- トップ >
- 新着情報
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-31 クロス工事、3人力を合わせて♪
プラスターボードのパテ処理が完了して、いよいよクロス貼り♪
ココは大きな天井……
1枚モノで一気に貼りたいので、3人集結!
これ、息が合わないとシワシワになりそうで、声を合わせて引っ張りながら貼っています。
イイ~感じです。長さも測ったようにドンピシャ!
だって、測ってましたから、当然。
中に空気が入らないよう、丁寧にヘラで擦って外へ逃がします。
こちらの部屋は寝室。
実は壁の色は2色使っています。
一面は濃い目のブルーで、残りの3面は薄い水色でコーディネートしてあります。
クローゼット内はホワイト。
L型にハンガーパイプを取り付けたので服がたくさん吊るせます。
上の棚にも箱モノが乗せられるし、服の下(床面)には季節毎にプラスチックケースに詰めて並べておけますね♪
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-35 上棟日の四方払い
鈴木監督凄い。骨組みがまだ途中の段階で上に登った! @o@;/
しかも手を後ろに組んで余裕のポーズ。
これなら漫画のカイジに出てくる鉄骨渡り競技もクリアできる♪
?? 落下防止のネット! これがあるから立てるのであって、
安全ネットが無かったら足震えるんじゃないだろうか?
柱→大梁→小梁の順で組み上げて、徐々に建物のカタチが見えてきました。
上棟日、I様にも駆け付けていただきました♪
お塩、お洗米、お神酒を敷地の四方に巻いてお清めしています。
順番は北東角から時計回りで4カ所。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-34 柱を固定ベースのアンカーに差し込む
クレーンで持ち上げて柱を建てた後、ワイヤーを外すのですが、
そのままだと勿論倒れますよねー。
そこでダイヤフラムに柱脚ベースのアンカーを通してボルトで締めます。
こんな感じで、とりあえず仮締め。
この時点でトルクをかけて締め込む事はしません。
全ての鋼材が組み終わってから、傾きなどの微調整をしてから本締めします。
柱が立ったら、柱同士を繋ぐ大梁の接続です。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-33 大安・吉日・快晴・48年ぶりのー4℃
今日は大安吉日、快晴の中上棟です。
一つだけ辛いのは今日は48年ぶりのマイナス4℃←ニュースで言ってました。
ただ、日が上がってしまえばいつもの6~7℃ですから大丈夫。
トレーラーで鉄骨の躯体が搬入されました。
そのままワイヤーで吊って建てると思うじゃ~ないですか?
違います。一度地面に下ろします。
トラックの上では他の部材と組み合わされて積み込まれているので、
柱の先端を引っ張り上げると、周りの鋼材がグダグダに落ちてしまうんですって。
太さ30センチの重量鉄骨、4本敷地内に下ろされました。
記念となる一本目が吊り上がりました♪
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-30 下地ボードの調整、パテ埋め
クロスを貼る為の準備スタート、パテ梅です。
本当はパテ【パテ埋め】と言いますが、私のPCどうしても【梅】に変換されてしまう。
まずは『HIスムーズスーパー』という粉でパテ作り♪
これを水で溶いて練り込みます。
コテ板とヘラを使って下地調整を行います。
プラスターボードはビスを打って固定してますから、その穴を埋めたり、
ボードの継ぎ目の起伏を均等に調整する『パテ埋め』を丁寧に行います。
ヘラで塗り込んで下地調整。
特にボードの継ぎ目は段差があるとクロスが綺麗に仕上がりませんから
バリを落としたら、フラットパテで平らに揃えます。
天井はキャタツや足場板を使って施工。
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-29 雨どい設置用の取付け金具
外壁工事や板間のコーキング工事も完了して
いよいよ足場とネットを明日撤去する事が決まりました。
それまでに必ず終わらせて置かないと?? 雨樋(あまどい)
屋根のすぐ下に横樋を付け、それを外壁に沿って縦樋で下まで流す経路作り。
忘れていた訳じゃ~ないそうですが、ギリギリ最後の日に施工@o@;/
夏休みの宿題や年賀状作りと同じ前日勝負(笑)
あれって、どうして・・・早いうちからヤレ!ヤレ!言われると余計やる気無くなっちゃうですかね?
