- トップ >
- 新着情報
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-20 ホールダウン金物の役割!
基礎の一番上、天端均し(てんばならし)
この上に土台を据え付けるので。凸凹が無いようレベルを合わせながら仕上げます。
基礎から家に伸びているのはアンカー。
短め(10cm程度)の物は土台を固定する物。
ひと際長い金物はホールダウン金物と言って土台を貫通し、柱に直接羽子板状の金具で繋ぎ留めます。
ホールダウン金物、かなり細かく配置してあります。
↓これはビルトインガレージ用の門型フレームをセットする専用の基礎。
2階や屋根の荷重を受け止める大事な骨組みなので、大元の基礎幅も厚くなりました。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-19 【臨場感】型枠に生コンを流し込む
型枠を組んだところでコンクリを流してます。
生コン車は敷地内に入てませんから、ポンプ車に流し込んでモーターの圧力でホースから送ります。
工事現場監督、望月が撮った写真です。 日頃から現場日記用の写真には、注文をつけてます。
何気に遠目から何枚撮っても・・・アレが伝わって来ないでしょ! アレって・・・アレだよ
んん~~
『臨場感!』 なんか工事やってるっぽい写真じゃなく、インパクトを要求してます。その場に居るような錯覚を得る感じの!(笑)
↑
届きました。ミキサー車からポンプ車への受け渡し! 臨場感、合格♪
型枠にコンクリを流し込んで、鉄筋の隅々まで行き渡る写真もバッチリです。
?? ↑
ここで終わり? けっこう早めに切り上げた?
「社長、カメラにセメント着いて壊れてもいいっすか?」と反論され。。。
「それだけは困るm(_ _;)m 備品は大切にして下さい」
手前の棒型の機械は振動を与える工具。型枠の角や鉄筋の隅々までコンクリートが
行き渡るように微振動を加えています。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー51 足場が外れて、ようやく外観撮れました♪
足場の撤去の日です。トラックを横付けして外した単管を積み込んでいきます
組んだのはいつでしたっけ? 調べました → 3月13日
期間としては2カ月ちょい。
現場日記を掲載してる私は、毎日まだか?まだか?と待ち焦がれているので長く感じる。
バシッ!っとブラック系。外壁だけでなくサッシや換気扇の金属キャップまで統一してスッキリ。
立地条件的には道路側が北で暗くなりがち。
↓こちらの写真は南側で日当たり抜群。
質は南側には建物が隣接しておりましたが、建てる位置をずらす工夫で環境を良くしました。
このバルコニー、東南の角に面してますからお洗濯も乾きます。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー50 仕上げのクロス張りに取り掛かりました
内装仕上げ業者さんが壁紙の施工を行っています。
部分的にホワイト系とダーク色を使い分けてアクセントをつけるデザイン♪
リビングの天井は白にする事で圧迫感を無くします。
ビニールクロスを貼る時は、横のクロスに多少重ねながら貼っていきます。
重なった部分の中央にカッターを入れて、2枚同時に切り込みを入れます。
そうすれば左右の細長い(幅2~3cm)の半端だけを引っ張って抜き取る事ができます。
次に、まだ少し浮いているつなぎ目を、コロコロします。
ローラーで空気を抜きながら優しく押さえることで、合わせ目が【全然分からなく仕上がります】
このコロコロ、お肌のお手入れにも使えるかも? @o@;/ 【シワが全然分からなく仕上がります】かね? 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー49 プラスターボードのパテ処理中です
クロスを貼る為の下地処理。
石膏の粉を水で溶いて練り込んだ『パテ』を使います。
骨折した所に白い石膏を塗って、カチカチに固定する・・・あの素材と同じですよ~♪
↑
痛い時に使う物だから、♪マークは不要でした。
壁紙を貼った時に仕上がりを綺麗にするには、このパテ埋めが重要。
ボードの継ぎ目や、ビス穴に入念に塗り込んで馴染ませます。
塗り過ぎて少し盛り上がり気味になる部分もあるので、そこは乾いてから削り取るのです。
これ・・・スイーツ? こだわりのカスタードに粉糖を降った? いま人気沸騰の?
違うでしょ~! パテの残骸です。
↓
この壁、ちょうど出隅の角、右奥のボードと手前壁の直角をピシッ!と揃える為に
数回パテを馴染ませ&擦り込みを繰り返しました。 結果ヘラに乗ったパテがコンセント用の穴にも流れるのです。
すぐ拭き取るよりも・・・ 固まってから外す方が簡単。 蒔田
それで美味しそうなカスタードスイーツっぽいのが出来上がるのです♪
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-8 基礎の型枠のセットです。
建物まわりの型枠をセット。
この位置が、これから施工する基礎や外壁が立ち上がる外周壁面となるのです。
基礎には厚みがありますので、外と内側の両方に型枠を組む必要がありますが、
先に両面作ると大事な鉄筋を組む事ができなくなるので 内側は最後の作業。
これから鉄筋が搬入されましすので、組む準備に取り掛かります。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-7 基礎下のポリエチレンシートの役割
ベタ基礎の掘削の後、防水シートを全面覆います。
昔は床下は土が見えていましたが、湿気でジメジメしたりシロアリ被害にも繋がります。
現代住宅はベタ基礎となり、シートとコンクリートで完全シャットアウト!
