- トップ >
- 新着情報
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-9 JIOさんの配筋の検査を受けています
今から基礎の配筋検査を行います。
検査は、JIO(日本住宅保証検査機構)の検査員の方。
鉄筋の太さや基礎の高さ、鉄筋のかぶり厚さなどを確認していきます。
住宅瑕疵保険制度が出来てから、配筋検査、躯体検査は、第三者が見ることが義務付けとなりました。
勿論社内の内輪というか身内だけで検査! よりも保証する側の目で厳密にチェックを受けた方が安心なのは間違いありませんね。
この制度は検査合格することが条件となり 完成後10年間は、JIOさんが瑕疵担保責任の保証を受け持ってくれます。
写真は鉄筋の間隔を測ってる写真です。
基礎の下の部分で、D13mmで、間隔が200mmになります。
この鉄筋の間隔、太さもJIOの基準がありまして、最低の基準がD10mmで間隔が300mmとなっています。
検査員の方がスケールを持って、鉄筋を計測。
鉄筋の間隔の太さ、長さ、配置が図面通りかを確認して下さってます。
外周の布基礎の立ち上り部分。
外側は既に型枠が組まれていますので、内側から確認します。
鉄筋の長さも限りがあるので、途中で継ぐときには 継ぎ手の重ね長さも十分に確保してダブル配筋とすることで強度を高めます。
自撮り棒に似た器具の先に現場番号の書いたプレートを付けて撮影。
一日に多いときは4~5棟の検査があるそうで、こんがらがらないように現場番号を入れて撮ります。
コンクリートを流し込んだら鉄筋は見えなくなるので、要所は記録に残して下さってます。
葵区羽鳥 O様邸フェンス取り替え工事ー1
O様の住宅は裏の水路より1.7m程高い敷地に建っています。
これだけ敷地が上がっていれば豪雨時の洪水などはあまり心配無さそうですね。
今日は落下防止用に作られていた木製フェンスの事で伺いました。
かなりの年数が経過していて木が腐り始めてグラグラしていたそうです。
落下の危険も心配して所々、ビニール紐で内側に引っ張るように対策をしてありました。
今回修繕や補強ではなく、新品と取り替える工事を行います。
解体スタート。
フェンス自体の劣化というよりも、それを支えている支柱の柱が限界だったようです。
一本に付き、2カ所ずつ太いアンカーボルトで固定してましたが、柱の方が割れはじめているので
フェンスを外側に押すだけでもバキバキ倒れる恐れあり! でした。
今度は腐さらなアルミ製のフェンスで囲いますから、それまで落ちて怪我の無いように気を付けて頂きたいと思います。
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場 WEB見学会
幅3mの可愛い狭小のお家が完成。隙間職人の技が光る幸せマイホーム。
駐車スペース&駐輪スペースは建物の前に確保。
カーポートがあるので、濡れずに乗り降りが可能になりました。
近付いて見上げた角度で撮影。
真っ白な外壁に木目の優しい玄関ドアが際立っています。
飾り過ぎないシンプルで優しい外観。
キッチンは清潔感溢れるホワイト。
換気扇は通常黒かシルバーになりますがここもこだわって同色に揃えました。
浴槽は背中のラインに合わせたカーブがあるので、腰や肩とマッチ。
半身浴用のステップがありますので、湯量の節水にも繋がっています。
洗面は脱衣室ではなく、玄関からリビングに通じる通路に設置しました。
理科室にあるようなレトロな雰囲気で見せる・・・魅せる洗面デザイン。
リビング階段にした事で 室内に開放感が生まれました。
落下防止の側面も壁で塞がないで格子状。リビングの照明が点いているだけで階段も明るく照らされているので昇り降りがスムーズ。
寝室の収納庫。敢てクローゼット扉は設置しませんでした。
扉があると部屋が狭く感じます。これから徐々にタンスを置くか?ハンガーパイプを取り付けるか 時間をかけてのんびり暮らし易さをを探すスタイル。
場合によってはロールスクリーンで目隠しするも良し、机を置いて書斎やパソコン 読書スペースにする事も可能です。
お引渡し日の記念写真♪
新通1丁目 T様邸 新築現場 WEB見学会
幅3mの3階建て、完成です。
足場が取れてから外構工事としてカーポートの製作や土間コンクリートも施工いたしました。
