- トップ >
- 新着情報
清水区銀座 S様邸新築現場 ー32 豊胸手術に使っても大丈夫か?@o@;/
これは外壁の繋ぎ目や サッシの周り、換気扇ダクト取り合いなど
雨水の進入の可能性があるカ所にシーリング材を流し込む作業。
まずはマスキングテープ。
シーリング材を最後にヘラで押さえ込むのですが
その時 多少はみ出ても、外壁を汚さない為の養生。
なぜ青なん?
白だと作業終了後に、剥がし忘れそうなので敢えて目立つテープ。
外壁が黒系だったら、白いテープ使うんです(笑)
防水用のシーリングは、シリコンを使います。
それって・・・豊胸手術などでも使ってる素材ですから
ゴムのように弾力があって 水に強く 形が崩れにくく粘性もあります。
でもこれを胸に注入したらダメですよ! 工業用なんで!(笑)
2017/10/10 makita
新川2丁目 H様邸 新築現場ー37 外壁工事の次の作業!
外壁材が貼れた後、
窓まわりの防水(コーキング)作業や 換気扇の取り付け
雨どいの取り付けを行います。
「写真2」換気扇のフード、コンパクトでしょ。
昔は大きなプロペラファンを外壁に付けていたので
それを覆うための大きな箱型フードでしたが
今ではキッチンもシロッコファンとなり、ダクトが細いので
このサイズでも換気は十分♪
「写真3」屋根に落ちた雨を受け止める雨どい、
まずはステンレス製の金具セット。
微妙ですが・・・
真ん中が高く、左右は少しずつ低めに取り付けてあるのが分かりますか?
低いと言っても2~3センチですけど!
雨は傾斜が無いと流れが止まっちゃいますから 排水を考えての傾斜。
完成してから、トイが少し曲がっている!! とか言わないでくださいm(_ _;)m
2017/10/06 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー46 看板到着
現場に着いたら新しい事務所の看板が来てました。
最初、看板屋さんにお礼行ったんです、ありがとうと♪って。
だって、ウチの会社の社名と商品 宣伝しながら走って来てくれた様なものでしょ ^o^v
そしたら・・・ ごめん、今シート外したから全然見えてなかったとの事 @o@;/
お礼行って損した。
何で隠しながら持って来たの? 恥ずかしいとか思ったわけ?
「大事な商品なのでホコリや雨にさらしたくないのです」だって。
そんな気を遣わなくていいから、県内を10日っくらい走り回ってても良かったのにね。
設置完了です。 静岡の本社と全く同じです。
ちゃんと『屋外広告物許可証』番号667も取得。
666(オーメン・ダミアン取得)には一歩遅かった(笑)
ところで・・・
CMも沼津営業所OPENバージョンに変えました♪
↓
https://www.youtube.com/watch?v=mJ1TTUqGR5I&feature=em-upload_owner
今までとの違いですか? 一番最後の映像に【沼津営業所オープン】と入れただけ
2017/10/05 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー45 『天カス』と『天カセ』の違いですか?
「写真1」テレビ、壁かけにしてみます。
しかも 大きさに合わせて凹ましてあるので 画面が壁と揃うのでスッキリ♪
ブルーレイやDVD置き場に困るのでは?
そんなヘマはしませんよ。
テレビのすぐ下に入れる所造りました。
エアコンは天井埋め込みにしましたよ♪。
業界用語は【てんかせ】エアコン。
天ぷらのカス【天カス】との続柄?・・・兄弟か、いとこかな。。。(笑)
【天井カセット式エアコン】の略なんです。
「写真3」クロス屋さんがパテ埋め中。
プラスターボードのすき間や、ビス穴を埋める作業。
そうする事によって 壁紙を貼った時に綺麗に仕上がります。
2017/10/05 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー44 足場取れた!
外壁工事が完了して足場が取れました~♪
ここに辿りつくまで時間かかりましたよね~~~
サイディング貼りと違って、職人さんが手作業の左官工事でしたから
外壁2倍・・・ いや、3倍の工期がかかりました。
構造用合板の上に下地ボードを貼って、下塗りしてから仕上げたのです。
「写真2」2階のOFFICE空間、天井高いでしょ?
こんなに開放感があれば、仕事もはかどるでしょうし、
狭小敷地の設計は最高の発想とアイディアが出来上がる事間違いなし!
