- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-6 三番町は地盤は固いのか?
6月6日の着工に向け、今日は地盤調査を行います。
敷地に建物の建つ位置を出して、角々の4ポイントと
中心1ポイント。 合計5ポイント。
調査ポイントにスクリューポインターを挿入して
地盤の強度を測定します。
買い物したレシートのように、出てくるので
この回転数でおおよその地盤強度は分かります。
三番町、
安倍川と駿府城のちょうど中間付近。
昔からお城が建てられる場所は地盤が固い所を選ばれている事と
川の近辺は上流から運び込まれてきた玉砂利で締っていると
されているので軟弱地盤ではないと思います。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
葵区足久保 T様店舗設備工事 搬入設置工事です。
TEA WORKS(ティーワークス)様に来ています。
足久保は静岡茶発祥の地ってご存知ですか?
鎌倉時代1244年 京都東山の東福寺を開山した 駿州出身(静岡市)の
名僧·聖一国師が中国の宗へ留学し 持ち帰った茶の種子を宗の
茶産地と似た地形の足久保の地に 蒔いた これが静岡茶の発祥とされているのです。
と、TEA WORKS(ティーワークス)さんの→HPで知りました♪
安倍川の支流 足久保川に沿って広がる足久保は 日照時間が短く
朝夕の温度差が年平均で11.5度あり お茶栽培には最適な
夏涼しく冬暖かい山間気候が美味しいお茶を育みます。
こちらのお店では蒸し時間30秒という短時間にする事で、
茶葉そのままの形が残り 新鮮な色味と 香り旨味のあるお茶を販売しております。
と、いうことで今日は茶葉を蒸す機械の納入だと思うでしょ?
違います。
製氷機と冷蔵庫の設置です。
天気が心配でしたが、午前中ギリ持ってくれたので助かりました♪ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-15 基礎工事完了です
基礎のコンクリートが固まり、木枠を外す作業。
流し込んだ時はドロドロの状態ですが、コンクリートの強度というのは
中に含まれているセメントと水が交わる事で化学反応を起して硬化します。
だいたい4週間かけてゆっくりゆっくりと強度が増していくのです。
そうすると4週間(約1か月)は柔らかいの?って思うかもしれませんが
そんな事はありません。
季節、気温によって違いはありますが3~4日で相当の強度が確保され
型枠を外しても支障ありません。
雨に降られて基礎が濡れる事がありますが、実は濡れる事で更に
化学反応が進んで硬化が促進されるので大きな問題はありません。
真夏の基礎工事は気温が高く、急激に化学反応を起こして発熱します。
これがひび割れの原因になる事もあるので、水分量を増やして混ぜたり
外から水を掛けて冷やしながら固める工夫をしています。
長い文章を書いてる間に、型枠撤去が終わり基礎の完成です。
現在躯体の制作をしており、GW明けに上棟予定です♪ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー37 お風呂、完成しました♪
洗面脱衣室からユニットバスを撮った写真。
ちょうどココの壁に電気の配分電盤を設置するので
部屋中の配線が集合する部分。線がまとまっています。
ユニットバスの周りには『エコサンドイッチパネル』で包んでいます。
特に冬場、浴室内の暖気が逃げないようにする保温材。
中の壁はダーク系の木目に、ホワイトの浴槽。
くっきり濃淡が付いて「俺の浴槽!」って存在感ですね♪
私がこうやって書いた時に限って・・・
「お風呂決めたの女房です」とか施主様から連絡はいるんですよね~(@o@;)
日拓電気さん、今日は外回りの配線工事。
外部の引き込み線やガス給湯器の電源など配線工事が必要です。
何咥えてる? 爪楊枝? 違いましたビスでした。
昔の大工さんって、釘を必ず2~3本咥えながら仕事してました。
何故だか知ってますか? 次に使う分を準備している訳ではありません。
舐めて錆びさせるんです。
日曜大工で古い犬小屋などを壊すのに、釘抜使った事あると思いますが
表面が錆びていると摩擦でなかなか抜けなくてグリグリ振り回しますよね。
打った釘が抜けにくくなるように濡らしながら工事してました。
でも、今の釘は錆びないように表面がメッキされていたり
ステンレスなので錆びないんです。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー36 床、階段の工事順調です
2階の洋間のフローリング貼っています。
貼り方、珍しいでしょ! 斜めって貼っている?
違います。 リクシルのラシッサシリーズの『フレンチヘリンボーン』
こういう柄のフローリングですから、貼り方は普通の物と同じです。
ただ、横の部材とは互い違いに貼っていきます。
写真見ると目の錯覚で表面が△△△に見えますねー
階段のササラ桁の取付け。
凹んだ部分に踏板を差し込んで固定します。
次に屋根裏ロフトの施工に取り掛かります。
望月監督・・・ 写真斜めに撮っている理由は何でですか?
