狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年09月18日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー41 カーテンレールに洗濯物掛けてる人へ!

天井のプラスターボードが貼れました。

「写真1」窓の近くに何かある。半分天井に埋め込まれた状態。
蛍光灯照明? それともプロジェクターを観るスクリーン?

両方とも違います。 洗濯物を部屋干しする時のバーが降りてきます。

梅雨時、部屋のカーテンレールに とりあえず引っ掛けてる方は
知っていると思いますが、レールが落ちそうになってきます(笑)

のホスクリーンが窓際にあれば 直射日光も当るので
晴れれば乾きが良くなります。
エアコンの風が当る所につけても 乾燥が早まるんですよ。
埋め込み式の場合は天井貼る前に設置するので早めに言って!

我が家では後から付けたので 出っ張り感があります。

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/10811097.html
 

 

2017/09/17 makita

 
2017年09月16日

葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー37 今日は階段の制作です♪

階段造り始まりました。

今回はデザイン&開放感にこだわってます。
一般的な階段はササラ桁を 踏板の両サイドから挟み込む構造で
荷重を受けますが、 これはギザギザの桁の上に板を乗せる方法。

ですから登る時には 階段の向う側がスケルトンで見えるんです。


「写真2」板に四角い穴を!
手すりの支柱を差し込む部分の加工です。

「写真3」とりあえず1段目、装着完了♪

2017年09月15日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー40 どのアングルで勝負しようか?

足場外しの日。

良かったです。
明後日の日曜日に大型台風18号が日本列島縦断しそうなので
その前に撤去できたので安心。

ブラックのガルバリウム鋼板外壁でシャープな3階建て現る!
どのアングルで勝負しようか・・・  検討中!

勝負って何の話?
完成見学会の広告に使うアングルの事です。

「写真1」は電柱や標識が被るので却下。

と、なると正面か、右斜めからのカットとなりますが、
お隣さんの階段が被らない方を選ぶと真正面ですかね。
「写真2」なら玄関ドアも写るし、なによりそびえ立った存在感抜群です♪

 

 

2017/09/15 makita

2017年09月15日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー97 今更ですが・・・    これ何?

先日のお引渡し時、
照明やエアコン類のリモコン、数を確認していただいたり
玄関や勝手口の鍵のチェックしてのお引渡し♪

最後の最後・・・「写真1」 とうとうこの時がやって来た@o@;/
これがが2個あるが  一体何なのか?
解明できてないまま現在に至る。。。

ヒントは【2個】

今回2個設置した、器具とか設備といったら・・・・トイレだっ!@o@;/

トイレの説明書開いて 皆で読み漁ると「写真2」これじゃんか♪

「写真3」停電時はウォシュレットのリモコン押しても流れないのです。
タンクレスだから当然手動レバーも無い。 そんな困った時用のバッテリーでした。
電池を入れて本体に差し込めば流せますので  トイレ付近に準備して置くだけでOK!
いわゆる緊急時の付属品。大型地震などの災害時に活躍しますが・・・

断水になっていなければ! の話。

2017/09/14 makita
2017年09月15日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー32 壁でなく、天井に付ける事で 3倍の彩光確保

建物の奥側、 敷地いっぱいまで建てた場合には
例え南側とはいっても、お隣の建物が接近してるので
太陽光は望めない立地条件となってしまいます・・・っが~

「写真1」こんな窓の付け方はどうでしょう?
トップライト(天窓)。
直射日光は無理ですが、空を向いているだけでかなりの明るさが確保できます。

 

壁に付けるよりも3倍の彩光が採り込めます♪
「写真2」これが部屋から見たトップライト。
昼間は十分な明るさの居間になりそうですね。

「写真3」天井の裏側に電気の配線。
これが終わったら下地ボードで塞ぎます。

2017年09月15日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー31 外壁を貼る!・・・ その前に

外壁工事に取り掛かります。
まずはサッシ周りの防水テープ。

住宅で起きる雨漏りの原因で窓は凄く高い比率です。
通常外壁を流れる雨が そのまま流れ込む事はなく
必ず窓や換気扇など 壁に穴を開けた開口部が原因になります。

最初に「写真1」防水テープをしっかり巻いて対処。
「写真2」基礎と外壁の境には 水切という役物で
水返しの役割をさせて防ぎます。

「写真3」その上から透湿防水シート(タイベック)で包みました。
実はコレ、紙です。 外部からの雨はシャットアウト。
だけど部屋側の湿気は外へ排出してくれる 優れ物の防水層。

2017年09月15日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー30 ガルバリウム鋼板の屋根

屋根の防水シートの上からガルバリウム鋼板葺き。

「写真1」予め軒先とケラバ周りに板金で水切りを設置します。
その上から長手方向に鋼板を葺きました。

ジョイントは縦ハゼですから、防水性能は安心。
何より屋根を軽くする事は建物の耐震性に有利な工法となります。

瓦などは見た目も高級感、重厚感ありますが 大型地震の時に
ズレたり落ちたり、建物の躯体にも大きな荷重で負担を掛ける事が心配です。

2017年09月14日

三島市谷田 Y様邸 新築現場ー23 ベタ基礎の鉄筋組み

ベタ基礎の中の鉄筋組みです。
地面の水分や湿気が基礎に上がってこないように
防湿シートを敷き詰めてから組みました。

黄色いベニヤ(型枠)を四方に囲った位置が建物の外周。

「写真2」上の方に白いキャップがセットされています。
これは、コンクリートを流し込んだ時の圧で
型枠が湾曲しないように固定する部材。

「写真3」斜めに塩ビ管が突出してます。
建物内部の排水を外に出す配管。

2017/09/13 makita
 

2017年09月14日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー26 長年の経験で培った・・・棒でツンツン

今日一日で組み上がりました♪

このスピードに関しては、上で材料受け取って組む
大工さんの実力である事は間違いないですが・・・

「写真1」実は裏方の、下で棒を持っている人の力加減も重要。
クレーンで吊り上げられた材料、降ろしている最中
材木というのは グルグル回転してしまうんです。

その動きを、棒でツンツン突きながら
回転を止めたり 緩めたりの職人ならではの小技も光っているのです。

「止めれば良い!」って訳ではなく。。。
大工さんが受け取る瞬間に、継ぎ目として欲しがっている方向に向かせる
動体視力が鍵となっているのです(笑)

「写真2」構造躯体、完成です。

「写真3」屋根下地の合板貼りやベランダの木枠まで準備できてます♪

2017年09月14日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー25 強制的に矯正しよう♪

そもそも骨組を組んでいる中で・・・
柱って真っ直ぐに立っているの?
どちらかに傾いたまま 建てちゃった! なんて事はないの?

そこんところ・・・ 心配でしょ?  もちろん、私もメッチャ心配です。

「写真1」一本一本の柱が土台に垂直になっているかを調べています。

「写真2」下げ振り(さげふり)
この測定器を柱に背負わせると前後左右の傾きチェックができるのです。

私2010年の大みそかに
豆知識で【下げ振り】について記事書いた事があります。
今とは全然モノが違います。 昔は原始的で・・・風にも弱い@o@;/

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34415442.html

微妙な誤差でも上の階に行くほど どんどん増えるので
1階の荒組み出来た時点で 狂いを調整して木材で【強制的に矯正】していきます。

話変わりますが・・・
最近若い女の子 前歯矯正してますよね~早い子は小学校生のうちから!

アレ、親が無理矢理やらせる場合の事を→ 【強制的に矯正】