狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年06月13日

新通1丁目 T様邸 新築現場ー35 各階の偏芯率を0.15%以内に抑える!

大工さんがボード貼りしています。
「写真1」壁と天井にPB(プラスターボード:石膏)を貼っています。

「写真2」グレーのボードは強化石膏プラスター。
耐震性能を上げる為に 設計の段階から採用が決まっている材料です。
建物の形が細長い場合は 道路から見て前後方向はたくさん壁があるので
高強度ですが、逆に左右の大きな揺れに弱くなりがち! 壁の量が極端に少ないから。

そこで【X軸】方向に強化プラスターで強度を上げるのです。
横揺れで壁面に強烈な負荷が掛かった場合 それに耐え得る硬いボード。
設計図を置いて見た時、上下に向かって書いてある線や壁の方向が【Y軸】で
【X軸】はそれに直角方向(横向き)の壁。

「写真3」こちらは同じ【X】方向、
今度はプラスターではなく 構造用合板を表裏 両面貼りで
さらに強度を上げてます。
「面倒!」って言ったら怒られるかもしれませんが、壁倍率の計算によって
それぞれ場所によって使う材料を変えなければなりません。

【壁倍率】って聞いた事ありますか?
幅約90センチ程の壁が 建築基準法上0.5倍→1.0倍→1.5倍・・・・
最大5.0倍まで数式化されています。
耐力壁の長さ×壁倍率(壁の強さの倍率)=建物全体の強度 となる計算。
それに合わせてそれぞれの壁の強度を計算しながら設計するのです。

じゃぁ~何でもかんでも壁倍率をMAX5.0にしてよ! って言うかもしれませんが
それやったらダメ。 実は弱くなる @o@;/

地震で建物が揺れる時 必ず偏芯(重心のばらつき)があります。
なので各階の偏芯率をどんなに大きくても0.15%以下にしないとなりません。
闇雲に壁全ての倍率を上げると 大きな開口部や 1階の駐車場にだけ負担が集中するので
建物全体を均一にバランス良く倍率壁を配列する必要があるんです。

分かり易い例は 基本2階建ての住宅だけど 建物の半分の大きさの分だけ3階建を乗せた家の場合、
1~2階の壁の強度、全て統一しませんよね? 3階がある部分のその下の支えの壁は
強い壁を細かく配置しないと地震で崩れてしまいますよねー
ドコに一番荷重が掛るか? 揺れた時に建物は どう振り回されるか?
振り回され方までをちゃんと構造計算書でまとめながら施工方法を決めているのです。

私が構造計算をしている・・・訳ではないです。 やってる人がそう言ってました(笑)

2017年06月13日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー51 答えはCMのあと!

クロスが貼れてくると、いよいよ完成間近♪
残りの工事 照明やスイッチ取り付け、キッチンやトイレ設置となります。

「写真1」壁にポコポコ穴が空いてますが、これはスイッチやコンセント。
床から塩ビの管が飛び出ているのは、洗面化粧台・洗濯機用の配管です。

「写真2」収納庫。
使いやすい位置に棚やハンガー用パイプを取り付けました。

「写真3」2階のバルコニーに出る大きな窓。
その上に何かの器具が付いていますが これは何でしょう?
エアコンにしては細すぎる。 プロジェクターの垂れ幕にしては幅が狭い。
答えはCMの後
CM

https://www.youtube.com/watch?v=Iko3_OL4yGI

答えはこちらです

http://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/hoshihime/lineup/shudo02.html

 

 

2017/06/11 makita

 
2017年06月13日

沼津市大岡 K邸 新築現場ー10 トランシットの主な用途

 
基礎工事がスタートしました。
トランシットで建物の角々4ポイントを正確に割り出します。
この機械30万円以上するんですって!@o@/

建築で使う測量器の基本は レベル(高さや水平を測る)と
トランシット(角度や距離を測定) この2つは必需品です。

この機械の凄いところは直角が出ること。
人間がどれだけメジャーを使って四辺の長さを割り出しても
そもそも角が直角(90°)である証明にはならないのです。
平行四辺形のいびつな家にならないように ピンポイントで位置の確定ができる機材。


「写真3」覗いてみて下さい。 交点に赤いポイントが表示されます

スミマセン! 写真をどんなに拡大しても、そこまでは見えません。

2017年06月13日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー50 追加工事代金50万円っくらい? @o@;/

リビング、テレビボードを置く壁に
高級な石を貼って仕上げ 重厚感と気品を演出♪

50万円くらい追加出たかな~?  えっ? 3600円のUPだけ? @o@;/

「写真2」を見ると壁紙なのに石の凸凹があって陰影がある。。。

あぁぁ~ 壁紙ってバラシちゃったじゃん。 フェイクです。 ある意味騙し絵の手法なんですよね♪

最近はレンガやブロック積み風な柄も増えてます ^o^v

「写真3」カットサンプルカタログです。

 

2017/06/11 makita

 
2017年06月13日

葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー9 そろそろ新しいバイトさん、募集しようか?

本当にゴメンナサイ。 許して下さい。 間違い多すぎですよねm(_ _;)m

言い訳する訳じゃ~ないけれど
現在新通り1丁目で2件同時進行してましたT様とH様邸、 新通り2丁目がI様邸工事中。
新富町でK様邸がスタートしてて 次に新川でH様の工事もスタートします 【新】が付く町ラッシュ。

なので現場BLOGの写真と題名や文章・・・ こんがらがったって そんなに怒らないでよ!

