- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー64 設備機器、取扱い説明中。。。
「写真1」望月(靖)監督が、洗面所の建具を調整中。
この引き戸は間仕切りの中に隠れてしまうタイプ。
なので 開けた時は完全に見えなくなります。
「写真2」ユニットバスのお湯張り設定。
エコキュートで自動でお湯張りしたり保温ができます。
お湯の量や温度、保温時間はリモコンで自由に設定。
その日の発電量や使用電力がリアルタイムでモニター表示。
このモニターはコンセントさえあれば
キッチンでもリビングでも好きな所に置いておけます。
2017/03/21 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー63 話すと長くなるので・・・ やめていい?
二つ目のお風呂♪
玄関から別々にした二世帯住宅でして
1階、2階それぞれに キッチン・お風呂・洗面・トイレがあります。
それによって税金面でも大きなメリットがあるんです。
話すと・・・長くなるのでやめておきます(笑)
冗談ですよー
昔、不動産取得税について書いた豆知識があるので参考にして下さい。
一世帯だと建物の評価額から1200万円引いた残りの額から算定しますが
条件に合った二世帯住宅だと1200万円×2の2400万円を差し引いた額をもとに
税額が計算されるんです。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/21072206.html
ただ、タンクが無いと手が洗えませんから 別に手洗い器が必要になります。
真っ直ぐ登って、途中でUターンして廊下に戻ってくるタイプ。
今回は階段が3つあります(1階→2階・2階→3階・3階→ロフト収納)
3つ共同じ位置に同じカタチの階段を作る事で階段ホールが
コンパクト設計になるので 省スペース化が実現。その分部屋が広くなります♪
2017/03/21 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー62 畳の部屋、一部に板の間を作った訳は・・・
広々とした和室、畳7.5帖+板の間で8帖あります。
畳の上にテレビボードやタンス置くと 跡が残るし
表面が焼けて 表替えする時に『家具の大移動』になる事まで考えると
一部分は板の間にして そこに家電や鏡台置くのがベストですよね♪
↑
このあたりの発想、お施主様の方からバンバン提案して下さい。
「和室6帖にして!」って言われると こちらもあまり深く考えないで
そのまま間取り図に反映してしまうんです(><)
「写真3」南側バルコニー。洗濯用の物干し金具、 竿がたくさん並ぶよう
上下2段方式で設置してあります♪
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー61 椎名林檎さんが付けそうな・・・口紅の色
今日は完成、お引渡し日です。
実際はまだ1階の作業所の内装はまだ残っておりますが
居住スペースは完成してますから、明日お引越しとなります。
「写真1」玄関ホール。
ドア正面はお客様用に広くなっており、その横のサブ玄関ホールは
シューズクロークやコートを掛けるスペースになっています。
正直・・・私の家、普通の靴箱がありますが、毎回扉を開け閉めして探したり
取り出したり・・・ めんどくさいなーって思い始めてまして。。。
扉がないクロークだと 探すのも 出し入れも早いしラクそう。
これからは棚だけの時代に移行していくような気がしてきました。
だって最近このパターンが続いてるんで~~~
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40734504.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40771224.html
「写真2」システムキッチン(ベルスタ仕様)
写真だと色が分かりにくいですが・・・ 濃い赤です。
ワインレッドよりもっともっと濃い。椎名林檎さんが付けそうな黒に近い赤!
赤銅色(しゃくどうしょく)って言ったらいいのかな?
鏡のある一面だけは アクセントにダークブラウンの石目柄になってて落ち着きますね♪
2017/03/21 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー21 建て方の準備が着々と
「写真1」基礎の内側、ブルーの素材 スタイロフォーム断熱を巻き
基礎上部には、黒い樹脂のパッキンを挟み込みます。
通常このパッキンはスリットが入っていて
床下へ空気を送り込み 換気をする事が鉄則なのですが・・・
今回は敢えて完全密封タイプを選択。
外気を一切 基礎の内側に流入させない工法を採用しているからです。
床下は24時間熱交換式換気システムで 部屋の温度・湿度を揃えます。
パッキンの上には2本の粘着ゴムチューブが乗っていますが
これは土台と完全密着する為。隙間があると断熱効果は無くなりますから!
「写真2」鋼製束(こうせいづか)
木製の束は痩せたり 腐ったり シロアリが来たり きしんで鳴ったり・・・
強度の事を考えても金属製で荷重を支えるのが最善の方法。
高さはアジャストするので、水平を保つように心棒を回して微妙に調整も可♪
建て方の準備が完了したので、いよいよ建て方です。
2017/03/18 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー20 シロアリ保証20年の工事
足場OK、 基礎内側断熱OK
次は土台の防腐防蟻工事。
基礎の上に据え付ける前に大量に噴霧します。
「写真1」木材の上下をひっくり返して噴霧しました。
と、いう事は 土台を基礎に据え付けた時には
一番上だけはしっかり染み込ませてないという事になるので
「写真2」最後の仕上げにもう一度 丁寧に噴霧。
『●●酸 de ●●しん ●証』私の透視力で読んでみます!