お引渡しの記念撮影。これからお引越しや荷物の整理で忙しくなります。
両サイドの外壁はガルバリウム鋼板を施工。
足場が掛けられなくても内側から貼る相板工法で施工しました。
都会的なシルバーでシャープに仕上がりましたが・・・基本見えないです。 お隣のお宅との隙間が狭いので(><;)
南側の日当たり良いベランダ。今日は雨がパラパラしててドンヨリ空ですが。。。
洗濯を干す竿の位置ですが、上部の軒から出ている一般的な物が一対あって、
それ以外に腰壁側にも干せる金具を設置しました。
この高さから、毛布やシーツの大きな物でも 下に擦らないで干せそうです。
下着などを干す場合ですか? 金具の高さが調整できるタイプです。
使わない時、邪魔な時? 折り畳んでコンパクトにもなります。
階段は2つ。1→2階、2階→3階 同じ位置に【コ】の字型で連続設置しました。
同じ位置にする事に大きな意味があります。
階段を1つ付けると、必ず階段下の△の狭い空間ができてしまう事と
上の階の床を2帖程繰り抜き穴を空けて、全く利用できない空間が存在してしまいます。
要は階段を別の位置に2つ設置してしまうと、デッドスペースが 倍存在しるので
基本3階建てでは 階段の配置は同じ位置に被せるように設計します。
その方がコンパクト設計となり無駄なデットスペースが存在しないのです。
対面キッチンです。 キッチンの横はお隣の建物があるので彩光は期待できません。採風や換気に使います。
その分、リビングダイニング側に窓を2つ設け 明るい空間となりました。
木目調の落ち着くデザインのユニットバス。
写真用に水を入れただけです。入浴剤などは使っていませんが、妙にお水がブルーで綺麗。
メーカーの話では水が反射してブルーに輝く素材の浴槽になっているそうですよ♪
タンクレストイレ! ですが、実は小型タンクが中に内蔵されています。
なので見た目はタンクレスっぽく見える・・・トイレ!
節水タイプで大で4.8L 小で3.8Lで地球にエコなトイレです。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー38 工事現場に馬がいることってある?
エアコン設置完了です。
完成お引渡しが12月ですから、まずは暖房ですもんね♪
収納庫の扉の上に垂れ壁がありましたので、ドンピシャ嵌りました。
窓の上に設置の場合はカーテンやレールが干渉してしまう事がありますが
ここなら障害物はないので完璧です。
洗面ユニット、こちらはウチの会社の職人さんが設置してます。
部材は水まわり設備のTOTOさんですが、取付けは水道屋さん。
洗面の照明って昔は蛍光灯の大きいカバーが出っ張っていましたが
最近はLEDでスッキリ細くてシンプルデザイン♪
タンクレスのトイレです。
正確に言うと・・・タンクは便器の中に内蔵されているので 完全に『レス』って言いきってしまうのは抵抗ありますが
4.8Lの節水タイプで、【エコ小】ボタンなどは3.8L!
昔の大型タンク10Lタイプと比べると水道代も安くなりますね。
関連のセット備品、奥からペーパー収納庫(壁内蔵型)・タオルリング・ウォシュレットリモコン・ペーパーホルダー・手洗い器。
トイレの5点セットと呼びましょう♪
今回便器の上のタンクが無いので、手を洗う用にこうした手洗い器を別に設置する必要があるんです。
牛?ロバ?
馬です。 ウチの現場では良く見かけます♪ 嘘です、馬なんか絶対にいる訳ないですよ~ @o@;/
S様が室内装飾品で今日持って来られたみたいです!
馬で驚き、ゴッホのひまわりで更に驚かされました。
これ53億円です。 私、今日これ持って成田からとんずらします。
捜さないでおくんなましm(_ _;)m
清水区銀座 S様邸新築現場 ー37 S様御家族、釣りしてる? @o@;/
今日は遥々埼玉から御家族で現場確認&エアコンの取り付けに来て下さってます♪
S様は電気工事店を営んでらっしゃるので、エアコンは御自分達で取り付けしています。
今日はたまたま中部電力さんが電柱の移設工事を行っているので 現場前の道路を通行止め。
でも、古い電柱を抜いて新品立ててくれるなんて気持ちいですよね♪
御施主様はどこ~~?
巴川?
天気も良いし、ウォーターフロントの眺めをまんきつぅ・・・・んん?
釣りしてる!
釣れた?
大漁? @o@;/
もしかして食べるんでしょうか?
