- トップ >
- 新着情報
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー56 いよいよ沼津営業所開設です
建築システム、沼津営業所・・・
今から開設します。 時間が取れたスタッフが午後集合します。
駐車場の舗装も完了しました。まだフェンスの工事は残っていますけどね~
解錠式。
最初に本キーで鍵を開けるのは 設計担当松澤。
想いが詰まった建物なので、私がやるぅぅぅ~!と立候補してきました。
力ずくでした(笑) めっちゃ嬉しそうです♪
この写真、等身大のポスターにして 事務所内に貼っておこうか?
上棟式の時、祀っった幣束(へいそく)という御飾り
再度登場。鶴と亀が舞っていて縁起物なんです。
亀は舞わない?? そういう重箱の隅を突くのはやめましょう(笑)
その下の金の玉? くす玉です♪
新川2丁目 H様邸 新築現場ー41 カーテンレールの取り付け工事
カーテンレールの取り付け。
これ、簡単そうに見えるけれど・・・ 素人だとなかなか上手く付けられませんよね?
って、誰に同意求めているんだか?
私、賃貸住み時代の時、ドライバーで一生懸命やったけれど
ビスの向うに固い下地が無かったのか?
洗濯物の生乾きの時にレールに掛けたのですが・・・ チョイチョイ落ちて来ました。
そもそも、4つの固定金具・・・水平に取り付ける事自体が難しい!
プロが付けるとこんなに真っ直ぐキレイ♪
だけど洗濯物が湿っぽいかたと言って、カーテンレールに掛けるのはやめましょう。
猫ちゃん飼ってるお宅はぶら下がりながらよじ登るでしょ?これもダメ!
新川2丁目 H様邸 新築現場ー40 クロスが仕上がったら、ラストスパート♪
各部屋のクロスが仕上がった所で、ラストスパート!
次々と最後の作業に取り掛かります。
まずはトイレ!
便器やペーパーホルダー、ウォシュレットのリモコンの設置。
洗面ユニットの取り付け。
右側には洗濯機。その辺もちゃんと計算に入れての窓位置です。
脱衣室も兼ねるので 湯気や湿気も多い場所。
風通しと明るさが確保できます♪
電気屋さんは照明の取り付け&火災報知器。
皆さんは、現在お住いの住宅 または賃貸マンションなどに火災報知器は設置されていますか?
ちょうど10年前(平成18年)から新築は義務化、
既存建物に関しては静岡県は平成21年6月から全棟設置義務になっています。
火災報知器は【熱感知器(火の熱さで鳴る)】と【煙感知器(煙が充満すると鳴る)】の
2種類があるので、付け方間違わないで下さい。
熱感知はキッチンのコンロの近くの天井、
煙感知器は各部屋や 階段室、階段ホールの天井に付けるのです。
寝室などは特に火よりも 一酸化炭素中毒で被害に遭うと言われてますから!
新川2丁目 H様邸 新築現場ー39 コンクリートを2センチ削らないと!
玄関ホールのタイル張りです。
内部が先に仕上りました。 完全に乾くまでは板の上をそーっと歩いて下さい。
できれば肺の息を全て吐き出してから・・・ それ意味ないそうです。
「写真2」問題発生。
外のポーチのコンクリートを2センチ削り取る事になりました。
内部タイルの目地をそのまま通す様に貼りたいのですが
そうすると 外部タイルは20センチ角でドンピシャにならないのです@o@;/
気持ち良く スッキリ貼る為の2センチ削ぎ落としました。
先程の2センチカットのおかげで「写真3」ドンピシャ綺麗に貼れました♪
中と外のタイル目地が揃わないのも嫌だし、
たった2センチの細いタイルを貼るのも嫌なので、ちょっと手間は掛りましたがこれが正解。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー33 電気屋さん家、違う電気屋さんが施工
電気屋さん。足場を外す前に、最後の作業、アンテナ工事。
風信電気の鈴木さん、まずは取付専用金具の位置を決めてます。
ココでプレッシャーになる話をしてあげました♪
「お施主様は大手電機工事店の社長さんだからね!」
ただ・・・会社は埼玉県で遠いから 鈴木さんに委ねているんだけど・・・
しっかり取り付けてない怒られるかもよ?@o@;/
プレッシャーじゃなくて、脅し??
脅しじゃ~ありませんよ。電気専門店の社長さんに褒められる仕事してよ♪って意味です。
「写真3」ビスを打ち込む部分、下穴を空けました。
いきなりビスを揉み込むと 外壁が欠ける事があるので!
ビス穴には先にシリコンを流して漏水対策! ビスを打った後も再度覆います。
S様、こんな感じで宜しいでしょうか?
