- トップ >
- 新着情報
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-20 断熱工事の次は天井ボード
外壁を貼る前に
『デュポン タイベック ハウスラップ』で覆います。
役割としては透湿(こもった湿気は外に排出)してくれて
外部からの雨水は透さなさい。 しかも素材は紙。
透湿防水紙と呼んでます。
仕組みですか? 専門的な事はわかりませんけど
0.5~1-ミクロンのポリエチレンの極細長繊維をランダムに積層して・・・
って書いてありますが、詳しくは→ メーカーサイトへ
電気やガスなどのライフライン。壁に穴を空けて通します。
この部分の防水処理も大切。
電線は蛇腹の管の中を通して、丁寧に防水テープを巻き付けます。
室内の工事は 断熱工事が終わって、滝口大工が天井のボードを貼っています。
各部屋の照明やコンセント類の配線も予め通してありますので塞いでもOK♪
1階のLDKは天井が高い!
平屋の屋根ですが、傾斜に合わせて吹き抜け感を味わえるし
解放された空間に仕上がります。
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー54 完了検査、合格しました♪
室内ではお掃除してます。
ハウスクリーニング業者さんが一日かけてやっています。
プロ仕様の道具でやるので専門店に任せて正解♪
窓ガラスも、素人だと雑巾で何回拭いても汚れが残りますが、
専用のワイパーでキュッ~~!っと滑らすと びっくりするほど綺麗になります。
完了検査です。
JIOさんの最後の検査は主に火災報知器や、24時間換気の器具の位置、
ベランダなどの落下防止の基準を満たした手すり高さなどを確認して頂きます。
その他は間取り。
着工当時の図面と見比べて違いがないかチェック。
たまーにですが、確認申請後に窓や収納がちょっとだけ変わったりする事があったりしますが
その場合には軽微な変更の申請を済ませて、完了時までに承認を受けておく事が必要です。
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー53 コンクリート打ち、施主さん自分でっ!
犬走り部分のコンクリート打ちこみます。
ミキサー車から一輪車で受け取って………
流し込んでいるのはYさんご自身。
経費削減です。
通常ポンプ車のホースで流し込めば15分で終わりますが
重機を呼ばないで人海戦術。
おおよその高さまで入ったら、
コテで表面を平らに均して 固まるのを待ちます。
Yさん大工工事が出来て、外壁も自分で塗って 最後は外構工事までやってしまいました@o@;/
玄関ポーチの横にスロープも完成♪
将来介護などで車椅子を使う時などは便利です。 備えあれば患いなし!ですね。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-24 鉄筋組と型枠工事
独立基礎の鉄筋、自主検査。
社内で鉄筋の太さ、本数、間隔を設計図と見比べてチェックします。
また、基礎全体の大きさ(出来形:できがた)も幅・奥行・高さも確認。
鉄筋が余っていたのでサービスでたくさん入れたり、
太さ13mmの所を 強くするために22mm使ったりするのは・・・ 絶対ダメ!
それぞれ【主筋】【腹筋】【あばら筋】【帯筋】太さも幅も使い方も違うので
映画で言ったら出演者20人全員が 主役になりきって演技て目立ち過ぎたらひっちゃかめっちゃかになります。
建物の荷重がかかるそれぞれの部位に配列良く組み上げます。
コンクリートの流れ込むスペースを確保するのも強さの秘訣。
午後から受けるJIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査があります。
最後の微調整。。。 間に合うかな?
間に合いました♪ 一発合格。
とにかく基礎は出来上がってしまったら、土で埋めて見えなくなってしまうので
この段階で細かい部分のアップ写真を撮って残すことが信頼に繋がります。
鉄のプレートがある部分に柱が建ちます。
次の柱までは、地中梁で連結。
普通【梁:はり】は柱の一番上同士を繋ぐ材料の事を言いますが
基礎にも【梁】はあるのです。 地面の中で隠れるので【地中梁】と地味な名前なのです。
型枠工事。
コンクリートを流し込むにあたり、木枠を組んで外周の形作りに必要な作業。
板の大きさが全て規格寸法で納まることはないので、カットしながら組み立てます。
この仕事もある意味大工仕事でしょ? なので『型枠大工』って呼ばれてるんです。
ホビーショーやるような大きな会場をでブースごとに仕切る作業や
劇場の背景のセットを組み立てる仕事も得意な人達です。
今度の土日、12月23(土)、24(日)は基礎の構造見学会も予定しています。
ご希望がありましたらご案内いたしますので 事前に時間の予約をお願いいたします。
見学会の→詳細
いよいよコンクリートを流し込みます。
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー2 毎年元旦に手筒花火を披露♪
年末のお忙しい時期で申し訳なかったのですが、
御自宅にうかがって間取りと見積もりのお打合せにお邪魔させていただきました。
今お住まいの玄関ポーチに手筒花火が飾ってありました@o@;/
お話聞きましたら毎年元旦0:00~ 静岡市葵区羽鳥の龍津寺にて打ち上げているそうです。
これは2017年元旦の物ですが、御主人、すでに来年の御自分の花火は火薬を詰めて準備段階!