「言い訳じゃ~ないけど」と言いつつ 思いっきり言い訳してて 挙句の果てに逆ギレ(笑)
撮った写真の整理と 工程の流れの照合 訳わかんない状態(><)

本題。!
新通1丁目の~ H様のお宅の、 完成予想模型が出来てきました。
幅狭~~いとかは禁句です。狭小住宅専門の私から言わせれば ごくごく普通です。

模型の製作者はウチの娘なのですが、3月までは学生でバイトで作っていましたが
この4月から就職が決まって 毎日疲れが溜まってなかなか手伝ってくれなくなりました@o@;/

そろそろクビにして、あたらしいバイトさん募集しようかな?
時給ですか? 時給制ではありません! 1コ7,000円です。
慣れれば4~5時間で作れます。 けっこうイイ時給計算になるでしょ?

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40659571.html

こんな形の家の場合は12時間くらいかかりますが・・・7,000円は変わりません@o@;/

2017年06月11日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー53 建物の周りを 四方祓い

四方払い。【しほうばらい】と言ったり【よもばらい】という言い方もあります。
神主様に聞いたら「どちらでも良い」そうです。

建物の四隅(基礎の角)をお清めします。
北東の角から→東南→南西→北西の順番で お塩・お洗米・お神酒を巻いて
地の神様に建物を守って頂くのです。
地方によっては仕来たりや順番が全然違うところもあるそうですが

私的には・・・ 若い頃教わったから・・・  それが正しいと思うしかない(笑)

「写真3」午後、作業の再開♪
お腹いっぱいになった水道屋さん、元気に2階の排水管の取り付け開始です。
 

 

2017/06/10 makita

 
2017年06月11日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー52 乾杯の音頭? 監督がやるべきでしょ?

御施主様と工事関係者が集合して上棟式。
鉄骨を建てた日ではなく、木工事のスタートに合わせて行う事にしています。

それは決まりではなく、当社の場合は! です。

鉄骨を組んだ当日は柱と梁の鋼材だけで危険です。
屋根も壁も床も無くて殺風景過ぎるのも寂しくて・・・
それで大工さんや水道、電気、屋根、外壁屋さん達が出番となる
このタイミングで行う事にしております。

「写真2」鈴木監督、乾杯の挨拶!
いつもモゾモゾしゃべる鈴木、今日はバッチリ 大きな声で音頭を取りました。

前日・・・ 「俺やるの? 社長がやるべきだ!」などと愚図ってましたが
「私は当日司会進行役やってるだよ! 監督が式次第全部仕切ってくれるだったらやるけど?」

って言ったら 速攻でカンパイやる! って(笑)

「写真3」お施主様の心遣いでお昼御馳走になりました。 いただきます♪m(_ _)m

 

2017/06/10 makita

 
2017年06月11日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー51 心霊写真とか、マジダメなんです(><)

今日はお施主様立ち合いのもと、電気打合せです。
まだ階段が付いてないので、2階へはハシゴで移動。
照明・スイッチ・コンセントはもちろん、
パソコンのLAN配線や エアコン、アンテナなど細かな位置も最終決定していきます。

今回特殊な工事は『床暖房』と『ツインエアーフレッシュ』

三菱のエコヌクール=床暖房

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/econucool/forte/index.html
ヒートポンプ式の循環パイプを利用した床暖房システムです。

ツインエアーフレッシュ=ダクトレスの24時間熱交換式換気扇

https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/lineup/index/first_kind_lt/
2台一組で70秒ごと給気・排気を交互に行って 部屋の空調を逃がさない換気方法

それより上棟式の準備をしている・・・・私の姿。
写真見て『はぁ~っ? 足、消えてるじゃん! @o@;/」
神が宿る祭壇を撮った写真で そーゆーのヤダな。。。
足場から落ちたり?帰り道事故して 下半身が動かなくなるパターンのヤツ? (><;)

あっ・・・そかそか! お昼のお弁当の段ボールを運んでる時だ♪♪

 

2017/06/10 makita

 
2017年06月10日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー56 壁紙が貼れたら、次は電気屋さんの仕事

壁紙が貼れ、階段の手摺りも着き
リビングのデザイン梁に優しい色で塗装も施され 残りは・・・

照明の取り付け!

コンセントやスイッチのプレート、給湯リモコン、エアコン等々
これから電気屋さんの作業が始まります。

そこまで終わると最後にハウスクリーニングが入って
サッシ屋さんが網戸を取り付けに来てくれます。

2017年06月10日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー55  問題発生 @o@;/ もう一回挑戦してみます!

足場が外れて完成間近となりました。
今月の18日(土)・19日(日)の二日間
お施主様の御厚意により見学会を開催させていただきます。

現在案内チラシ用に 建物の特徴や地図を分かりやすく
制作している最中ですが・・・ 問題発生。

建物の全景写真(><)
フレームに納まりきらない(><)
今までいろいろな角度から撮っていますが 前の道路の幅も狭く
どの写真も建物が切れちゃうんですよね。

もう一回チャレンジしてみます♪