- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー42 違いますって! 組長とかじゃ~ないです(笑)
キッチン横に階段。
その横を壁で塞いでしまうと暗くなるので、
縦格子で落下防を製作。ここに透明ガラスを嵌め込みます。
「写真2」埋め木(うめき) 梅の木ではないです。うめき声でもないです。
天井に打ち付けた材木、ビスの穴が空きましたので
そのままだとカッコ悪い。
同じ木材を 鉛筆くらいの太さにして 打ち込んで塞ぎます。
それにしても・・・ 繁本大工さん 恐そうでしょ~ @o@;/
仁義なき戦いに出て来る組長さんみたい!(笑)
仕事ん時は真剣なので こういう顔ですが 普段はメチャメチャ優しくて
いつも笑顔が絶えない方なのです。
ノコギリとかカナヅチ持って追っかけて来ないから安心して下さい。
これからこげ茶色に塗装します。
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー29 自分ん家なんだから、自分で組みましょう(笑)
八木大工さぁ~~~~ん! 今日一人?
普段、土台据えは2~3人で手際良くやってますが
ココは一人孤独に作業しています。
理由? だって八木さん家だから!(笑)
もし、私が手伝って、間違えた所にドリルで穴空けたら・・・ 怒るでしょ?
八木さんが住む家なのだから思う存分楽しみながらやって下さい!
「写真3」今日一日でほとんどの土台据え、完了♪ さすが!
9月29日(金)の大安に上棟を行います♪
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー28 『驀地』難しい漢字ですが 読めますか?
型枠が外れて、水やお湯の先行配管施工。
ここまでくれば、あとは上棟に向かってまっしぐら♪
まっしぐらって書くと・・・
【ネコまっしぐら】のフレーズ思い出しますよね。
まっしぐらって漢字は→ 【驀地】 難しい。墓地に似てますね~
『墓地に驀地』って書くとめっちゃ怖っ @o@;/
「写真2」今日は木材の搬入日です。
クレーンの付いたユニックで材料降ろしてます。
私、若い頃 建築資材の材料運んでいた時期ありました。
その時、材料をなるべく建物近くに降ろそうと思って クレーンの腕を伸ばしたら
荷物の重さでバランス崩してトラックひっくり返りそうになった事あります。
まさしく墓地に驀地になるところでした。。。
「写真3」そんなことお構いなしで 昼間っから 猫、子づくり驀地♪♪
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー27 基礎に隙間を作る→ 人通口(じんつうこう)
基礎工事、十分固まりましたので そろそろ型枠外します。
「写真2」基礎の上にアンカーが飛び出していますが、
短い方は土台専用。 木材を乗せてからボルトで締め付けます。
50センチ程突き出てる長いのはホールダウン用。
柱を建てたら 羽子板金具をセットして緊結。
構造計算の段階で 耐震性能を高める構造で設計してあります。
入れ忘れた? @o@;/ そんな事はありません。
将来床下の点検を行う時に 隅々まで見渡せるよう
人通口と言う 通り道を確保しておくのです。シロアリの点検や 給排水管のメンテの時に役立ちます♪
沼津市井出 M様邸 新築現場ー41 今度の新車は・・・ 25年乗って下さい♪
今年4月に新車で買ったトラック、大活躍してますよっ♪
故障も多く、いよいよ買い替えになったのです。
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40792895.html
今日は各現場で出たゴミを収集して処分場に持って行きました。
今度は25年は乗ってもらいたいです(笑)
沼津市井出 M様邸 新築現場ー40 窓1つの工夫で・・・7つの効果♪
断熱材の充填。
外壁の内側に高性能グラスウールを嵌め込みます。
時々、お客様から 部屋と部屋の間仕切り壁の中には
断熱材は入れなくて良いのですか? という質問があります。
特に女性の方は 建築の仕組みが分からないからだと思います。
あくまでも外気と室内の温度差に対抗するのが断熱材なので
部屋同士の境とか、1階天井と2階の床の間には断熱は不要。
もし入れるとしたら・・・ 断熱じゃなくて、防音材を入れるケースはある。
ピアノ教室とか、オーディオルームで大きな音が出る場合
他の部屋に響かない工事をやります。
「写真2」キッチンの窓。
ここにはキッチンのカウンターを設置するので
窓は上の方に付けました。
これなら電子レンジや炊飯ジャーで窓を隠す事はありません。
窓を外から見た時に 家電の裏が見えると・・・ ちょいダサイですから(笑)
それと外からの目線もシャットアウトできるし
遠くの緑も眺める事ができる。 一つの工夫で3つの効果♪
いや、7つかもしれません。
あと4つは キッチンの明るさも確保しつつ・・・
風も通るので気持ちいい。しかも開き方は 下が外に滑り出すから
急な雨でも中に吹き込まない。
上の方の細い窓だから防犯にもなる。合計7でしょ~
「写真3」床のフローリング工事がスタートです。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー43 誰かが来たら 速攻で服着ないと!
