

すぐ近くのアパートに引っ越しは完了しておりまして、あとは不用品の運び出し。

 

 

家の中、お邪魔しましたが まだ捨てる物と残す物の仕分けがあるそうです。

お父さんを先頭に御近所様14件に御挨拶。

古くからのお付き合いのお宅ばかりで、皆さん快くご協力頂けると言って下さいました。

 

実際大きなダンプやミキサー車が通るので御迷惑となると思いますが

安全第一で工事を進めますので

よろしくお願いいたしますm(_ _;)m

 

蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月05日

🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-10 台風21号が過ぎ去って地鎮祭

9月5日の友引吉日♪ 地鎮祭当日です。晴れて良かったです。

3日の未明から4日にかけて大型台風21号が日本列島を横断して

今朝もニュースで被害状況の凄さ、やっていましたね(><;)

今日の地鎮祭、実は鈴木監督から先週(8月30日)「地鎮祭の日を一日ずらしたい」との申し出があったのです。

台風21号の予想進路が発表されて9月5日は降水確率90%の予報だったからです。

 

何故か分かります?

『雨男鈴木』が汚名を返上しようとセコイ手段を考えたからです(笑)

この時点で今日、5日は確実に晴れると 私は確信したのです♪

 

以前も天気予報を見た鈴木が、良かれと思って上棟日を一日ずらしたんです。

大工さん・材料屋さん・クレーン車関係全てに連絡して日程を変更したら、結局その日は曇っていたけど降らなかった@o@;/

逆に翌日が大雨! それで工程がグダグダになって4日後でないと

大工・材料・クレーンが揃わなくなった事が・・・  何回もあるのです。

 

なので鈴木が「この日は雨」と言った日は 必ず晴れると決まっているのです♪

 

 

御主人が御家族代表で穿ち初めの儀(うがちぞめ)】鍬(クワ)で砂山を3回崩して工事の始まりを地の神様に報告する作業。
続いて奥さま、【玉串奉奠】神前に榊をお供えしてから二礼・二拍手・一礼。
工事の安全と御家族の御多幸を見守っていただきます。

今まで建っていた住宅はお父さんが建てたマイホームでしたが、

今回は息子さんの手で新たに頑丈な二世帯住宅を新築します。

全員でお神酒で乾杯!

工事の安全と御家族の益々の御多幸、それと御両親の健康も祈念いたしました。

せっかく新居が完成するので、あと30年っくらいは元気に暮らしてもらわないとね♪

式が終わってから建物の位置関係、高さを現地確認して頂いてます。

高さというのは、建物を上げると 地表面も上がるので駐車スペースの勾配の角度も変わってきます。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月03日

👪静岡市清水区楠 I様邸新築現場-2 【自沈】【ヤバイ】 ?? @o@;/

地盤調査。

本当は4日(火)の予定でしたが、台風が近づいているので・・・本日決行!

 

午前中清水区本町のIさまの現場をやってまして、その足でココに到着。

同じ清水区だったので前倒しで調査が出来そうです。

午前中は雨でしたが、午後は快晴。暑いです。

事前に近隣のデータを調べていたのですが、やはり軟弱地盤の判定が出る地域。

地盤の改良を行ってから、基礎を造ることになるのですが

どの程度の深さまで改良が必要か? それをしっかり調べます。

調査の様子はその場でレシートとなって出てきます。

この中に硬さを表示する文字が含まれていますが・・・・

【自沈】とか【ヤバイ】とか 表記されています。

 

読み間違いでした。【ヤバイ】ではなく【ハヤイ】でした。

 

 

何で【自沈】は漢字なのに【早い】はカタカナか? 疑問(笑)

 

先が尖った鉄管(スクリューポイント)に重さ100キロの荷重を掛けて沈み方をデータ化しています。
硬ければスクリューを回転させてガリガリ砂利を砕きながら進みますが・・・
今回は【自沈】※自分の100kgの重りだけで沈んでいる事を示していますが
沈み方が【ハヤイ】ことを明記
他には【ジワジワ】【ユックリ】【ストン】【オソイ】などという表現もあります。  蒔田
2018年09月03日

🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-9 地盤調査を行っています

地盤調査を行います。

解体工事がギリギリで終わって良かったです。

日程をズラそうか? 予定通りいけるのか? ヤキモキしてました。

まだ、重機が残っていますけど、支障ありません。

調査ポイントは5か所!

建物四隅と、中央を行います。

20年前に既存住宅を建てる時も地盤が弱いことは分かっていて

その時は柱状改良工事を施工しております。

 

今回の解体工事ではその時に打ち込んだ杭は・・・撤去しませんでした。

撤去する費用も莫大ですが、地中深くまで掘り返して抜く事で 更に地盤が弱くなるので

今回は邪魔にならない程度に表層をカットして、新築用には新たな杭を打ちなおす計画です。

調査で使ったスクリューポイントを抜いています。

深さ1mの土質を採取。 粘土質の土が確認できます。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

 

2018年09月02日

🏠静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-41 ちょうど7か月前の写真

今年2月の懐かしい写真。 着工前の現場。

寒くてモクモクのジャンパーで着膨れているのか? ジャンパー関係なく太いだけか?

私が唇を噛み締めながら考えているのは・・・

設計&工事をするに当たって、カーブミラーの位置と土管の問題。

 

 

カーブミラーは移動して、無事に→ 解決♪

もう一つの問題は側溝を渡るために埋めてある『土管』

出来ればグレーチングを渡してスッキリ仕上げたい。

そもそも道路整備が進んでいる現在(2018年、来年は平成が終わり新年号の時代)

に・・・いまだ『土管』が見える所に存在している事が珍しです。

今の子供たちはドラえもんの中で『ドカン』を知ったでしょうが

実際に使われているのは見たこと無いと思うんです。※住宅街の話

水路は静岡市の管理ですから修繕依頼をお願いしていましたが、時期や予算案がまだはっきり決まらないので

応急処置として表面をカットして際をしっかりコンクリで補強した上でグレーチングを並べます。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援