天井高いと良いコト・・・ばかりじゃ~ありません。
嫌な事もあります。
「写真3」これからクロス屋さんが壁紙をはるのですが、
ガッチリした足場を組まないと工事ができない(><)
足場費用も追加料金は掛かるし、壁の面積も増えて割高で
作業的には危険な高さで安全管理も必要。
工事的には大変なことばっかりですが
仕上った時は感動モノですよ~苦労は報われます♪
2017/10/05 makita
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー31 太る事は許されない・・・外壁屋さん。
約40センチあるか・・・ 無いか?
この隙間に足場を立てて外壁を貼っていきます。
実は40センチあれば ギリギリ施工可能ですが
足場の鉄管! これが邪魔して体が挟まって身動き取れなくなるケースがあるのです。
営業や設計担当の人は太っても大丈夫ですが
隙間職人さん達は・・・ 許されません!(笑)
「写真2、3」電気配線が順調に進んでいます。
スイッチやコンセントの配線の先にはBOXを付けて準備。
2017/10/04 makita
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー30 写真、ボヤケてて読めない(><;)
前回の現場日記で バルコニー防水完成の記事掲載しましたが、
ちょい遅れて施工時の写真が PCサーバーに入ってきました。
順番逆ですが、折角の写真なのでUPしますね♪
FRP防水。
ガラス繊維のシートを貼った上から樹脂を流し込んで固めます。
「写真3」これが施工に使われている材料。一斗缶です。
名前が・・・ 写真ボヤケてて読めません(笑)
ぼんやりですが【ハウタン】と書かれてますね。
この防水層は熱や衝撃に強いので 夏の熱さや エアコンの室外機の
重さ、振動などにも強いです。
2017/10/04 makita
清水区銀座 S様邸新築現場 ー31 中秋の名月と、皆既月食が同時に拝む
ユニットバス、組立て完了しました♪
飯田監督が立ち合いで写真撮ってきてくれました。
「写真1」洗い場の鏡方向撮影。 んん? 何かが写ってる。
「写真2」浴槽。 お・・・・お・・・ おデコ?@o@;/
浴室全体を写すために カメラ持ってバンザイして撮ったそうです(/・ω・)/
飯田監督のオデコは頭のてっぺん付近まであるので・・・ついつい写っちゃった。
今日は中秋の名月。 たいへん素敵なお月さま拝ませていただきます。
「写真3」お風呂の天井裏。これから換気扇の配管繋げます。
今度は皆既月食という貴重な画像♪ @o@;/
2017/10/04 makita
清水区銀座 S様邸新築現場 ー30 水にすると・・・ お湯が出る?@o@;/
天井のプラスターボードを貼っています。
断熱材にもいろいろ種類がありますが
高性能グラスウール、アクリアを使用。
細かいガラス繊維が綿の様に絡み合っている素材ですが
一般の物よりも繊維が細かく本数も多いので熱を伝えにくい構造です。
「写真3」お風呂場の給水接続部。
もちろんブルーが水で ピンクが赤ですが・・・
15年くらい前に、接続を間違えたお家がありました。
水道屋が配管に印のテープ貼る時に 青と赤 貼間違えたんですよー
お引越し当日に
お湯にすると水しか出なくて レバー水に向けるとお湯になるって電話で
「入れない訳じゃないけど、何とかなりませんか?」
もちろんその晩に 速攻で改善しました@o@;/
2017/10/04 makita
清水区銀座 S様邸新築現場 ー29 絶対に人体は切れません。
「写真1」浴槽が到着。四角ではなく、かまぼこ型に湾曲。
浴槽の底はステップが付いていますから
御高齢の方でも安全だし、半身浴もできるタイプ。
子育て世代でしたら、子供さんをチョコンと座らせるイス代わりになるのです。
「写真2」は洗い場の床。排水口も工場で製作されて届きます。
「写真3」ユニットバスの組立作業。
ドアも天井も、壁も全てパーツになっているので
水平を確保するレーザー光線を基準に部品をセットしていきます。
皆さんが心配されている・・・
「レーザー光線、身体に照射して怪我はしないのか?」
絶対に人体は切れません。
そんな危険な仕事だったら 誰一人としてお風呂組立て作業やらないです。
普通の赤いLEDライトを線状に照らしているだけ♪
外科手術で使うレーザーメスとは違うから安心して下さい。
とは言いつつも、私は現場で遭遇したら 近寄らないようにしています(笑)