狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年06月08日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-26 屋根下地と防水のルーフィングまで完了♪

徐々にですが、建物の輪郭が組み上がってきましたね。

2階の梁が組めたところで、屋根の工事。 勾配に合わせて木材を組む作業です。

↑これ、見てるだけで怖いです。

だって、この木材を持って立つんですよ! 足元は3階の床の高さに匹敵。

↓持って立ち上がって組み始めました@o@;/

三角屋根の角度に合わせて母屋(もや)を固定しています。

危険と隣り合わせで真剣に仕事している姿、絵になります。男の中の男!

ちなみにココに立ってる私も凄いと思ってます?

 

この写真は望月監督が撮影です。私も時々現場も行きますが、基本文章担当ですm(_ _;)m

 

 

 

これも良い写真♪

 

 

このクレーンが昨日説明した【ポターン】 細い鋼材で組んだレールに沿って

ワイヤーが左右に動いて、材料を的確に職人さんの手元に降ろします。

 

 

週末の天気が悪そうなので、今日のうちに防水シートの施工が目標!

アスファルトルーフィングという製品で 幅1m、長さ21mのロールになっているものを敷き並べます。
うちの近所の田島(町内会長さん)とは関係なくて・・・全国規模で何千人もいる会社さんです→ TAJIMA

最後の2枚の写真だけ・・・縦横比率変わっちゃったの 皆さんもお気付きでした?

デジカメの充電切れて携帯になったのです。

 

何はともあれ屋根下地の上からルーフィングの施工完了! 事故もなくここまでの作業順調に進められる事ができ、皆さんに感謝ですm(_ _;)m 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

 

2018年06月08日

静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-14 ポンプ車の中がガラス張りなので動画撮りました

ミキサー車&ポンプ車が到着。 この2台はいつもペアです。 おしどり夫婦と呼んでも過言ではない。

2台共に、ほぼ新車なんて珍しい光景@o@;/

2~3日前はボロボロすぎてガムテープで補強?@o@;/  してた車輌を見たばかりなので余計に眩しく感じます(笑)

ガムテープで錆の進行を防ごうと努力してるミキサー車

例え車体は古くたって、中のコンクリは新鮮ですから安心してくださいね

ポンプ車の内部がガラス張りで見えます。  以前ガラス張りの知事室で有名になった方いらっしゃいましたね。

誰だったか? 思い出せません(><;) スッキリしない方は御自分で勝手にお調べ下さい。当方は一切関与いたしません。

 

ポンプ車はホースに圧力をかけてコンクリを基礎に流し込む役割。

私ずっと、モーターか何かで加圧しているんだとばっかり思ってましたが違います。中でローラーとタイヤがグルグル回っています。

動画↓

要するにに歯磨きチューブの中身無くなって出ない時、どうしてます? 出口に向かて指でギューギュー押して滑らせますね。

原理はそれと同じです。テレビでみましたが、エステでお腹のぜい肉をバストに滑らせてる映像。アレにも似てます。

 

 

 

 

布基礎の型枠に流し込んだら、最後にあと1cm程低いところで平らに均しておきます。

その後、基礎レベラーという特殊なセメントを使います。 水を入れて練り込みますがシャバシャバ目で流します。

 

セルフレベリングとも言いまして これを流し込むと基礎の上が全て同じ高さに揃います。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年06月08日

静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-13 布基礎の型枠セット完了しました

先日はベタ基礎の底面部分を施工。 今日は立ち上がりの布基礎です。

コンクリートを流し込んだ時の圧力で枠が動かないよう入念に固定して準備。

 

 

家の中の給水・給湯・排水管の通り道も最初に確保しておきたいので

塩ビの管の長さを調整して基礎に落とし込んでおきます。

 

 

これで準備完了! 生コン車が到着するのを待っています。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年06月08日

静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-11 3階建て住宅の基礎工事が始まりました♪

3階建て新築工事の基礎が始まります。

グランドでライン引きする石灰、あれと全く同じ。でおおよその部屋割や布基礎の形状を書き込みます。

これを見ればプロの職人さん達は掘削で掘り上げて処分する残土の量が分かるそうです。

「今日は2トンダンプで4回往復する事になりそうだ!」とかね♪ それが結構外れて6回だったりしてね。。。(笑)

隣地境界ギリギリの部分は丁寧な作業! フェンスをキズ付けたら大問題ですからね@o@;/

測量機で水平ををチェックしながらベタ基礎の底面高さに揃えます。 蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年06月07日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-25 極太門型フレームで耐震強度UPさせる

今回の構造躯体では門型フレームを使います。

ビルトインガレージですから1階はがらんどうになると十分な耐力壁が確保できないケースが多いのです。

その時の強い味方、門型フレーム♪

超骨太の大断面フレームで門を組みます。 中には接合プレートと、メチャメチャ太いアンカーで連結。

更に固定用のピンが1セット8本×4フレーム=32本打ち込み、これが左右の柱にですから合計64本!

この構造で上の階の荷重受けと地震で揺れた時の強度安定に繋がるのです。

 

 

いよいよ2階の柱と梁の組み立て。

ポターンは車内で操作するのではなく、現場の第一線で上空を見上げながらリモコン操作!  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年06月07日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-24 今回はレッカー車は使わないで・・・

上棟します。既に材料は到着していますから、レッカー車が来るのを待っています。

 

 

来た? レッカーではなく、トラックっぽいです。

今回の現場はレッカーではなく特殊な『ポータン』?『ポタージュ』ド忘れ!