『PEシート』はポリエチレン製で幅2m長さは50m。 1巻きが100㎡分覆える訳です。
って事は、今回の基礎面積が約6m×9mの54㎡ですから十分足ります。
このままですと型枠や鉄筋が組めないので、シート周りにコンクリを流して平らに抑えます。
抑えると共に基礎の正確な位置を書き込み(墨出し)して、型枠のセットがスタートです。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-30 屋根に落ちる雨の排水経路の確保
70坪ですから140帖の部屋に匹敵。 もちろん屋根も広大な面積なんです。 今日は雨の処理の工事中。
その雨水を樋で受けて、縦樋で下ろし 地中に埋設配管していきます。
もし地面に放出したら? 駐車場がプールになること間違いなしです @o@;/
ちょうど良かったです。 敷地の裏は大きな川。 調べてないですが、たぶん岡部川だと思います。
建築場所が『岡部』だから【岡部川】って断定したんじゃないか?
確かにその通りですけどっ! ←否定してない(笑)
そこんとこそんなに大きな問題ではないと思うので見逃しておくんなましm(_ _;)m ←いつもの開き直り。
縦樋から一度集水桝に貯水して、そこから川に向けて配管!
埋設配管完了です。ドシャ振りの時って どんな勢いで噴き出すか? 興味深いです。
見に行ってBLOGに・・・ する程ではないのでやめておきます。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-29 電気配線&照明器具取付け
電気配線、照明の準備ができたのでコンセントや照明取付けが始まります。
正直・・・ 電気点かないと暗いです。 打ち合わせだって中じゃ図面見えないから
わざわざシャッターの下あたりで広げて見ています(><;)
天井の照明は6基。 140帖で6基? 明るさダイジョウブなのか?心配です。
Panasonic製 NNY20511 工場、倉庫で天井が高い場合に設置する機種。
一基62,000円ですって~ @o@;/ 私のこづかい2か月分じゃん!
強烈な明るさです → 16000(lmルーメン)
【lm】ルーメンは御存知でしたか?電球や蛍光灯の時代はW数「ワット」を目安にしていました。例えば「40Wより60Wのほうが明るい」とか。
あれって、実はワット(W)は「消費電力」のこと。LEDはもともと消費電力が少ないので
ワット数でLED照明を選ぼうとしても全く判断材料にならないのです。
なのでルーメン(lm)表記がこれからはメインの時代。
ちなみに一般電球の60W形は810ルーメン(lm)の明るさに匹敵すると言われてます。
↑
これでもまだ、ピンと来ませんよね? そしたら・・・
4.5帖の部屋で 3000(lm)
6帖 3500(lm)
8帖 4000(lm)
10帖 4600(lm)
12帖 5200(lm)
14帖 5800(lm)を目安として下さい。
例えば14帖リビングの天井付けLEDシーリングライトだったら→HH-CB1480A 6099(lm)でOKという判断。
すみません、話が脱線してました。 このO様の倉庫の照明・・・6個で大丈夫かどうか?でしたね。
70坪ですから140帖の部屋の想定となりますが 今回使う照明が NNY20511 ←16000(lm)
先程14帖間で5800(lm)必要 ×10倍の58000(lm)を切る訳にはいきません。
一基16000(lm)×6=96000(lm)ですから十分過ぎる明るさなんです。
その上高天井&広角タイプの商品です。。。。 6個で私の1年分の小遣いですけどね~ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
富士市大渕 M様邸 新築現場-1 大安吉日、工事請負契約の日です♪
左側の3階建ての建物は御実家です。
すぐ右隣の駐車場として使っている幅5.4mの土地に新築します。
まさしく『隙間職人の建築システム』が建てなきゃ~ いったい誰が建てるのさ??
っていうくらい当社の得意な立地条件です♪
とはいえ・・・ 土地の奥行が真っ直ぐ直線だったら良かったのですが【く】の字型に少し曲がっているんですっ@o@;/
そこんところで・・・苦労しそうです ←なんだーかんだー苦労するんか?(笑)
重要事項の説明、望月が担当しています。
工事日程やお引き渡し日の最終確認をさせていただだき署名、捺印となります。
パパはとっても大切な書類作成してますが、うみちゃんはブロックで遊んでます♪
それにしても御契約完了の記念写真なのに・・・一番大きく顔が写っているのは『どっかのおばちゃん!』って@o@;/
以前の→ アキラ100%の映像 と比べればまだ良しとできるかな? 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識