狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年04月19日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー46 ミッキーマウス! 貼れました♪

建物の左側側面の壁。
ココだけはミッキー柄の外壁にした理由ですか?

この面の勝手口からは たくさんの女の子が出入りをするからです。
Mさんのお母さん、ピアノ教室を経営していますから
小・中学生が通る勝手口側は可愛くしました♪

遠目から見上げても明るい茶系の石目ですが
近くから見ると「写真3」

2017年04月18日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー21 あんまり見た事のない工法ですが・・・

基礎工事、いよいよ本格的な作業に移りました。
「写真1」鉄筋のてっぺんに棒を立てて測っていますが
これはそれぞれのアンカーの先端の高さを合わせています。

通常の住宅では使わない 柱脚固定ベースです。

鉄骨の骨組の場合 建物の荷重を壁で支える事は一切ありません。
この理屈、なかなか信じてもらえなくていつも困るのですが
鉄骨ラーメン構造と呼ばれる工法を用います。
ラーメンは中国のアレではないです。 ドイツ語で【枠組】という意味で
柱と梁を一体化させ 水平力による梁に作用するモーメントを
そのまま柱に伝える構造力学で 壁や部屋の間柱は一切構造躯体と考えない建築方法。

やっぱり伝わらないですかぁ・・・(><)
木造住宅は『剛』構造の理論で設計されています。
鉄骨ラーメン構造はどちらかと言うと『軟』構造。
鉄は固いと思ったら『軟』て・・・ふにゃんふにゃんなの?って思うかもですが、そうではなく
接合方法が 木造は剛接合。鉄骨はピン構造で設計されています。

なので、安倍川や富士川の橋の上で渋滞待ちしている時
大型ダンプが通ると上下に大きく揺れる(鉄骨がしなる)感じ経験ありますよね。
地震で揺れた時にも当然しなり、互いの柱が離れようとしたり近付こうと暴れます。
この動きを食い止める役割が2階の床や梁で水平応力度を高めるのです。

もちろん地中にも鉄筋コンクリートの梁で柱同士を固定しますが
まずは鉄骨と基礎をアンカーで固定させるためのベースをセットして鉄筋を絡めます。

 

2017/04/14 makita

 
2017年04月16日

清水区由比 M様邸 新築現場ー56 ポストを決めるタイミングですか? 亥の一番

普通家を建てる時、ポストの話って最後の最後だと思いませんか?
新居が完成して 引っ越しも終わって
「あっ そうだ! ポストどんなのにする? どこに付けようか?」

違います。
建築システムのお客様は 間取りよりも 予算よりも 契約よりも先に
ポストの形、設置場所、 何よりも先に決定しています(笑)

実はね、ウチの会社の見学会に来られると 玄関横のこのポストが目に入ります。
中に入ると 外気が室内に侵入しないトビラまで付いたこれを最初に目にします。
「コレ便利♪ うちもこれにします!」初対面でも これだけは決定してますよね♪

寒い冬、パジャマで 髪の毛ボッサボサ ノーメイクで新聞取りに外に出なくて済みます。

「写真3」2階のバルコニー。
南東の角ですから、朝一から日がはいります。
キッチン・洗面・洗濯・脱衣・お風呂も全て2階にあるので そのまま最短距離。
周りは平屋が多く 視線も気にならず暮らし易いです♪

2017/04/16 makita

2017年04月16日

清水区由比 M様邸 新築現場ー54 枕棚とは、枕を収納する棚のこと?

大工の八木さん、大活躍♪
今日はクローゼットの中の枕棚の設置。

『枕棚:(まくらだな)』って御存知ですか?
押入れやクローゼットの中の 1.8mの高さに設置する棚。

中段と呼ばれる棚は高さ90cmに設置するので 布団が入れ易いです。
高めの枕棚には枕を収納して下さい。建築基準法で決められてます。
帽子や座布団を入れたら罰せられますよ(笑)

枕棚→https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%9E%95%E6%A3%9A&aq=-1&ai=sBDxSLbvQJGiixLxMOmonA&ts=4802&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

「写真3」3時の休憩時間にも、何やら紙と鉛筆を手にしています。
工事現場の納まり図を書いているのでしょうか?
それとも、何かをやらかして 反省文を書かされているのだろうか?@o@;/

違いました。自宅への地図を書いてくれています。
こんど望月監督が遊びに行くのに 道順を教えてもらっていたようです(笑)

2017/04/16 makita

2017年04月15日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー67 天気は心配無し! あとは猫(=^・^=)

