- トップ >
- 新着情報
沼津市大岡 K邸 新築現場ー9 設計責任者、松澤が悩んでる。。。
壁掛けテレビんところ・・・
磁器タイルかエコカラットで仕上げる計画ですが、
あっさり白系でスッキリ、シンプルにまとめるか?
それとも思い切って紺色のアクセントで主張させてみるか!?
はたまたベージュ系で優しくほんわか まったりと
当たり障りないデザインで万人ウケを狙うか? そろそろ決断の時!
3D画像はあくまでもイメージであって、質感や素材の深みまでは
表現できてないので 実際のところは貼ってみないと・・・
正解か? 失敗か? 判断できません。
失敗したらみんなで
「選んだの誰よ~?」
「最終決定したのは松澤でーっす!」と言おう ^o^/
清水区由比 M様邸 新築現場ー71 トイレを流すレバー発見!
水道屋さんの水圧テスト、無事終了♪
道具を片付けて帰り支度してますが・・・
「写真2」良く見るトイレのレバー
「写真3」水道屋さんの車に付いてます(笑)
リヤワイパーをONにすると動きます。
動くけれど水はどこからも出てきません。
たまたま運転しててこの車を見たら・・・
その日は【凶】です。『運が流れてしまう日』ので(><)
2017/06/05 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー70 お引渡し前の検査
「写真1」完了検査を受けております。
これに合格して【検査済証(けんさずみしょう)】が発行されます。
確認申請→配筋検査→中間検査→完了検査
それぞれ工程のポイントとなるタイミングに受けてお引渡しとなるのです。
「写真2」これは水圧テスト。
キッチンや洗面、お風呂などの給水管に亀裂や接続ミスが無いか?
人為的に水圧を高くして 漏れるカ所がないか? チェックします
異常を発見した事ですか?
今までの住宅建築人生の中で・・・過去2回ありました~! @o@;/
ひとつはトイレ給水の接続が甘かったのか?
便器の裏側で水が噴き出して 不具合を発見!
もう一つは洗面ユニットの裏。壁の中!
大工さんが打った釘が 木を貫通して 配管に刺さったのが原因。
こちらは水が薄っすらにじみ出る位の漏水でしたが
検査で微量の漏れを見つけられて良かったです。
万が一見つけられないと 内部で木が腐ってしまいますから
検査や試運転は大事な作業です。
2017/06/05 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー5 地の神様に、安産祈願は聞いて下さる?
神前に榊をお供えしてから二礼・二拍手・一礼。これから新築が始まるマイホームの安全と御家族の御多幸を祈念!
と、同時に 今月3人目のお子さんの出産を控え
安産も祈願されたと思います。
今日の神様は地の神様で 建物も見守ってくれますが
もちろんお住いになる御家族全員の健康も見守って下さいますよ♪
「写真2」式が終わったところで御近所さんへの御挨拶まわり。
工事中は大型車両の出入りや 騒音などで皆さんにご迷惑をお掛けするので
事前に工事期間の御説明を兼ねて御協力のお願いに回ります。
御参列下さった御実家の御両親と 子供さんは濡れないで良かったです♪
2017/06/01 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー4 地の神様に着工の御報告♪
「写真1」まずはパパがお手本見せます。
それを見てみなと君、ノリノリで挑戦。
パパと一緒に エイ! エイ! エイ!・・・ エイ! ???3回っていったよね? 4回やっちゃった(笑)
2017/06/01 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー3 みなと君、みさきちゃん 今日は朝からお祭りです♪
いよいよ6月。今年、2017年もそろそろ折り返しが見えてきました。
それと~ 今日から衣替えやクールビズなんでしょうね♪
みなと君、みさきちゃんは保育園があるので
朝8時30分からの式典スタートして、終わり次第に登園予定。
というか・・・現場の目の前が保育園 @o@;/
98%登園していると言っても過言ではない(笑)
昨日夜の予報では午前中80% 午後10%
完全に雨の覚悟で、テントまで用意していたのですが・・・降らない@o@;/
営業の松永は雨男でも、私の日頃の行いが良いと 雨を止める事ができるのです ^o^v
みなと、みさきちゃん達はお祭り!って聞いていたのでテンション高いです♪
2017/06/01 makita
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー54 0.244kw×18枚=4.392kw
これは構造躯体をそのまま剥き出しにしたのではなく、
化粧梁といって、デザインとして取り付ける材料。
のっぺりと平らな天井より 面に変化がでてカッコイイ。
夜、照明を点けた時も陰影がでて雰囲気良くなると思います。
「写真3」ソーラーパネル設置。
4.392Kw。
どんな計算かというと・・・
1枚のパネルの大きさは 幅1.6m 高さ80cmで
これを2枚通り×9段で 合計18枚乗せました。
総設置面積は幅3.6m×7.2m
1枚当たりの発電量が0.244kw×18枚=4.392kw
です♪ (^^)v なぜVサインなのか・・・? 計算が合って良かった的。
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー53 左右対称だ!
各部屋のドアや クローゼットの扉が付きました。
「写真1」建具をホワイトで明るくして 部屋を広く見せる作戦。
「写真2」対照的に、茶系のクリエモカでシックに高級感を出す部屋。
各人使う人の好みで雰囲気を作れますね♪
「写真2と3」はパッと見、同じ部屋のようですが・・・
良く見ると違う部屋。 左右逆転してますよ。
壁はピンクに見えますが、これは下地ボードの色なので
これから壁紙を貼る作業がスタートします。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー34 P.Sは追伸ではなく・・・パイプスペース
1階の床から飛び出している管は、2階と3階用の配管です。
1階自体の給水、排水は床から出る事は無く
床下を配管して 各設備に繋げます。
2階のキッチン・洗面・洗濯・お風呂・トイレ・3階のトイレの
管は 全てここからパイプスペース(P.S)を通して伸ばします。
「写真2」1階の床下。1階にもトイレが付きます。
「写真3」断熱材はロックウールを充填。
これから大工さんが壁下地のプラスターボードを施工開始。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー33 日本住環境さんの製品です
「写真1」外のベランダの天井貼りと同時に、軒の通気金物を取り付けます。
要は夏場は外壁が熱せられると、内側の空気の温度が上がりますが
そのまま滞留していると 断熱材まで熱せられてしまいます。
基礎のすぐ上の水切りや、「写真1」の軒天上にスリットを入れる事で
熱い空気は↑へと押し上げられて、【棟】(屋根の△のてっぺん」から熱気を排出させます。
「写真2,3」が棟換気 日本住環境さんが出してる製品。
細かいフィルターで雨水を完全シャットアウトしながら換気をしてくれます。
↓
http://www.njkk.co.jp/product/roof_ventilation/