カフェスタイルで開放的な空間です。
開放的は良いけれど~ 玄関入った瞬間にキッチンもリビングも見渡せるので
夏場、パンツ一丁でゴロゴロしていたら? 丸見えです。
なのでインターホンが鳴ったらすぐにTシャツ、短パン履かないと @o@;/
「写真2」壁かけテレビ用に 一部を凹ませました。
画面と壁が揃った方がスッキリしますからね♪
だけどTV買い替えの時期がきても、同じ大きさしか入りません。
「写真3」2階のオフィスは天井が高いので広く感じます。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー42 窓を付けなかった理由は・・・・?
今日こそは足場が取れているかと・・・・
楽しみに行ったのですが、まだでした(><)
雨どいの設置が終わったら 外す段取り。
この建物、大きな豆腐が置いてある感じの外観。
窓が全然見当たらないのは何故だと思います?
「窓が全くない!@o@;/ 何でだろう? 気になるから中を見てみたい♪」と
思ってもらおうと考えて 敢えて付けてないのです(笑)
事務所ですから、そのくらい遊び心持ってもいいですよね ^o^v
中に入ればちゃんと窓があります。 道路の反対側が南なので
「写真3」南側に集中的に たくさん窓付けました♪
新川2丁目 H様邸 新築現場ー35 和室のふすま戸に見えますよね@o@;/
ユニットバスの工事です。
「写真1」洗面脱衣室とお風呂、床の高さがフラットになるように
架台の高さで調節します。
「写真2」立て掛けてあると和室のふすまに見えますけど・・・
「写真3」これはお風呂の床。
水が排水口に流れていくように、微妙な傾斜つけてあります。
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー42 髪赤いとか・・・ 鼻にピアスの子とか?
階段を上がってくると、そこがLDKそのままリビングに!
3階の部屋に行く時は、キッチンの脇から上がります。
この暮らし方、【リビング階段】と呼びます。
子供さんが友達連れてきても 直接部屋に行けない間取り。
お母さんのいるリビングが関所!(笑)
髪が赤いだとか、鼻にピアスしたの?、タバコ臭くないか・・・
どんな友達と付き合っているか分かります。
とやかく言われる子供からしてみると、嫌な間取りかもしれませんけど(笑)
「写真2」リビングの一部を畳コーナーに!
床と揃えるのではなく 一段上がってます。ホコリとかが転がって来ない高さ♪
下は引き出し収納で、オモチャや座布団が入ります。
これがあれば 子供さんのおしめ代えや、お昼寝スペースですね。
靴箱では収納力に限りがあるので、思い切って身体ごと入る収納。
『ウォークイン・シューズクローク』と命名しましょう♪
靴だけでなく ベビーカーや キャンプ用品 カッパやヘルメットなど
なんでも収納できる大容量スペースで 棚も可動で使いやすい。