狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年04月09日

藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-12 基礎のコンクリート工事

今日は基礎のコンクリートを流し込む日。

高さは80cmの高さで造りますが、今日は底面のベースのみ。

 

生コンのミキサー車から、ポンプ車を経由して ホースで流し込みます。

このホース、昔持たせてもらった事ありますが、

結構力要ります。 腰悪い人だとキツイですよ。

中を通るのが水ではなくセメントですから20キロくらいあると思います。

今日は底面部分で、後日型枠を組み直してから立ち上がりを施工します。 蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月09日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-62 屋根裏を収納庫に活用する

1階から2階までの階段、ほぼ完成しました♪

 

実は2階の天井裏のスペースに ロフト収納(天井高さ1.4mと低め)作ります。

広さはなんと9帖もあります。

天井低いとはいえ、これだけあれば普段使わない物や季節物など

月に1回ずつ出し入れするようにすれば

部屋はいつもスッキリ暮らせますね。

うちもそうですが、子供の思い出の物がこれから増えてくると思います。

教科書や文具、工作、卒業すればランドセルなど 要らないんだけど・・・

捨てる勇気がなかなか出なくて段ボールに詰めて取っておくんですよね~

 

 

ロフト収納への登り方は・・・ このフタからです。

このハシゴ、使わない時は折りたたまれて

天井裏に隠れています。

使う時だけ、フックで引っ張って~

たたまれているハシゴを真っすぐに伸ばす様に降ろして~

こんな感じで準備ができます。

この出来上がり写真は昨年設置したお宅の物ですが、

まさしくこれとおなじになります。 一応耐荷重は100キロと書いてあります。 蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月08日

静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-4 私も仕事ちゃんとしてますよ~

トイレ決め。

こちらも機能がいろいろあるのと、便器の色も形も選べます。

ベルスタ仕様のキッチンは人口大理石天板でコンロはIHクッキング

食器洗い乾燥機付きが標準。

引き出しの色や天板の高さも好みで選べます。

今日は成本が担当で、変更箇所をメモする係やってくれてます。

私はもゆちゃんがアンパンマン・パン屋さんを開店したので

そのお客さんとして カレーパンやばい菌パン?を注文しています。

遊んでいる訳ではなくて これも大事な仕事ですもんね♪

もゆちゃん、トングの使い方 おじさんよりも上手でした@o@;/

1階のお風呂、決まりました。

2階は壁をグリーンにしましたが、御両親の方は薄いピンクの暖色系。

お風呂の模型撮りますけども・・・アドバイザーの中村さんも一緒に写って下さい。

ちゃんとレンズ見てよ~♪  可愛く笑ってみようかぁ~?

カメラマン、調子に乗ってどんどん近付いていったら肝心のお風呂が

フレームから外れてしまってる! カメラマン誰だよ!?

私です。m(_ _;)m蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月08日

静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-3 TOTOさんでお風呂決めています♪

今日は水まわり設備をTOTOショールームさんで確認しています。

ゆのちゃん、お腹すいていたところでお菓子もらってご機嫌♪

今回キッチンは1つで家族6人みんなで食べますが、

トイレ、洗面、洗濯室、お風呂はそれぞれの階に配置します。

御両親世帯と、若夫婦世帯の時間帯や生活のリズムもあるでしょうから

同居しつつも、夕食以降はプライバシーも重視できる事がベストですからね。

お風呂の入り比べができます。

浴槽の形も3種類あるので デザインや深さ、入る湯量などを確かめられます。

確かめると言っても実際にお湯は入れません。浸かった時の雰囲気程度。

その他、照明器具・シャワーヘッド・シャンプー棚・水洗のレバーハンドルなど

標準仕様以外にもたくんあるので悩みますよね。

2階の方は、浴槽と床はホワイトで、

壁のアクセントパネルはグリーン系で明るく清潔感のある雰囲気です♪

とりあえず暫定で決めてありますが、再度着工の時にもう一度来て

最終決定してから発注する予定。なのでもう少し悩めますよ。蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月07日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-4 外壁が決まりました!