2018年の元旦も除夜の鐘が合図で皆さん集合されるそうです。
「龍津寺 除夜会」
1月1日0:00〜
静岡市葵区羽鳥の龍津寺にて
立派な梵鐘の音と共に、手筒花火で新年の幸を祈願する縁起のいい行事♪
龍津寺
〒421-1217 静岡県静岡市葵区羽鳥本町26
https://goo.gl/maps/aHszsYBSMuH2
新年の手筒花火は 自宅の火除け・魔除けになります。
虫コナーズも引っ掛けてあるので虫除け効果もばっちりです(笑)
お祭りごとの大好きな成本、さっそく持ち上げてやる気満々♪
もし当日担いで火の粉をまき散らしたいのであれば、私が火薬詰めておこうか?
えっ? 経験・・・? 全然ないです。 資格もないです。 爆発したらごめんなさいm(_ _;)m
大迫力の写真見つけました。
これだけの数同時に火が舞うと感動ですよね@o@;/
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー52 『犬走り』を造る!
犬走りの意味、若い人は知らないんだと思います。
「人が四つん這いになって走る姿?」って連想するんじゃないでしょうか?
英語だと【Dog run】 ワンちゃんの遊び場?
建築用語 → 犬走りの写真
建物の軒下、外壁周部に、雨による泥汚れが建物に跳ね返ったり カビやコケの発生が
起きにくくする為に コンクリートを打ったり砂利を敷くなどしたもの。
「犬が通れるくらいの幅」ということから、「犬走り」と言ってます。
こちらは浄化槽の上を補強でコンクリートを流し込みます。
室内はお掃ハウスクリーニングが入り、完成間近です。
対面キッチンのカウンターも設置完了♪
御家族の食生活や生活スタイルは皆それぞれですが・・・
マイホームが完成したら朝のバタバタ忙しい時間帯は
【キッチンカウンターでチャチャっと朝食済ませて出勤&登校する】
↑
これ凄く人気スタイルなので、設置するお宅多い♪
ところが最初だけ使っていたけれど、半年もしないうちに使わなくなるケースが半分くらいです。正確にいうと『使えなくなる@o@;/』
統計取った訳ではないです。 私が実際にその家に行って確認しています(笑)
半分・・・ いや、55%のお宅はグッチャグチャでお皿置ける状態ではないです。
カウンターの上には郵便やチラシの山・新聞、雑誌類・薬の袋・写真立て・謎のビン達・カビカビの調味料類・100均の網カゴ・化粧品やメガネ・スナック菓子・パン・新聞縛る紐やらハサミ・枯れた観葉植物。
上記にプラスして、使わなくなった家電(コーヒーメイカー・オーブン・固定電話)がカウンター塞いでるベスト3。
話聞くと、カウンターが最初から散らかったんじゃ~なくて
夕飯食べるダイニングテーブルの上に物が溢れるそうです。
それで ダイニングを片付けるための【とりあえずカウンターに仮置き】していると いつの間にか雑多でごったごた。
Yさん家も・・・ 半年後にチェックしてみたいと思います。突撃取材でっ!(笑)
フルハイト。
リビングの入り口は天井までの一枚扉で、横にスライドする開き方です。
隣の物入の戸と比べるとこんなに高さの差があります。
屋根裏収納庫。
高さは立てる程はありませんが広さはなんと14帖! @o@;/
『建物本体の半分までの広さまで作って良い』という決まりがあります。
今回の住宅の建坪は幅5.4m×10.5m=56.70㎡。
その半分ですから幅2.70m×10.5m=28.35㎡(17帖)までOKです。
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-19 現地での電気打ち合わせ
屋根工事はガルバリウム鋼板葺きです。
最近は屋根だけでなく、外壁にも使われる素材。
鉄板の表面に亜鉛メッキが施された材料の事。
素地はアルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金でコーティング。
アルミはメッキ層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ層を保護します。
亜鉛含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、アルミの不動態皮膜と
亜鉛生成物がメッキ層の腐食進行を抑制した耐久性に優れています。
って・・・ 調べたら書いてありました。
施工法、気になりませんか?
