- トップ >
- 新着情報
新川2丁目 H様邸 新築現場ー18 【17】と【18】記事の工程が逆ですみませんm(_ _;)m
載せる順番間違ってしまっててすみませんm(_ _;)m
直しません!(笑)
正確に言うと直せない。 この記事、入れ替えができないシステム(><)
「写真1」ミキサー車→ポンプ車を経由して ホースで流し込みます。
「写真2」コンクリートの厚みは30cmをかなり厚いので
ひざ下までズッポリ嵌り込みながら 表面を平らに均しています。
夏場は3~4日で人は歩けるようになりますので
見えている上の鉄筋まわりに型枠を組みます。
新川2丁目 H様邸 新築現場ー17 黙っていると怖いけど・・・ 話せば・・・
耐圧ベースの次は、立上りの基礎の製作。
今日ミキサー車が来てコンクリを流し込みます。
「写真1」鉄筋や土台のアンカーの高さ最終チェック。
「写真2」レベルを確認中の山下さん、真剣そのもの。
黙っているとマジ怖いけど 話してみるとメッチャ優しい人です「写真3」
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー14 鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀
「写真1」次に私が鋤(すき)を持って登場。
鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀。
この意味は、掘り起こした土をすくい取る所作の事
意味がちゃんと解ってなかった時期までは
土をすくうというより・・・グサグサ刺して山を崩してました。 @o@;/
本来は土を丁寧にすくい上げて 移動させる動きでなければならなかったのです。
「写真2」全員で乾杯!
「写真3」今日はYさまのお父様の遺影も一緒です♪
お父さんから受け継いだこの土地を守っていくために
建て替えて新生活を迎えるところを、しっかりと見届けていただきましょう!
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー13 イイ~から イイ~から 記念だから!
「写真1」刈初め(かりそめ)の儀。
これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を一度刈らせてもらう事を
地の神様に御報告並びに見守っていただく儀式です。
お母さんが担当して下さいました。
「写真2」穿ち初め(うがちぞめ)の儀
クワで砂山を崩し 基礎工事のスタートを御報告。
こちらはお施主さま! お仕事が大工さんなので 動きが軽やか♪
「写真3」夏休みという事で甥っ子も助っ人登場。
最初クワ渡そうとしたら拒否ってましたが・・・
一番威勢良く、エイ! エイ! エイ!と大きな声でガッツリやってくれました。
センス良い(笑)
2017/07/29 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー12 現在の仮住いは・・・落ち着かない生活だそうです
何より心地良い風と、鳥のさえずりに心癒されながらの地鎮祭です♪
Y様御家族、既存の住宅を解体するにあたり
現在は15分くらい山を下ったところの仮住い(賃貸)に引っ越されています。
そこで気が付いたらしいのですが・・・
夜、車が通る音や 話し声、窓の外に電気が点いていて明るい って現象が
生まれて初めてだという事です。
夜は鹿や狸と目が合う事はあっても 人や車を見かける生活はしていなかったんです@o@;/
それでは只今からY様邸住宅新築に伴う地鎮祭を催行いたします♪
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー11 地鎮祭の準備を行ってます♪
迷いに迷って なんとか・・・現地到着♪
神主様の方が先に到着してらっしゃいました @o@;/
なぜ迷わないで時間通りに到着したのか? 質問しましたら
前日のうちに場所の下見に来て、竹を固定する杭も打ち付けておいたそうです。
さすが神様に仕える身、段取りは完璧なんですね~
「写真2」山の中なので お施主様が蚊取り線香を焚いて下さいました♪
一応・・・私、ムヒは持参しております。変なところだけ段取り良いのでっ!(笑)
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー10 迷うべくして迷い・・・ そして遭難
早起きして三島市谷田の現場、地鎮祭にGO!
会社からは4名出席。
道が分かりにくい事もあり当然1台で向かうと思っていたら・・・
①望月監督は事前準備や位置出しがあるから先に行くと!
②設計の松澤は、今夜実家の韮山に用事があるので直接行きたいと!
③営業の竹口は富士市なので 私が富士インターで降りて
戻るような道のりで拾いに来させるのは悪いからと!
なんか・・・
申し合わせたように 別々で向かう事になったのである。
結構山の中で ナビに入れてもピンポイントでは出て来ないから
九分九厘辿りつけないという噂は聞いている。
今どきナビにもグーグルMAPにも出ない場所なんてあるの?
それで望月が書いた下手な地図見ながら向かったら。。。
やっぱり迷いました。
迷ったと言うよりも・・・ 遭難 @o@;/
「写真3」この先 行き止まり
【※Uターンも出来ませんので侵入しないで下さい】と書いてある
150m程命懸けでバックしました。
衝突回避のセンサーが草や葉っぱに反応してピーピーなるし勝手に止まったり(><;)
2017/07/29 makita
清水区銀座 S様邸新築現場 ー11 そのままパナソニックさんのショールームへ!
神主様、建築システムスタッフ含め全員で記念撮影。
んんん? LOVELOVE感が伝わってきますね♪
私と松澤じゃ~ないです。彼女は私と距離離し気味(笑)S様既に新婚さんと呼んじゃっても良いくらいアツアツです。
この赤外線で鈴木が脱水症状起こさないか?心配です。
「写真2、3」そのままパナソニックショールームさんで内装の色決めです。
今日室内関係で決める事は、床・ドア関係・あとクローゼット扉や靴箱。
忘れがちですが 階段の手摺や幅木 キッチンのカウンターなどの色も
ひとつひとつ実物を見ながら決めています。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー10 躍動感を伝える写真、撮れてる?
鎮物埋納の儀
これは住宅会社の代表者が行います。
最近わたくし、変な邪念が芽生えてきてるような気がします。
通常、新築に向けて一心不乱に鋤(すき)を砂山に向けるべきなのですが・・・
現場の様子を毎回BLOGに載せてますよね。
自分の番になると カメラの位置がメチャ気になるんです。。
「写真1」砂山に3回入れてる時も
カメラは一体何処で構えているんだろうか?
躍動感ある写真撮れてるのかな?
この砂が舞った瞬間、シャッター押せたんだろうか?
そんな事が脳裏に浮かんで心が揺れているのです。
案の定、砂が舞ってないじゃんか。。。躍動感に欠けるんだよなぁ。。。
「写真2」玉串奉奠(たまぐしほうてん)お母さんの番です。
紙垂(しで)を付けた「榊(さかき)」をお供えして、
この土地に感謝の気持ちを表す儀式です。
祭壇の前で榊の根元が神様の方を向くよう時計回りに回転させて奉奠。
その後神前に向かって『二礼・二拍手・一礼』
「写真3」披露宴のドレス合せも終わって10月15日の挙式が
待ち遠しいフィアンセさん♪ 新居の完成とおめでたいことが続きますね。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー9 地鎮祭、厳かな雰囲気の中催行
逆に暑さが心配(><;)
日除けのテント準備して大正解でした。
鈴木監督、やる時はやる男です。
えっ? 自分が? 熱中症にならない為に準備した?
地鎮祭熱中症事件→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40868060.html
「写真2」刈初めの儀。
お父さんが代表して鎌で草を刈る所作。
朝6時起きでお疲れのところ ありがとうございました。
「写真3」引き続き穿ち初めの儀
クワで砂山を崩し 基礎工事のスタートを御報告するのは息子さん。
結婚式目前でして、もちろん奥さんになられる方も御出席いただいてますよ♪