- トップ >
- 新着情報
清水区由比 M様邸 新築現場ー77 完成記念の写真撮りま~~~す♪
それでは玄関の初解錠、御主人にお願いしたいと思います♪
今まで職人さん達は 工事用の仮のキーで出入りしておりました。
今日、この本キーを差し込んだ時点で 今まで使っていた物は
一切使えなくなる玄関なのです(防犯の為に)
今日からはM様御家族が戸締りや火のもとのチェックを行って下さい。
もちろん火災保険なども 工事保険→お施主様の保険に切り替わる日です。
それと水道と中部電力も 仮設→M様の名義の本契約日となりました。
「写真3」完成の記念写真。
御夫婦と長女さん御出席で 次女さんはお仕事で来られませんでした。
社内からは私とイジケてた望月監督と 佐藤の3人(笑)
7月になったらお引越しの片付けも終わり 家具も揃うので
プロのカメラマンに外観・内観写真を撮らせて頂く事になりました♪
今日から日当たり抜群の5LDK♪ 御家族皆様益々の御多幸を祈念いたしております。
御新築おめでとうございますm(_ _)m
2017/06/10 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー76 望月監督、お仏壇置き場でイジケてる?
1階の和室。 お仏壇を置くスペース。
「写真1」望月監督? 何してる?
イジケてて、お施主様が慰めている・・・ わけではないです。
これから時計や絵を壁に掛けると思いますが、必ず下地がある所に木ネジを刺して欲しいです。
下地がないと石膏ボードの白い粉だけが出て ビスが効きません!
その下地がある場所の調べ方「写真2」
針を刺して調べるので お仏壇を置く 真後ろでなら穴が気にならないと思って
隅に籠って実演しているのです。
この道具は「下地探し」とか「ピラーズキャッチ」と検索すると出てきます。
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/38188298.html
2017/06/10 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー75 器具説が終わって いよいよお引渡しとなります♪
「写真1」ソーラーパネル設置の伊藤さん。
伊藤さんが屋根に登って取り付けたわけではないです。説明担当で来てくれました。
国一上りのスマル亭さんのところで大きな事故があったみたいで
予定の時刻より30分程 到着遅れました・・・っが
その後のリクシルさんも同様に渋滞にハマったので 後ろが詰まること無く進みました♪
「写真2」リクシルさんはキッチン・お風呂・洗面・トイレの説明です。
やはりキッチンの使い方が一番丁寧。 IHクッキングの方法や
食器洗い乾燥機、換気扇など 覚えてもらう事がたくさんあります。
娘さんも一緒に聞いて下さってますから たぶん大丈夫!
「写真3」お引渡し書類の御説明と玄関キーのお渡しです。
その他建物の保証書、地盤保証、シロアリ保証や 工事中の写真データーなども
確認していただいてます。
2017/06/10 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー74 我が家では11年間掃除してないんですけど・・・
「写真1」水道屋さんの望月さん。
洗濯機の排水口のお掃除方法。
必ず匂いの逆流を防ぐトラップ(水が溜まるキャップ)があるのですが
その部分に糸くずや 髪の毛の固まりが溜まってきます。
排水が詰まると 水漏れや洗濯機の故障の原因にもなりますので
年に一度はお掃除して下さい。 との事です。
我が家では2006年に新築しましたが、一度も掃除した事ありません。
そろそろ洗濯機が壊れる時期ですから そしたら覗いてみます。。。おっかなびっくり(><;)
「写真2」アルミ建材の佐野さん。 玄関ドア、窓を納めてくれた業者さんで
開閉時の注意点や 網戸のお掃除方法の説明です。
「写真3」パナソニックさん、エコキュートの取説。
お湯の温度設定や お風呂の湯量確認など 今日から即必要な操作方法です!
2017/06/10 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー73 器具の取り扱い説明のスタートです!
6月10日(土)友引♪
めでたくお引渡し日となりました。
今日から新生活のスタートとなりますが、各業者さんからの
『器具の取り扱い説明』という最後の関門が待っております。
まず電気屋さん!