「釘で固定してるだろうか?」とか「釘の穴から雨が漏らない?」等々とても心配ですよね。
取付け方は至ってシンプル。
左右の鋼板同士の山を重ね合わせて、挟み込んでかしめる施工方法。
ビスの穴も完全にガードされるので、雨の侵入も防ぎます。
頂上の棟部分。
ここは通気工法といって、外壁や屋根などが夏場熱せられた時、
壁内に淀む熱い空気は上へ上へと登って性質があります。
外壁と屋根のすぐ裏側に通気(風の通り道)を15mm程確保して
熱い空気は棟から排出する構造にしてあります。
通気を確保する事で、断熱材に熱が伝わりにくくする工夫です。
断熱材は屋根・外壁とも高性能グラスウールを充填。
よくテレビCMしてますよね。 見た事ないですか?
『アクリアじゃないと~もったいない!』って →CM
ネコダンスのCM。
この断熱材の幅は幾つか種類がありまして、
躯体の木材の幅に合わせてスッポリ入る幅で注文して取り付けます。
写真みると【395】と書いてありますね。39センチ5ミリ幅です。
他にも【430】幅43センチや 【470】幅47センチなどあります。
今日はお施主様にも現場にお越しいただいてのお打合せ。
電気工事の鈴木さん含め、照明器具の位置やスイッチ・コンセント類を決めています。
図面だけ見ても立体感が湧かないので、現場で指さして決める方が絶対間違いないです♪
他にはエアコンやテレビ、アンテナ、インターホンなど一緒に決める項目たくさんでうす。
うちの現場は主に電気工事は鈴木さんと望月さんがメインで施工してますが
面倒な事があるんです。。。 苗字がありふれ過ぎなのです(笑)
ウチの現場監督達も鈴木と望月なんで・・・ 誰が誰にどういう指示してるかコンガラガってきます。
以前望月監督の現場で電気・水道・大工・防水・足場担当までがみんな望月で
おまけにお施主様まで望月邸だった事もあるんです。
※ありふれなんて書いてゴメンナサイ🙇 人気苗字と訂正させて頂きます。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-24 鉄筋のオブジェだと思いませんか?
鉄筋工事に取り掛かります。
基礎の真下の独立基礎と、それらを繋げる地中梁の基礎は
それぞれ部位の名前は違えども
施工時は同時に連結させながら組み上げます。
今の状況だと鉄骨の柱を接続するベースパックのみが剥き出しで設置されていますが
このアンカーの下に格子状の鉄筋と、周囲にあばら筋を巻き付けます。
これだけの深さに頑固なオブジェのように組み上げる鉄筋をみると
ある意味オブジェのような作品です。
もし私が施工の職人さんだったら、コンクリート流し込んだり
土を埋め戻して隠されてしまうのは・・・寂しいと思う。(笑)
そんなこんなで地震に強い基礎の鉄筋、
隠れる前にたくさん写真に残しておきたいと思います。
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー53 最後の工事は駐車場の舗装!
1階の外壁と玄関ドアは木目調で優しいく、
2階はグリーン系のガルバリウム鋼板でシャープにと二色使いで仕上げました♪
駐車場のコンクリートですが、真ん中に切れ目を入れます。
大きな面積で一気に流し込むと、将来ひび割れが起こりやすくなります。
1/2にすることで、かかる荷重を分散できるのです。
鉄柱を置いて、左右に型枠で境目を作ります。
この幅も好みですから、板1枚の厚み(1cm)でも良いし
玉砂利や芝生でデザインするために10cmくらいまで広くもできます。
今回は10cm。自動車を停める時のラインの役割にもなりますね。
玄関ポーチとの取り合いもキレイに仕上がりました。
表面を平らに仕上げる時には、水道メーターや 汚水マスなどが干渉してきます。
ここの境に段差ができると、つまづく原因にもなるので
あらかじめ高さや・傾斜を合わせておきます。
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー52 玄関アプローチのタイル工事
タイル工事は田中タイルさん。
長年お父さんと二人三脚で現場を手際良くまとめて下さってましたが
お父さんがお年で引退されて2年くらい経ちましたかね?
現在は田中さんが社長! 一人親方として頑張って下さってます。
ひしゃくでモルタル注入。
タイルの仕上げは水平に貼っていかなくてはならないので
下地のモルタルで微妙な高さの最終調整!
タイル乗せました♪
ゴムのハンマーで押し沈めて圧着。
多すぎたモルタルは目地から上にはみ出させながら平らに調整。
タイルは30cm角の正方形。
グレー系の色目ですがそれぞれに濃淡があるので深み増して重厚感が増します。