来月の着工に向けて色、柄のお打合せ!

外まわりとしては玄関や外壁、屋根

内部は床やドアを決めさせていただきます。

照明や壁紙はまだ先で大丈夫。

仲良し三姉妹はゲームをしたり、DVDを観てくつろいでくれてます♪

りおんちゃん、かりんちゃん達お姉ちゃんはモンターズインクですが、

三女のあおいちゃんはi-Pad操作。

今のお子さんたちはスマホやタブレット、サクサク使えて凄いですよね。

私は仕事で使ってますけど 指の動かし方というかタッチの力加減が悪いのか?

違う画面にすっ飛んでしまう事が多いんですよ。

 

 

外壁のガルバリウム鋼板決まりました! シルバーです。

山のカタチも種類がありますが、スマートスパンにします。

 

 

床はお値段お手頃なメーカーのフローリング(表面シート貼り)ではなく

本物の無垢素材に変更します。

ちょうど成本がしゃがんでる会社の床が 表面シートで芯材がベニヤの合板。

指さして決めているのが無垢の板です。

りおんちゃんの宿題発見。 2x(xー1)+3x(x+2)

@o@;/

おじちゃん答え合わせしてあげたいのは山々ですが・・・

おじちゃんの子供の頃はだいたいが 底辺×高さ÷2の公式だけで

勝負してた時代だから、2次方程式や因数分解分からないんです(笑) 蒔田

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月07日

藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-11 基礎の鉄筋を組みました

布基礎を造ります。

外周に【⊥】のカタチで制作しますが、まずは位置出しとして

捨てコンクリートを流しました。

そこに鉄筋を組む基準線を記入。

 

 

鉄筋はそのまま置いたら基礎の強度が出ないので

スペーサー(6センチ角のコンクリ)でかさ上げします。

これにより、コンクリートを流し込んだ時に 鉄筋を包み込む様にして固まります。

『被りの厚』という部分で、建築基準法の規定にも明記されています。

鉄筋の太さと長さ、それぞれの間隔などの証拠写真。

完成したら見えなくなる部分はたくさん写真撮っておきます。

工事の写真はお引き渡しの時に製本してお渡しします。

鉄筋の周りに型枠をセットしましたので、次はコンクリートを流し込みます♪ 蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月06日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-5 ポール立て・・・ 苦戦!@o@:/

日拓電気さん、土が全然掘れなくて・・・

SOSをSNSで発信! 『エスオーエスをエスエヌエスで発信』、言い難っ。

今、当社は同じ駿東郡長泉町下土狩で 新築工事をやっているので

そこから八木大工さんがヘルパーとして登場♪

新築住宅を手掛けていると、室内工事の大工・電気・水道・クロス屋さんあたりは

下手な家族なんかよりも 一つ屋根の下で過ごす時間多いんですよ!@o@;/

困った時は誰かれ構わず助けに来てくれます。

来ないと次の現場で意地悪されるから・・・(笑)

 

でっかい石? 岩? こりゃ一人じゃ無理だ。

一難去ってまた一難。 試練はまだまだ続く!

そのすぐ下には軽石のような岩盤出現@o@;/   溶岩である。

 

これは掘り起こす事など考えない方が良い。半年は掛かる。

なのでピンポイントで砕くのみ!

 

たまたま持っていたドリル(といっても小さい工具)で突破口の穴を開け。

 

その穴にアンカーの棒を差し込んで、ハンマーで打撃を加える。

2時間ほどかけて、目標の80cmまで掘り進めました。

 

 

 

これでやーっと仮設ポール建てられます♪

『ストップ、スト~ップ!』 延長のアングル付け忘れてます。

岩の打撃で体力も精神力も奪われて肝心な細工忘れてしまったのです。

ポールの長さ、規定より1m短いので長さ継いでから建てます。

東京電力さんの決まりで、仮設電気引き込み高さ5mだそうです。

足りない分を付け足してから建てました!