ちなみに追加でエアコン工事も当社で引き受けましたので宜しくm(__ _;)m
2017/11/01 makita
沼津市井出 M様邸 新築現場ー46 完成見学会の広告用写真♪
今月、11月18日(土)、19日(日)は
沼津市井出の木造2階建て住宅の見学会開催いたします。
詳しい地図や時間などは 近いうちにイベント情報に掲載しますね♪
今日竹口がチラシに載せる建物の写真撮影して来ました。
良いアングルです。。。がぁぁ~~ いろいろ問題有り @o@;/
仮設電気のポールが真ん中に立っている。
玄関ドアは段ボールが包まっている。
工事看板や、電気配線がぶらさがってて お隣さんの屋根も・・・(><;)
竹口、今日は奥さんの✖✖歳ちょうどの誕生日という事で
夕方6時にダッシュで帰りましたので わたくしが代わりに編集。
奥さま、お誕生日おめでとうございますm(_ _;)m
奥さま最優先の御主人の代わりに私、一肌脱いでます♪(笑)
作業方法は
邪魔な障害物のすぐ横の壁をコピッて、それを貼り付けて消していく。
一番大変だったのは玄関ドア。 段ボールの上から 玄関の絵を書くのです。
今回ドアが奥まっているので、本当の木目より濃い目の色で塗って ガラスを書きました。
本物そっくりでしょ?と言いたいところですが、皆さん本物を知らない!
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー55 セキュリティを万全にしよう♪
事務所なので、夜は誰もいません → 泥棒対策が大事。
まあ、お店じゃ~ないので 商品もお金も置いてなく
盗まれて困る物はそんなに無いですが、
強いていうならパソコンとか、テレビ! 盗まないでおくんなましよ~
『備えあれば憂い無し』ですからセコムさんの工事行いました。
今流行のホームセキュリティーなので、月々の負担も最小限。
通常だと、セコムをセットすると、夜動き回るお掃除ロボット・・・
侵入者と判断して 警報が鳴り響いてしまうのですが、
今回は センサーを天井じゃなくて 壁、それも腰から上にしました。
ですから、退社後にロボットが動き出しても関知しないそうです♪
なので、侵入された方は 絶対に立たないで下さい。
高さ1mより下を這い廻るだけならOKです。
パソコン盗もうと頭を上げたらOUTですからね!@o@;/
セキュリティの事なのでこれ以上の事は言えません。
防犯カメラの数や位置、向きなども秘密とさせていただきます。
だけど・・・だいたいのこと言ってしまった @o@;/
2017/10/30 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー43 マイホーム新築を機に、お嫁さん募集♪
内部造作工事。
天井プラスターボード貼り完了です。
階段もできたので、今後の2階の作業や 材料の運び込みスムーズになります。
床材も無垢材。
実は無垢の素材は反ったり割れたりする事もありますが
「写真3」は無垢板の集積材。工場でプレス加工してあるので
狂いもないし、強度が安定した商品です。
塗装はしてありますが、無色のクリア塗装で仕上げましたから
木目の風合いが楽しめて 居心地の良い空間になりますよ♪
御施主さんの性格も 癖の無い 無色透明でナチュラルな人柄。
このマイホーム新築を機に、お嫁さんを募集しております。
仕事は当社、建築システムの専属の大工さんなので
安定、高収入になるようにフォロしていきます。
どしどし御連絡お待ちしております。建物もいつでも御案内いたします♪
間取りの変更は・・・ もうできません。 キッチンの変更は間に合うかも?@o@:/
2017/10/29 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー42 ジャニーズの嵐と関係あるかって・・・?
嘘です! まだ仕上げじゃない!@o@;/
この木材は【あらし】と言う、外壁下地として使う材料。
ジャニーズの嵐と関係あるのか ないのか? ご自分で検索してみて下さいm(_ _;)m
胴縁の木材の上へと板を打ち込んでいますから 内側に通気層が出来て
暑さ、寒さを部屋側に伝えにくくする 昔ながらの工法。
あらしの貼り方も 指が一本入るくらいの隙間を空けているのです。
木は梅雨時は湿気を含んで膨張、冬は乾燥して痩せるので 板同士が
干渉したり競って変形しない工夫です。
この上にはタイベックシートで再度防水をして、ラスカット(防火素材のボード)
を貼ってから モルタルを塗っていきます。
手間は掛かりますが、お施主様のこだわりですから 夢の実現に向けて
日々みんなで力を合わせて頑張っています♪
2017/10/29 makita
新川2丁目 H様邸 新築現場ー39 壁紙が仕上がりました
部屋の壁と天井、クロスが仕上がりました。
クローゼットの中も同じ物を貼りました。
「写真2」2階の階段ホール。
階段の上の方だと、作業用の道板が組めなくて作業も大変です。
がっ!・・・最近では 階段の坂でも便利なグッズがあります。
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/39282073.html
「写真3」トイレの壁、一面はオシャレなアクセントデザイン♪
2017/10/27 makita