空間を広く見せる為のアイディアだと思いますが
現場日記読んでる人、みんな左に首かしげて見てるんです@o@;/
ぱっと見、八木大工さんが後ろに転げ落ちそうにも
見えてるので・・・・
私が、写真を右に傾けて水平に直します♪ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南 Y様邸新築現場-1 地盤調査を行っています
来月着工のY様のお宅。
土地の売買契約が済んだところで、地盤調査開始です。
事前に建物の建つ位置に白いビニール紐で囲っておきました。
これを目印に建物の四方&ド真ん中、 合計5カ所調査します。
スウェーデン式サウンディング調査です。
その場で解析され、デジタル表示で値が数値化されます。
さすが鈴木監督、リアルタイムのモニターを撮影してくれました♪
照かって・・・ 全然読めない。
レシート式に出て来る方が鮮明でした。
地表から深さ25cm間隔で地盤の強度が表示されて出てきます。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-3 既存住宅の解体のお見積りします。
現在御両親がお住まいの住宅を取り壊しして
そこに新たに二世帯で暮らすマイホームを建築します。
1階が御両親のお部屋とお風呂や洗面、収納で
2階がみんなで集うキッチン・ダイニング・リビング
3階は若夫婦と娘さん達の子供部屋で合計3室♪
敷地の右隣はスーパーが建っていますが、けっこうギリギリになります。
左側は現在は何も建っていなくて、駐車場。
どちらにしても解体時と、新築工事中は足場とネットで
養生して安全に施工していきます。
お父さんの案内で、内部も確認。
骨組みの一部に鉄骨も使われているので、その位置も教えていただきました。
新居のイメージ。
ビルトインガレージの3階建て!
色は今は白ですが、これから決めていきます。
下手に私達の方で茶系や紺など書いてしまうとそれが目に焼き付き過ぎて
他の発想やイメージが湧かなくなってしまったら申し訳ない。
なので、お嫁に行く白無垢。あなた色に染めて下さいませ♪
噂によると・・・ ブラックにするとの情報が入っていますけど@o@;/ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-14 基礎の立ち上がり部分の施工してます
ミキサー車からポンプ車のホースを通してコンクリを流し込みます。
一度アームを5階建(15m程)の高さまで伸ばして
そこから一気に急降下させる理由・・・ 分かりますか?
えぇっ~?分からない?
私も知らないです(笑)
推測ですが地面這わすよりもコンクリートが詰まりにくくなる?
もしかしたら【サイフォンの原理】を応用?
ほら!理科室でやった実験。水は高所から低い所へ重力で落ちるから
ポリの灯油などは、シュポシュポで一度流れを作ってやれば、
元の容器の中身を吸い上げて引っ張ってくれる原理♪♪
だけど液体とセメントとは違うかもしれませんね。
みんな制服ビシッと揃えてカッコイイでしょ♪
服装からしっかりしていると仕事も出来るスタッフに見えるのです!
朝は少し寒かったので着てましたが・・・
すぐ脱いでマチマチ(笑) ポロシャツまではお揃ではないので。
基礎の天端(てんば:一番上の表面)をコテで水平に揃えます。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー5 既存住宅の解体工事を見積ります
現在の建物。 両サイドが3階建てですから、挟まれている感じですね。
葵区には一番町から八番町までありますが、どこも密集して建っている地域。
まさしく『狭小住宅専門の建築システム』の存在価値を発揮するフィールド♪
敷地右側はそれでも20cm程空いていますね。
これなら問題なく工事できそうです。
こちらの写真は左側の隣地境界。
猫すら通るスペースないくらいぴったりです。
こうなると解体するにも防護ネットや足場が掛けられいので
お隣様にご迷惑掛らない様細心の注意を払っての作業となります。
時々『うちは土地に余裕あるのですが、狭小敷地じゃないと工事やってもらえないのですか?』
こんな問い合わせがあります。。。
広い土地??@o@;/
やるやるやるやるやる===! 広い所大好きです(笑)
あらら、本音言っちゃってる~?
だけど、隣家とギリギリの狭い現場得意ではありますが、
広ければちゃんと足場が組めて材料運び込みも組立て作業が楽なので
『広いと苦手』って事じゃない! どちらでもお任せ下さいm(_ _;)m
水道メーターの写真です。
『20mm』と書いてありますがこれは水道管の直径です。
一般的に13mm・20mm・25mmのどれかです。
最近は13mmですと水量が少なくて二世帯住宅の場合は
水道部から20または25mmに引き込み直すように指導があります。
これから書く事、豆知識です。
現在の敷地に「何ミリの太さの管が敷地に引き込まれているか?」調べる時
メーターのフタに13mmと書かれていたとしても・・・
実際は20mmが引き込まれていて、メーター器の部分で13mmに
絞っているのではないか?注意! 基本料金を安くする工夫だったのでしょう。
メーター器よりも道路側に六角のナットが締め込まれていますから
泥やクモの巣を取ってじっくり見て下さい。
元の管は20と書かれていれば、建て替えの時は20mmのメーターを
設置すれば水圧は問題ない! というラッキーな事があるのです。
六角形だから平らな面が6つありますが・・・
数字が書いてあるのは2面のみです。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー4 内装の色、柄の打ち合わせです
いよいよ来月から工事が始まります。
今日は内部の仕上げ材料の打合せ。
照明や壁紙までは決めませんが、
床やドアなどの色合わせを行っています。
リクシルの床材のカットサンプルです。
ラシッサのシリーズから決めていただきますが、
写真したの色目は標準品。上のラシッサフロアアースは少し高い材料です。
標準品は素直な正目で、シンプルですが、オプションの方は
木目が暴れているというか、ヴィンテージ調の深みがあるデザインです。
決まった事柄は図面に書き込んで、これから仕様書にまとめていきます。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識