まずはドリルで下穴を空ける。
それから雨が侵入しないよう、コーキング材をブチューっと充填して埋める。
塩ビの雨どいを固定する専用金具を設置
最後に樋を通します。
室内は、プラスターボードが貼れて、クローゼット内部の棚やハンガーパイプも設置完了♪
壁紙のクロスが到着です。
部屋ごと貼るクロスの品番をチェックして貼っていきます。
今の時代凄いですよね~
FE-1107ってどんな壁紙?って思ったら→ こんな感じの柄です
すぐネットで調べられるんですよ。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-32 排水管の埋設工事
『排水』と一言でいっても家から出る排水はいろいろ。
これを3つに分類しながら配管していきます。
キッチン、お風呂、洗面、洗濯などを『雑排水』
トイレは単独で『汚水』
屋根に落ちる雨をまとめて『雨水』
別ける理由はトイレもキッチンもまとめてしまうと
臭気がキッチンや洗面の排水溝から臭ってしまうからです。
暮らしている中でトイレットペーパーの流し過ぎで詰まったり、
キッチンの油汚れが溜まって流れが悪くなる事があります。
その時用に点検や、水圧洗浄するパイプを地表に伸ばしてフタを付けておきます。
道路の近くまで3種類の排水を1つにまとめて、道路下の下水道に接続。
この時に排水トラップを付けて臭気が逆流しないように気を付けています。
埋め戻し完了。これで建物外周の屋外給排水の準備ができました♪
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-28 棚の固定と引き戸が絡む場合
木工事が完了したので、週明けからは内装工屋さんの工事。
室内の壁と天井のクロス貼りがいよいよ始まります。
壁と床の境目に白いバーが付いています。これは幅木。
暮らし始めてお掃除で掃除やモップ、雑巾を使いますよね?
床まで壁紙になっていると汚れたり、壁が剥がれたりするので、それを防止するための見切り材です。
出っ張った壁の角は 家具などでぶつけて傷付きやすいので
コーナー部分は樹脂の角宛てキャップで保護。
掃除機でゴツゴツ当てると、ポロっと外れる時があります。捨てないではめ直して下さいm(_ _;)m
キャップなのですぐに嵌ります。
ウォークインクローゼットの中段の棚。
棚板には荷重が掛かるので、基本三方向をしっかり固定しますが・・・
右側だけは白いボードに取り付けています。
理由は図面を見ると分かります。
クローゼットの扉が引き戸で中に滑り込むので、 棚は手前で止めないとなりません。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-31 埋め戻し&整地完了
基礎が完成したら、次は鉄骨の構造を組みます。
上棟は来週25日(木)友引に予定しています。
地面から見えているコンクリは地中梁です。 柱の根元同士を繋ぐ梁。
骨組みを組んだ後から布基礎(立ち上がりの基礎)を制作して その上から外壁を貼ります。
整地完了
地中の鉄筋や柱脚固定ペース、まだ見えている時の写真です。
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-27 白い化粧ボードで何を作ってる?
滝口大工さん、ほぼほぼこの現場の木工事は終了していますが、
今日は白の化粧ボードを丁寧に測ってカットしています。
椅子? 箱?
日曜大工で造れそうなホワイトBOXの完成です。
システムキッチンの左横に設置します。
現在使っている食器洗い乾燥機、新居でもそのまま使う予定ですが、
いささかキッチンの天板に載せちゃったら 作業スペースが狭くなるので
この台に乗せて使います。 この高さだとキッチンの高さと揃うのでスッキリ納まります。
日【曜】大工? それとも日【用】大工?
私は 簡単な日用品程度の棚など、素人が作る事を日【用】大工って意味かと思ってましたが
ネットで日用大工って打ちこむと『日曜大工ではありませんか?』って出て来るので正解は日曜大工でした。
ウィキりました→ 日曜大工(にちようだいく、weekend carpenter[1])とは、大工とは別の職業を持つ者が、休日や余暇を利用して行う木工作業を指す。ただし、従来日本語で「日曜大工」と呼んでいた簡単な木工作業は、その後、自作作業全般を指すDIYという用語が日本でも徐々に普及したため、「日曜大工」の代わりに「DIY」と呼ばれることも近年では多くなった。動機としては必要に迫られて行う場合と、趣味または理念としている場合[2]がある。対象は前者が家屋の補修や犬小屋の製作など、後者は家具・調度品の設計・製作から自宅や別荘の建築[3]にまで及ぶことがある。
そうそう、イマドキでいうとDIY