- トップ >
- 新着情報
静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-1 今日は間取りのお打合せです
N様御家族。
建築中の構造現場や、実際に完成した家を見ていただいて
いよいよ本格的に間取りのお打合せとなりました。
3階建ての二世帯住宅の御計画。
2階のLDKは御家族6人の集いのスペース、
部屋は1階に御両親で 3階が御夫婦と娘さん達の居室となります。
もゆちゃん、ゆのちゃんはMY DVDのドラえもん持参♪
でも1時間くらいで飽きちゃったので、魚釣りに挑戦する事になりました。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-6 土間コンクリートを撤去
先日行った地鎮祭の後に 位置出しを行いました。
その時の打ち合わせで、隣の倉庫の土間コンクリは撤去することになりました。
基礎がここまで来るのでコンクリ壊します。
今日は斫(はつ)っています。 斫る(はつる)とは砕く(くだく)事。
基礎の時に地面を掘るショベルカーが上を通るだけで割れれば嬉しいのですが・・・
思ったよりも厚いです。 隅の方からブレーカーで細かく割っていくしかありません。
当初「半日あれば撤去できるらゃぁ~!」 ←(しぞーか弁)
ところが午後3時半まで掛ったので一日仕事になってしまいました@o@;/ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー29 赤い塗料、かき混ぜたらグレーになった
2階バルコニーの防水工事です。 工法はFRP防水。
FRPの素地だけですと見た目が悪いので
仕上げにトップコートを塗ります。
紫外線や衝撃をカバーするための 塗膜となります。
トップコートってピンク? @o@;/
違います。 混ぜるとグレーになります。
職人さんに何故色が変わったか? 質問したら教えてくれました。
「二液性になっていたシンナーと・・・」
作業中下を向きながらの説明で、全然聞き取れませんでした。
仕事の手を止めるのも申し訳ないので 分からないままでOKとしました(笑)
立ち上がり部分を塗っています。
次に床部分。
雨が排水口に流れるための傾斜&溝が掘られています。
蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-59 外部ALC周りのコーキング工事
各部屋の断熱材充填が進んでいます。
建物の屋根や外壁は外気に接する部分ですから、その内側にはビッシリと高性能グラスウールを詰めています。
内装下地の木の間隔が39.5cmですからそれに合わせて断熱材も『アクリアネクスト395』の表示。
バルコニーの防水工事、仕上げが完了しました。
今現在だと床面に高低差ができていますが、この上にウッドデッキ(樹脂製の長持ちする)を敷いて
LDKから段差なしで出入りできるフラットに仕上げる計画です。
換気扇フード取付け。
吸気口と排気口は雨の侵入が心配ですから、穴は下向きになっています。
曲がっていないか? 付ける前に水平チェック。
オッケー! 歪んでません♪
外壁と軒天の取り合いコーキング。一部網目になっているのは軒裏換気。
外気を採り込んで屋根裏で排気する通気工法にする事で 壁内の籠った空気を入れ替える事ができます。
水、お湯、ガス配管周りも防水が完了です。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-58 天井裏からダクトを下ろす
2階の対面キッチンの換気扇のダクト工事。
天井が高いので、ダクトも長っ!
天井から下に降ろすスペースを確保して、
ダクトを固定するための金具の設置!
狭いスペースの中で吊り金具を取り付けています。
天井板をを固定する木材(野縁)の中央を貫通させる事で揺れ止めにも貢献してくれます。
このアンカーの周りに木枠を組んで、その下に換気扇フードやシロッコファンを取り付けます。
鉄骨に直接荷重を持たせるので強度的には全然問題無しです。蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-2 外観、内観を3D画像で確認
長谷町で二世帯住宅の御計画。
今日は御夫婦と娘さん達と御両親にも来ていただいてのお打合せを行いました。
娘さん達は飽きないようにパズルや魚釣りゲームで遊んでもらってます。
ブルドックの噛み付きオモチャ。
12個の牙を押していると、どれか1つが・・・当りなのか?外れなのか?
横向いて寝ているブルドックがいきなり噛み付きます(笑)
たーまたまシャッター押した瞬間で『ガブリッ!』
ブルドックの怖さを忘れてもらうために入浴タイム。
うちの事務所に標準仕様のお風呂が展示してありますので
まこちゃん、りこちゃんに大きさチェックしてもらいました。
溺れそうなくらい大きい浴槽。
間取りが決まった所で実際の外観、内観は60インチTVに映し出して確認して頂きます。
グル~っと360℃回転しますので、四方からはもちろん鳥瞰(ちょうかん)と言って
鳥の目線になって屋根の形も見る事ができます♪
外観の次は玄関から中に入って、廊下や階段を通って 各部屋を探索できます。
窓の位置や置きさもシミュレートできるんです。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-2 既存建物の解体工事スタート!