奥側へは ポンプ車のホースを使ってコンクリを送り込みました。
固まる前に均等な高さになるように トンボで均し中。

「写真2」ピロティ―の床仕上げ。 見えますかね?
所々に釘の様な棒が打ち込まれています。
この釘の中央に印が付いてるので その高さに合わせると均一になるのです♪

「写真3」駐車スペースも最後の仕上げ。
今日一日 雨に降られたくないです。 万が一・・・? 降られたら?
大粒ですと、表面にポツポツ雨だれの跡が残ってしまいます。天気予報だと大丈夫そうですね♪ あとは、ネコ (=^・^=)
時々ツカツカと歩いた足跡の凹みが出来てますよ==。
自分の子供さんの手形・足形を押し込んで 記念にされてる御家族はいらっしゃいます。
野良ネコの足跡。。。これも記念と言えば・・・記念?(笑)

 

2017/04/14 makita

2017年04月15日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー66 駐車場のコンクリートの工事です。

外構工事、遅れててすみませんm(_ _;)m
駐車場とピロティ―の土間コンクリート打ち 行っています。
コンクリだけだと割れやすいので 中にワイヤーメッシュで補強。

コンクリの厚みは10~12cm。なのでワイヤーが中央に入る様
「写真1」スペーサーというサイコロ型(厚み6cm)を
架台にして浮かせて流し込みます。

2017/04/14 makita
2017年04月15日

清水区由比 M様邸 新築現場ー53 『大成功ですね♪』と・・・言って下さい@o@;/

足場が取れているかな~~~ って・・・寄りましたが、まだ!(><)

私、M様邸の外観が気になって しょ~がないんです。
今日も沼津の打ち合わせの帰りに 気が付いたらココに来てました。

もともと外壁は1階をダーク系で濃い目にして ドッシリ感を持たせ
2階と3階をホワイトで明るくスッキリさせる案で進んでましたが

私の好み? 権限? ワガママ? で逆にしてしまったのです。
もちろん御家族にも了承を得て 工事進めておりますが
メッチャ気が小さい私、もし「あ~~やっぱ変だったよねー」なんて誰かに言われたら
ショックで立ち直れなくなりそうで 本音はビクビクッ!(笑)

皆さんどうですか? 斬新でしょ♪ 超高級都市型デザインだ!

と・・・言って下さい。

2017/04/15 makita

2017年04月14日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー31 私も練習して踊れるようになりましょうか?

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの中間検査。
耐力壁の位置や部材のチェック、補強金具などもくまなく確認して下さいます。

今回は耐震工法に加え、揺れを半分に制御できる 制震テープも導入。

「写真2」一時期流行った・・・ 自撮り棒?? ではありません。
構造検査の方が、自分撮って帰っても仕事になりませんもん。。。(><)

工事現場名と日時が書かれたプレートを棒の先に付けて
筋交いや補強金物の位置と一緒に撮れば 証拠写真が残せるという事です。

一日に多い時には5現場程まわられるそうで、
後から写真を整理する時も、ドコの現場か? こんがらがらないので便利ですよね♪

「写真3」検査の合格を受けて、壁の内側に 断熱材を充填します。
アクリアという商品です。 よくテレビCMやってますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=4OyTnhETLug
猫だんすがメチャメチャ可愛い♪ 御要望があれば現場で私も踊って見せましょうか? 

 

2017/04/13 makita

 
2017年04月13日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー30 Fiber Reinforced Plastics・・・・

バルコニーの防水工事。
FRPという素材で施工します。

この単語良く耳にしますよね。
自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics

ファイバー レイ$%&)#%・・・ プラスチック! 読めない(笑)

ファイバー【Fiber】は繊維の事ですね。 正確にはガラス繊維だそうです。
宇多田ヒカルの歌で
「最後のキスはタバコのFlavor がしたニガくてせつない香り~♪」
あれとは・・・  関係無いみたいです。『風味・香り・おもむき』

「写真2」の白い毛バ毛バの布というかナイロンっぽい物が繊維(ファイバー)
これを 床に沿って敷き詰めています。

「写真3」その上から、固まると強化プラスチックになる樹脂を
ローラーで湿らせながら塗り込む事で FRP防水が形成されていきます。
もちろん雨が降っていない時に施工しないと 水分が混ざったら意味ありません。
 

 

2017/04/13 makita

 
2017年04月13日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー45 現在95%  ミッキーマウス待ち!

外壁工事完了!♪

って・・・言いたいところなんですが、現在95%。
南面に貼る予定の ミッキーマウスデザインの材料がまだ届かないんです(><)
貼れたら写真撮ってきますね。

外壁が終わると、雨どいを付けたり 軒の塗装を行い
外周りの作業が終わった時点で 足場やネットを取り外します。

「写真3」3階の洋間3室に繋がる廊下。
各部屋のドア枠や クローゼットの縁は取付け完了です。