『ホウ酸 de あんしん 保証』
エコボロン→ http://ecopowder.com/products/shiroari/ecoboronpro/
2017/03/18 makita
沼津市井出 M様邸 新築現場ー2 白から黒へ・・・ 心が動き始めました♪
間取りの打ち合わせに、今日は沼津事務所に来ています。
「写真1」外観のイメージ、ダーク系で作ってみました。
元々はホワイトで明るく清らかに行こう♪と
御家族みんなの意向があって、外観も最初は白でしたが、
その後いろいろな新築物件を気にし始めてキョロキョロするようになったそうです(笑)
そうしたら御主人の気持ちが揺らぎ始め・・・
ブラック系でシックにキリッ!っと締めるのもアリかな??
最近確かに多いです。 黒に近いダーク系と玄関部分の木目が妙に合うんです♪
「俺の家どうよっ!」って聞こえてくるような存在感。
外壁の汚れも目立たなくて いつまでも新居のまま!って利点もあるしね~。
その意見に奥さんも徐々に合意の方向に向かってきました。
「写真2」パソコン上ですがバーチャルで家の中を歩き回れるCG画面。
キッチンで料理してる場所や、リビングのソファーからの目線
階段を上がって2階の各部屋に向かうなど 実際に生活しているのと
同じ感覚で歩き回る事ができるんですよ^o^v
焼津市石津 S様邸 新築現場ー39 完成の記念撮影・・・中央が設計の松澤?
お引渡し時の書類、御説明。
工事期間中の写真データーや 器具の取説書類
保証証書類などをファイルにいれて分かり易くまとめてあります。
「写真2」工事完了報告書にサインをいただき、
これでめでたく お引渡しが完了となります♪
S様、計画から今日の完成までの感想としましては・・・
「あっという間でした!」との事です。
私の記憶だと、最初にネットを見てお問い合わせ頂いたのが、昨年の夏前(6月)。
となると設計が決まって御契約までが【4カ月間】。
その後の本設計と着工前のお打合せに【2カ月間】かかって、
11月に着工! 【工事期間が4カ月】でしたから 【合計10カ月】 @o@;/
ちょうど赤ちゃんの出産が10カ月+10日というから 同じくらいの月日。
他のお宅がみんなそう!って訳ではないですが、
御計画スタートから完成までの平均日数は、このくらいですね。
私達も長かったようで、実は一年も経ってないんですね~あっという間でした。
現場日記、まとめてあります。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199240.html
子供さん達は御実家に預けて来られたって事で残念(><)
えぇぇ~~~!@o@;/ 写真ド真ん中に・・・設計の松澤?「みんなで撮ろうよ~♪」って 最初並んだ時に 成り行きでこの配置になったんです。
ただ、松澤の名誉の為に言っておきますが 松澤は「私、隅っこに移動しますから!」
ってちゃんと志願してました。私ハッキリ憶えてます。松澤そんなずうずうしいヤツじゃないから!だけど、私が・・・「カメラのレンズ広角だから 隅っこだとデレーンって横長に伸びて写るよ!」
って、余計な豆知識を伝えたら・・・ 少し考えてからそこに留まった。。。 そんな経緯あり(笑)
そんなこんなで S様御家族、この春を期に新生活スタート、おめでとうございます♪
お兄ちゃんのくうま君は小学校入学で新しい事ずくめですね。
って事は6+3+3。高校卒業時が【築12年で干支が一周】分かり良い!
新居での御家族の末永いお幸せをスタッフ一同祈念しております v^o^/
2017/03/18 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー38 ウッドデッキと言いつつも 本物の木ではない。。。
リビングと繋がっているウッドデッキ。
開口がフルオープンになる大きな窓ですから 洗濯干しはもちろん
バーベキューでも ビニールプールでもお任せスペース♪
壁面を高くしたので 道路からの視線を完全シャットアウト!
洗濯物がヒラヒラ見えない事で 建物の外観も世帯じみる事がありません。
なのに日当たりは抜群。 全て設計段階から計算され尽されているのです。
先程『ウッドデッキ』と書きましたが 本当の木ではありません。
樹脂製の人工デッキなのです。
製品イメージ
↓
http://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/kirarastage/feature/
本当の木だと 数年後にはメンテで塗装が必要になったり
木が痩せて釘の頭が少し出てきたり・・・ 変色、シロアリ被害など
面倒になりますが、樹脂なら耐久性も高く施工も簡単。
束も根がらみもアルミ製品ですから傷む心配ないです♪
2017/03/18 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー37 家具・家電が入ったら撮影させて~♪
まだガランドウですが、これから家具が揃ったら
再度外観と内観写真撮らせていただく事になりました。
現在はホワイトが基調の内装ですが、これから入る家電や
カーテン、カーペット、ダイニングテーブルなど
どんな物が入るか? 楽しみです。
同じホワイト系でシンプルデザインて統一するのか?
カーテンやラグマットで強烈な色を使うのか? 楽しみです。
それとも和モダンでシックにいきます?
床が白だとアジアンスタイルや北欧ということはないでしょう。。。
ある程度片付いて・・・ だけど生活感はそれほど出始めてない
いわゆる『モデルハウス級』の時にお邪魔しますので、宜しくお願いしますm(_ _)m
2017/03/18 makita