既存住宅の解体工事が始まります。土地の幅は5m弱です。
ゆったりとは言えませんが、自動車2台並列で駐車できる幅です。
ここに新たに3階建て住宅の建築を行います。
近隣に御迷惑が掛からないように足場を組んでネットで仕切ります。
右隣のお宅は隙間がないので、慎重に取り壊していきます。
いきなり重機は使わず、内装などは手作業で丁寧に外して運び出します。
建具や天井、畳などは外して最初に撤去。
その後設備機器や電気配線、窓などもバールで引っ掛けて外します。
この内装は土壁でした。
竹を割いて縦横に編んだ骨組み(小舞:こまい)に、練り込んだ土を塗って仕上げ竹を格子状に組んだ上に土を練って塗り込む仕上げ。
懐かしいですね。 既に土は叩いて運び出してしまいましたが、日本古来の伝統的な工法。
まさに工業製品に頼らない究極のエコ住宅。
土は吸湿、排湿して呼吸をしていますから、竹もぜんぜん傷んでない! @o@;/
今度の新築もこの工法でやりましょうか? 冗談冗談。。。
今これを施工するとなると竹の手配とそれを組む職人さんや、土づくりなど高くつく!
土と言っても何でも良いわけでなく 厳選した粘土質のモノを調達してから稲ワラを混ぜて練り込んで2~3カ月放置。
土とワラの菌によって発酵し、粘りを持たせる期間です。なので「さーにさー」でチョイチョイ造れる壁ではないのである。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-2 水まわり設備決めです♪
工事請負の御契約を済ませ、細かい間取りや窓位置も決まったところで
今度は設備機器の打ち合わせです。
もちろん契約の中にはキッチンやお風呂、トイレなど一式含まれておりますが、
それをそのまま変更なく採用!って事はほとんどありません。
必ず使い勝手や好みのデザイン、御家族によって違いますので変更したり、色を決めたりする時間はありますよ♪
お風呂を決めています。
TOTOショールームのアドバイザーさんが付いて下さり浴槽や壁の色を模型でシミュレーションしていきます。
このグレー系の石目柄のデザイン凄く人気あります。
「人気がある♪」の言葉ってとても微妙で・・・ 良く選ばれる→センスが良い→安心 と捉えるか
良く出る?→ 他の家と似てしまう→個性が無くてイヤだ。と悪く考える方もいますよね。
車なら信号で止まって3~4台被る人気車種は抵抗あるけどお風呂は外から見えないので関係ないと思いますよ(笑)
キッチンも幅、高さ、コンロ、食器洗い機、換気扇等々 標準設備より高い物、安い物変更可能です。
このトイレ、ネオレストRH、389000円 @o@;/
ぱっと見て、20万のトイレと大きく違いない感じがしますけど~
蓋閉めると凄いです。芸術作品、アートに近いですよね♪
ゆで卵ちゃん! と呼びたい(笑) Yさま1階、2階 両方ともコレ採用するって噂聞こえてきました@o@;/
トイレが決まると、手洗い器・タオル掛け・手摺・ペーパーホルダー
まだまだ決めなきゃならないことたくさんあります。
蛍の光が流れてきたので、最後!
水まわりの話は終わりましたが、内輪の話。 既存住宅の解体日と地鎮祭の日程のお打合せさせていただいてます。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
※ちょっとひと息1,350※ お昼だよ~! 花見しながらお弁当
電気工事の日拓電気の拓ちゃん。 日拓の【拓】じゃ~なくて 拓也さんだから拓ちゃん(笑)
怪しいです。昼間だというのにいつもオデコに懐中電灯。トンネル掘る仕事じゃ~無いのにね。
まだ、窓の部分繰り抜いてないから? 暗い所もあるん? メジャーの数字が見えない?
了解しました♪
現場の横が公園になっています。
桜も五分咲き♪ 今年の冬はメチャメチャ寒かったのに開花は早かったですね!
八木大工さん&拓ちゃんは日向ぼっこしながらお弁当。行楽みたい。
屋根工事の松下さん! お昼だよ~ 早く降りて来なよー
室内と違って孤独に屋根の上で作業しているもんでタイミング逃してる(笑) 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー28 今日は電気配線打ち合わせです♪
上棟してからちょうど10日が経ちました。
構造躯体が組まれ補強金具や外回りの構造合板も貼れましたのでそろそろ電気配線工事に取り掛かります。
お施主様立ち合いのもと、照明器具やコンセント類の位置決めです。
スリッパBOX完成してます。必要であれば完成した時にMさまに贈呈しましょうか? 冗談ですよー
工事現場で毎回使いまわして誰でも自由に使えるスリッパも用意してあります。
ちなみに全て100均製。 昔は600円くらいする頑丈なビニールで6足統一してましたが、
結局破れたり、ボンド付いて汚れてて使いまわしできないので、
経費削減! 600円で6足、いつも新品♪にすることになりました。
設計図でスイッチやコンセントプレートの位置を確認していきます。
基本的に生活に困らないだけのコンセント、スイッチは標準仕様に含まれておりますが
今のうちなら照明やコンセント、LAN、換気扇など追加も可能。
内装ボードを貼ってしまうと変更できなくなってしまいますからね(><)
ここはランドリールーム。
洗濯機を回して、すぐ横のバルコニーに干せる動線です。
但し梅雨時や花粉の季節は外に干したくないですよね。そこで窓の内側でも干せるよう物干し金具の打ち合わせしています。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識