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー45 リビングの壁に・・・一工夫♪
洗面カウンターと取り付けています。
今回ユニット系の取り付けではなく、カウンターを設置して、そこにボールを嵌めるタイプとなります。
壁には、水とお湯の配管がきていますから、最後に蛇口をセットします。
かなり大きめのL型金物。
カウンターを取り付ける場合、床から壁(または板)を立ち上げて支える方法と
L字の金具をセットして、それに板を乗せるか選択肢があります。
スッキリシンプルにする場合はこのくらいの頑丈な金具を使わないと不安定になってしまいます。
リビングの窓と窓の間の壁。
特殊な塗料をローラーで塗り込んでいます。
墨汁じゃ~ありません。 ペンキでもない。
黒板になる塗料です。
チョークでお絵描きOKですし、連絡事項の書き込みができるんです。
もちろん黒板消しで消せるタイプ。
塗料の中には鉄の粉が入っているので、磁石もくっ着きます♪
連絡網用紙や 給食のメニュー貼っておけるんです。
話、横道逸れてもいいですか?
最近の学校って連絡網用紙 学校は配らなくなったんですって?@o@;/。
個人情報の漏えい防ぐ為で、住所や電話番号の一覧は基本もらえないって聞きました。
学習塾や七五三などの営業業者に流出するのが原因らしいです。
その代わりにお母さんの携帯に「運動会、雨で順延になりました」とかが一斉に届く時代になったので、回すの遅くなって家出発しちゃった! って事はなくなりますね。
この黒板塗料 乾いたら2回、3回、4回と重ね塗りしていきます。
厚めに塗らないと磁石のくっ付きが弱くなるそうです。
沼津市井出 M様邸 新築現場ー48 玄関タイルの目地、モルタル埋め
タイル工事!
玄関の中が終わったら、そのまま外のポーチの施工。
元々コンクリートで形を造ってあった部分に、モルタルを敷き詰めてタイルを貼っていきます。
しっかりと固まったところで・・・
タイルの継ぎ目にモルタルをギューギュー詰め込みます。
並べただけでは、隙間の溝が深くてゴミの溜まり場になるし
ホウキで履いてもなかなか取れなくなってしまうので、目地は全て埋めます。
決して仕上がった矢先に汚して遊んでるとかではないので御了承くださいm(_ _;)m
仕上るとこんな感じ。
タイルの目地だけでなく、立上りの框との隙間にも詰めて砂利が入らないように塞ぎます。
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー46 雪止め金具の設置
外壁のモルタル左官工事、下塗りが終わりこれから中塗りにはいります。
表面はまだ荒くなっていますが、これから均一に仕上げていきます。
屋根に金具を取り付けました。 雪国でよく見かける、雪止め金具。
コレ静岡県の家でも必要?? っていうかもしれませんが、御殿場・富士宮方面ではけっこう付けてるお宅多いです。
雪止め金具は 軒の先端から50~90cmくらい内側に取り付けます。
雪は積もると、もの凄い重さになります。 外壁よりも外に跳ね出した屋根には
荷重を掛けたくないので 内側(構造躯体のある部分)で止めています。
それにしても・・・ 三島市でしょ? 必要?
実は昨年3月、ココは70cm積雪あったそうです。
毎年とはいいませんが最近異常気象でおかしな天候がおおいですから
「備えあれば憂いなし」という事で取り付けておきましょう。
この金具がないと、いきなり雪や氷の塊が頭上に落ちてくる危険があるので
家族だけじゃなく、通り掛かった方の安全も確保します。
昨年の3月14日 ホワイトデー。三島→箱根間は積雪70cm 巻き込まれました@o@;/
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40256942.html
清水区銀座 S様邸新築現場 ー36 完成間近、残りの工事も着々と進行!
各部屋の照明器具、付きました。
キッチンの上には2つ!
1つはキッチンカウンターの手元灯。 もう1は背面のレンジや食器棚側を照らす照明 それぞれ用途に応じて点けました。
カタチは蛍光灯に見えるかもしれませんが、中身はLED照明です。
こちらは室内の空気を入れ替える換気扇。
第3種換気の方法で、外気を採り込む吸気口の対角に排気ファンを取り付けます。
カーテンレールもOK
御施主様、現場に来て下さるついでに少しずつ荷物を運び込んでくれてます。
今日は椅子2つ。現在埼玉県なので一気に運ぶのは大変。無理のない範囲で増やしていきます。
ちょうど書斎カウンターがあるので、とりあえずココに仮置き。
パソコンをやるのに最適な座り心地なのはどれか? 暮らしながら徐々に配置を決めて下さいね!
ガスの給湯器が付きました。 今人気の『エコジョーズ』。
従来型と比べ、『上手にECO』してくれるから・・・エコジョーズって名前なんだと思います(笑)
今まではガスを熱に変換する効率80%でしたが 排気の熱も捨てずに再利用するので95%まで高効率型になりました。
その分、ガスの使用量は12%カット!。 もちろんCO2排出量も削減して地球温暖化の抑制 する給湯器なんです♪