- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-14 今日の日はじいじの頑張りのおかげです♪
じいじ・・・ 日向なのに、帽子被らなくて大丈夫?
辛うじてまこちゃんの所だけ日影ができてます♪
りこちゃん汗だく!@o@;/ ママの所を離れてお姉ちゃんのところまでSOS。
パパ、穿ち初め(うがちぞめ)の儀、出番です!
穿つ・・・『うがつ』 普段この言葉使っていますか?
風邪予防の『うがい』じゃ~ないです。 『うかつだった!』ってドジするのとも違う。
私? 私は毎日穿ってます。人生の荒波にもがき苦しみながらも毎日ウガッテばっかりいますよ(笑)
穿つ(うがつ)
1、 穴をあける。掘る。または突き通す。貫く。
2、押し分けて進む。通り抜けて行く。
3、人情の機微に巧みに触れる。物事の本質をうまく的確に言い表す。
4、袴 (はかま) ・履物などを身に着ける。履く。
5、 新奇で凝ったことをする。
玉串の奉奠、じーじの番、元気はつらつ♪
今日の日を迎えられたのはじいじのおかげ。
古い建物の片づけから引っ越し 不用品の処分など
暑い中毎日コツコツ頑張って下さいました。ありがとうございます。
趣味は自転車・野球応援・園芸! 全部炎天下で行うアウトドア派なんですよ@o@;/
まこちゃん、りこちゃん
訳が分からないまま、葉っぱ持たされたり 拍手にお辞儀。。。
それから乾杯まで付き合ってくれてます。
りこちゃん、汗だくです。 もう勘弁してくださーい!って顔してますけど、
最後の記念写真です。 全員こっち見て下さいね♪
本日は誠におめでとうございます。 蒔田
静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-13 解体が完了! いよいよ地鎮祭が始まります。
それにしても・・・
解体工事、予想以上に苦労しました。 工期もほぼ1カ月近く掛かったんです。
大通り沿いで重機で壊せる状態ではないので、職人さんの手間も時間も費やしました。
そんな中、今日は友引♪ 地鎮祭を迎える事ができました。
9時半の時点で ちょっとだけ日影があります。
10時のスタートなら、お隣のスーパーさんの日影があると思っていましたが
やはり真夏! 30分でずいぶん太陽が昇ってしまうんですよね(><;)
四方払いの儀
静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-26 防水&断熱の工事に取り掛かります。
建物内部から、外にピョコンと飛び出すモノがいろいろあります。
キッチンや浴室、各部屋の換気扇用のダクト。全て外壁を貫通して排気します。
その他エアコンは室外機へ伸びる配管や、給湯の管 電気・電話線などもありますから
大事なのはその周りの防水処理。
防水テープを何重にも施して水をシャットアウトします。
全て防水テープを巻けば良いのか? それが違うんです。
配管でもテープの接着が良い物と、 テープが付かない素材の管
その見分けはプロじゃないと分かりません。
粘着テープが付かない、貼ってもすぐ剥がれる素材の場合はシリコンやウレタンなど 相性の良い物で隙間を埋めます。
シリコン以外にも、ポリサルファイドやアクリルなども使い分けています。
今日はJIOさん(日本住宅保証検査機構)の防水工事検査。
こちらも構造同様写真を撮りながらチェックを受けています。
断熱材の施工です。
外気と接点がある外壁の内側と 屋根の内側に施工。
外気とは無縁な、部屋と部屋の間の間仕切りなどには入れません。
1階から2階の床を見上げた写真 ⤴
2階にはキッチン・お風呂・洗面・洗濯・トイレ 全部で5つ水やお湯を使う器具があるので
給排水の経路を先行して配管しておきます。
黒いゴムを巻くのは消音効果。 蒔田
静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-25 制震テープで、家丸ごとダンパー構造!
外壁工事の準備。
構造合板の外側を包む様に『透湿防水紙』を貼りました。
部屋側の湿気は外へ排出してくれる 優れた防水層です。
電気打ち合わせ。
電気工事業者が立ち会って、照明器具やスイッチ、コンセントの位置決めをします。
もちろんエアコンや電話、TV、アンテナ、PCのLANの位置なども打ち合わせします。
躯体に貼った両面テープ。
制震テープです。柱と石膏ボードの間に挟みます。
このテープが地震の揺れを吸収して構造の破壊を食い止めます。
説明動画もありますよ
↓
このテープは建物規模によって異なりますが、大きめの家だと1500m程使います。
これが建物を丸ごとダンパーで包んで地震の揺れを吸収する効果が出ます。
1500mって・・・
中学の時に体力テストで走りましたよね。 私の記録ですか?
女子の標準より3秒ほど遅かったですけど・・・ それが何か? 蒔田
静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-24 構造のチェックを受けています
玄関の設置。スイングドアではなくて引戸タイプです。
近くに自転車やバイクなどを置く場合はドアよりも 引いた方が
スペースを取らない利点があります。
あと、風の強い日の出入りも煽りが無いので安全。
屋根工事はガルバリウム鋼板の縦平葺き。
勾配に沿って縦に葺くので雨漏り対策には有効。特に台風の時は横殴りの雨ですから
段葺きだと隙間が心配ですが、段が無い=隙間が無いので安心。
構造の検査を受けています。
耐力壁の位置や補強金具の設置カ所を細かくチェック。
2×4工法の場合は、通し柱などはなく、全てパネルをビスで打ち込んでいますので
ビスを打つ間隔(距離)も重要です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
葵区美川町 H様邸 新築現場-11 チームワーク抜群
コンクリートミキサー車到着!
ポンプ車のホースを使って、一番奥から流し込んでいきます。
4~5人が集まって、なんだーかんだーチームワーク良く施工しています。
役割ですか?