長泉町には黄瀬川が流れています。

富士山から御殿場や裾野を経由して長泉、清水町、沼津方面に続いてます。

写真見ると分かりますが、ほぼほぼ溶岩の隙間を流れているんで

この一帯は富士山の噴火で流れ出た溶岩で形成された地域なんです。 蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月06日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-4 電気屋さんだって地面に穴掘る時あるんです!

現場に来ています。

先日雨の後でぬかるんでいましたが、今日はしっかり乾いています。

 

建物の位置出し。 地縄張(じなわばり)とも言ってます。

昔はまさしく縄だったでしょうが、今はビニール紐。

仮ではありますが こうやって位置を出すことで隣地境界線までの

距離が明確になり、足場の設置のイメージも沸いてきます。

 

すでに仮設電気用のポール届いてます。 これを立てて電源引き込むのです。

穴を掘っています。

普通地面掘るのは基礎屋さんか水道屋さんと決まってますが・・・

電気屋さんだって穴、掘るんです。貴重な写真(笑)

ポールは深く掘ってから立てないと安定しないですよ! 蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月05日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-61 床の工事と階段設置♪

イイ~感じに床が仕上がっています♪

 

そんなら、悪~ぃ感じに仕上がる事ってあるのか? それは無いです!

お施主様が決めた色、柄の通りに貼れます。木目が素敵です。

強いて悪い感じと言うならば、監督が品番間違えた物を貼ってしまい、剥がすハメになった時は

メチャ悪~い感じ+痛い出費。

 

このフローリングは濃過ぎず明る過ぎずで 木目もナチュラルで高級感があります。

階段制作始まりました。

まだ4段目ですから、知らずにいつもの調子で登ると5段目で落下するので注意して下さい。

階段の部材は、大きく分けて3つ

踏板・蹴上・ささら板。

両サイドのささらに切り込みが入っていますから、そこに踏板(ふみいた)を差し込みます。

少しきつめに製造されて来ますから、ノミで調整しながら挟みます。

 

蹴上(けあげ)は、つま先が当たる所の板です。

これもササラに差し込み溝が掘られてますから施工がスムーズです。

カラーBOXを組み立てる時に、背板がスポッ!と入りますよね。

あんな要領で組み立てていきますが・・・ 部材はガッシリしていますよ!

コーナーの三角の踏板を設置。

階段の形が【コ】の字型にターンしながら上がる部分です。蒔田

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月05日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-60 レッドシダー・・・日本語で言うと?

2階のリビングから出られる広々バルコニー。

今はリビングの床の方が10センチ程上がってて段差ありますが

完成時にはバルコニーにデッキを敷いてフラットに揃えます♪

上部の雨除けひさしとなる軒天井の仕上げに目が止まる。

えっ? ひさしの裏側だというのにめっちゃ主張してます @o@;/

 

実はね、8年前に書いた→ BLOG

「ひさしの裏とは言え、もっと派手にして遊んでみよう!」 的、記事書いた事あるんです。

ただ、これって勇気もお金もいるので、なかなか踏み出せないエリアでしたが

I様のお宅で8年越しの夢が叶いました。 外から見上げると外壁よりも先に目に飛び込んできますよ♪

 

レッドシダー。分かりやすくいうと米杉。

アメリカ北部に分布していて樹高は60mを超え、直径は2mにも育つ木です。

ほぼ全幹にわたって節のない、正目(まさめ)の長木が取れます。

中心部は焦げ茶色で、外に近づくと白いので 色の違いも楽しめます。

決して色間違えて注文したのではありません!あえて色をランダムに貼っています。

勿論無垢材ですから、そのままだと色が褪せたり湿気を吸って変色しやすいので

表面は木目を潰さない程度のクリア塗装でコーティングを施します。蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