配分電盤の回路の説明。 アンペア契約の話や 万が一漏電が起きた時の対処方などを伝授。
「写真2、3」これは24時間 熱交換式換気ユニット。
これは半年に一度 フィルターのお掃除が必要です。
外気と一緒に入ってくる花粉や小さな蚊、ホコリが全てココで除去されます。
除去という事はフィルターにごっそり溜まる訳で メンテが必要なのです。
まずは今年の年末の大掃除の時にお願いいたしますm(_ _)m
2017/06/10 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー8 掘削後、ランマーで突き固め
基礎も敷地境界のギリギリのところで作業しています。
平面的ではなく 梁の通り道の部分は深基礎とします。
突き固め底板の強度を安定させます。
「写真3」の右側の 赤い手押し車みたいな機械がそれ!
よく道路の舗装をした後、最後にタンタンタンタンッ!!と
歩きながらアスファルトを叩いて固めてる道具です。
2017/06/07 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー7 月の電気料金は均一です♪
基礎工事スタート。
今日はショベルカーで掘削をして、トラックで残土を処分。
「写真2」中部電力さん登場! 仮設電気の設置を行ってくれました。
工事中はいろいろな工具を使ったり、仮設照明などを点けたりしますから
完成するまでの間の作業専用電源。
ここだけの話、コレ メーター器はありません。
ONにしてどんだけ使っても一律月3000円くらい(アンペア―容量で多少異なる)
なので夜中に来て炊飯ジャーで焚いたり、スマホの充電しても料金一緒♪
エアコンとテレビ持って来て朝まで寛いでもOK! だけど・・・
「写真3」こんな基礎工事の現場でテレビ観ながら 炊飯してたら 絶対通報されると思います(笑)
2017/06/07 makita
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー1 バーバと遊んでる? あっ佐藤さんか@o@;/
登呂5丁目の土地を購入されて、
建物の間取りと金額もほぼまとまったので、
このペースなら7月末か8月早々の着工、12月初旬の完成が目安です。
がっ! 今後仕様打合せに日数が掛かったり
建築地の地盤が軟弱だったら改良工事も必要になるので
とりあえず詳細打合せと、地盤調査を進めていきましょう♪
「写真2」奥さんがお持ちになった雑誌、コピー頂きました。
ビンテージデザインで古びた足場板を再利用した雰囲気でガッコイイ♪
↑
【ビ】ンテージと言った時点で、私失格だそうです。ヴィンテージね!
本当に古材を入手して洗って塗装するのか?
新しいカウンター材を少しくたびれた感を演出して取り付けるか?
今後打合せしながら建材揃えて行きましょう。
「写真3」なぎ君、今日はバーバと・・・? 違いました。佐藤さんが遊んでくれてました。
赤ちゃん欲しい!って・・・今から3人目じゃないよね? ビックリしました。
??「写真1」松永なんでカメラ目線なん? 真面目に打合せに参加しなさい。
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー50 ココんとこ、次回のテストに出るよっ!
ここで【ルーフスペーサー】現場に到着♪
待っておりました!
えっ? 皆さん【ルーフスペーサー】知らないとな?@@;/
そのくらい知っててもらわないと困るんですよねー
たぶん腰や肩の凝りをほぐす 健康マットとかなんじゃ~ないかな。。。
いちお~代表して調べてみます。
↓
http://www.njkk.co.jp/product/roof_ventilation/roof_spacer/
室内で籠りがちな湿気を外に排出すると同時に
夏場の熱気を屋根裏から外に出す通り道(厚さ3cm)の
排熱用凸凹形状をしたマットです。
ココ、次回テストに出るので覚えておいて下さい。 ^o^v
2017/06/08 makita
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー49 建物の規模が明らかに!
外壁と屋根下地の合板貼り完了♪
骨組だけの時は分かりませんでしたが、
これでいよいよ 建物の規模が明らかになりました♪
今回 敷地に余裕があるので、1階を30坪と広く造り
2階を15坪、合計45坪の床面積で計画しています。
全体的に部屋もそれぞれゆったり確保できた4LDKの間取り。
それぞれ揺れ幅の周期が違う事で 合わせ目がズレたがる傾向があります。
回避するために「写真3」鉄骨同士を×型にブレースで引き付け合わせたり
鋼材と木製根太をアングルピースで補強して固定!
2017/06/08 makita