1、ホースを持って均等にコンクリを送り出す人
2、ジャンカ(内部に空気層)ができないようにバイブレーターで振動を与える人
3、素早く表面を平らに均して、分量と高さを整合する人
あっ! 望月監督も・・・ 4番! 頑張っております。
4、ブルーシートを広げて 飛び跳ね防止。大事な仕事です。
隣地に御迷惑がかからない為に必死に帯同して任務を遂行♪
仕上げは左官屋さんがテコで均一にしています。
これが固まると第二期として立ち上がりの布基礎の型枠組立が始まります。
設備機器と繋げる水・お湯・排水の配管は基礎の中にセットしておきます。 蒔田
葵区美川町 H様邸 新築現場-10 JIOさんの配筋検査&コンクリート打設
JIOさん→ 日本住宅保証検査機構
基礎の幅や高さをスケールであたり、写真を撮って検査。
翌日、ベタ基礎のコンクリートを流し込む日。
ミキサー車はまだ来てませんが、ポンプ車が先に到着して 送り出すホースの接続をして準備しています。
あれ? うちの望月監督に似てませんか?@o@;/
↓
何度みても望月に似てる。
まあ、日焼けしてる細い人が現場でヘルメットかぶっていれば・・・
みんな望月に見えてしまう って説なんですけど~(笑)
飯田監督からジュースの差し入れ。 お施主様は現場の表通り側で
タバコ、ジュースやおにぎりも売っているので常連さんになっているんです。
タバコもなるべくココでカートン買いしてあげて下さいませ♪ 蒔田
静岡市清水区楠 I様邸新築現場-1 大安吉日、台風も通り過ぎて御契約
土地の契約が済んで、次は建物の工事請負契約です。
楠の分譲地でA~Dで悩んでおりましたが【D】で決定。
南側は現在田んぼですから障害物もなく日当たりは抜群です。
将来?? それはずーっと田んぼなのか? 分譲する時がくるか? この世の中に絶対大丈夫という言葉はないですからね~(><;)
現在造成中ですから、仕上がった段階で地盤の調査なども行って基礎の設計を進めます。
今日は間取りのチェックと、外壁のデザインなども候補を決め始めています。
孫ができました♪ 1歳と2カ月のゆいなちゃんです!
早く『じーじ』と呼んでくれる孫が欲しいので小っこい子捕まえては
『孫できました』ってBLOGネタ・・・お決まりなんです。
いよいよ本格的な設計が始まり、確認申請の準備に取り掛かります。 蒔田
静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-1 LIXILさんで水まわり設備検討
間取りがほぼ決まり、今日は水まわり設備の確認です。
建築費に計上してある標準の設備はどんなものか? 実物をチェックしながら
気になる部分は変更も出来ますよ。
キッチンの換気扇。
昔の家はプロペラ式で煙を排出してましたが、今はシロッコファン。
格子状の円盤が横に回ります。 こちらの方が簡単に外せてお掃除が楽ですよ♪
お風呂。
御両親が使う1階と、息子さんが使う2階 それぞれに設置します。
2階の1坪タイプ(全体の広さが1.6m×1.6m)。 湯船も広いです。 OK出ました。
↑
1階はお母さん小柄ですから0.75坪(1.2m×1.6m)でどうかな?
OK出ません!
1階も1坪タイプのお風呂になります。
湯船の中に半身浴もできる台がありますので、立ち上がる時には
そこに足を掛ければ踏ん張れるので立ち上がりやすいです。
お風呂やキッチンの色も選べます。
ミニチュア模型を組み立てながら浴槽や壁、床のデザインを決めていきます。
2階はシック。モノトーン調で落ち着く雰囲気にまとめました。
実際の工事でこれが付くか? それは分かりません。
着工時に最終色決めを行うのですが、けっこうその時に心変わりされるお宅多いです。
なので現場日記の完成時の写真と今日の記事、見比べると楽しいですよ♪ 蒔田
静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-12 地盤調査とPhの調査
解体が終わって更地になったところで地盤調査。
更地と書いて思い出しました。いきなり横道に逸れる話ではありますが
みんな空き地の事を『更地』と呼んでいます。
それ、間違いではないです。不動産屋さんも売る時に「解体して更地にして売ります!」って言いますから
実は『更地』にはもう一つの意味、あるんです。
単に空き地の状態である事以外に
借地権や地役権などの私法上の権利が付いてない権利書、登記簿上でも『まっさら綺麗』な土地。
前の持ち主の抵当権付きで差し押さえ中とか、相続の決着がつかなくて紛争中とか
何らかのトラブルが継続中の場合は空き地でも、本来の『更地』ではない場合もあるのです。
話戻ります。この土地はお父さんの土地に子供さん夫婦が家を建てて、二世帯で住まいますが
名実ともに『更地♪』スタートです。
調査開始です。SS(スウェーデン式サウンディング)という調査方法で建物の角、四隅+中央の合計5カ所を測定します。
スクリューポイントの先端に付いた土で土質検査。
地盤の改良を行う場合、繰り抜いた地中に セメント系固化材を練って注入します。
土を巻き込みながら固める工法で、使用する固化材は「アルカリ性」
通常土は「中性」なので問題ないですが、まれに「酸性」の土があり
その時はアルカリの固化材を混ぜても「中性」になるだけで固化しないので効果が出ません。
それを事前にチェック!
測定結果ですか?
この土質ではホウレンソウ・トマト・シュンギクなどの栽培に適しています。
園芸用?
↓
簡易試験ではありますが、強い酸性ではなく中性に近いので施工的には問題ありません。
昔工場の跡地だったりすると稀に強力な洗浄剤などの酸が地中に含まれている場所もあるそうです。 蒔田