【ポターン】で施工させて欲しいと望月監督が切に願い出て、嘆願書まで・・・それは嘘だけど(笑)

通常のレッカーよりも一日の使用料が高いんですが仕方ないですよね。これでないと施工が出来ない状況との事だから。

理由は敷地と道路の予備スペースがほとんど無い事と、仮にレッカー入れたとしても、真上に吊り上げる事が出来ないのです。

【ポータン】なら支柱を垂直方向に建てて、そこから更に二段階の腕が出るのです。

高層ビルの上の方で、この形のクレーンで材料垂直に上げてますよね。原理は一緒。

 

 

現場にも今回の施工法が詳しく分かる看板貼ってあります。  のでそれをお読みください。

 

 

レッカー車で作業できない立地条件の時は【ポターン】

 

 

2階の床を支える梁のセット!

これ、スカイツリーを手のひらに乗せる撮り方の『逆』です。

柱の上に人が乗ってるように見える。たまたま。 蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年06月07日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-9 木杭とナイロン紐には絶対に近づいてはなりません。

トラックの乗せられて、ショベルカーが登場です。

 

 

表面の柔らかい土は搬出して、締った砕石と入れ替えながらベタ基礎の底面の高さに合わせます。

 

 

この部分、古いブロックが無くなり作業効率上がります。 その奥はお隣さまの敷地と塀ですから手は付けません。

 

 

残土処理場まで何回もトラック往復していますから 待ってる間に掘削を続けたり

砕石との入れ替え作業。

鈴木監督立ち合いの元、建物の高さ設定。

基準はこの赤いナイロン紐。 四方全てに張り巡らして根切り底の水平を確保!

なので絶対にこの紐触らないで下さい。もちろん縛ってある木杭を蹴ったり乗ったりもダメです@o@;/

「絶対に〇〇してはダメ!」とか言うと子供さんとかは逆に気になってやっちゃうんですよね~(笑)

マジに家が傾いて建っちゃいますからね!! 水糸の『水』は あの『水』。

池でも田んぼでも水の表面は必ず水平になるから、そこから引用してます。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年06月07日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-8 ブロックを一部撤去します!

基礎工事が始まりますが、先に一つ片づけておきたい作業があります。

塀の一部を撤去します。 東海地震が騒がれていますから、古くて尚且つ背の高いブロック塀は

速やかに解体するように静岡市からも推奨されています。

ブロックの倒壊で命を落としたり、道を塞いで消防・救急車が通れなくなると大問題ですからね。

今回も安全面と、隣が御主人の御実家ですから行き来にも便利。もちろん工事も足場を掛けさせていただけるので大助かりです! ←トリプルメリット♪

鈴木監督、倒れる決定的瞬間の動画を撮影。

開始6秒で倒れます。 音もパサリ!って地味な音。感動一切無し!

その後の残り20秒間の無駄な画像と、酷すぎる手ブレで観ていると気持ち悪くなるのでご注意!(笑) 蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年06月06日

静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー7 内装ボードやサッシの取り外し

【八番町】に建築システム所有の売り土地物件がありまして、まだ売れてないから駐車場として職人さや監督が駐車場に停めて

ココの【五番町】。現在既存建物の解体中で、23日からは基礎工事が始まります。

しかも~ 先程まで、【三番町】で地鎮祭に参加してまして。。。

【八五三】・・・なんか語呂悪っ!

 

うちっちが持ってる土地が七番町だったら完璧だった。。。悔しい

壁や天井は人力で剥がしていきます。 石膏ボードやタイル・陶器・瓦・畳・鉄など

それぞれ処分場が違うので細かく分別しながら搬出していきます。

窓のアルミフレーム。 アルミや鉄、銅など金属はお金になるんです♪

「なる!」と言っても住宅から出る廃材では微々たるもの。 「処分代取られないだけ良しとしよう」って程度です。

時々電材屋さんの倉庫は夜中進入されて、配線の束を盗まれる事あるそうですよ。

1Kg→30~32円だから 10キロで320円。 100キロで3200円。

100キロの荷物運んで3200円じゃ~ 引っ越しのバイトした方が効率良いし捕まる心配無いじゃん!@o@;/

そうそう、ガラスはガラスでまとめてます。これもリサイクルできる素材ですが・・・ この袋、重過ぎです。 もちろん台車で移動。蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年06月06日

静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-10 私が言い忘れてました、ごめんなさい。

御主人が御家族代表で【穿ち初めの儀(うがちぞめ)】鍬(クワ)で砂山を3回崩して 工事の始まりを 地の神様に報告する作業。

続いて【玉串奉奠】神前に榊をお供えしてから二礼・二拍手・一礼。
工事の安全と御家族の御多幸を見守っていただきます。

今日初めて地鎮祭に参加した村田。 営業アシスタントとして今月入社。

私『玉串奉奠はスタッフ全員もやるんだよ!』って先に彼女に伝えてなくてゴメンナサイm(_ _;)m

お施主様が行った後、社長の私だけがやるだけだと思ってたらしいです。

そしたら・・・鈴木部長が続いたから・・・ もしや? 私も?@o@;/

いきなり神主さまから玉串を渡され・・・作法の手順知らなくて慌ててました。

神主さまが優しくエスコート。。。←私が悪かったのです。 わざと? じゃぁ~ないですってば(笑)

それではいよいよマイホーム新築のスタート、参加者全員でT様御家族の末永いお幸せを願ってカンパ~イ!

完成は11月上旬の予定です。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援