- トップ >
- 新着情報
大安・吉日・晴れ♪
まだ風は少し冷たいですが 10時より地鎮祭を行います。
9時半から竹を立て 縄を張って お供物の準備。
「写真3」んんん? 神主さま! 鯛が無いですけど・・・@o@;/
「鯛、そんなに簡単に釣れないでしょ~ 工期半年ズレますよ。。。」
御施主様がお見えになったら 氷の入ったクーラーボックスから取り出すそうです。
2017/03/13 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー45 あの力持ちアピール・・・絶対にやせ我慢!
断熱材が届きました。
ロックウールという素材で 肌触りは 布団の綿みたいな感じですが
熱伝導率が少ない素材! 外気温を室内側に伝えない役割を果します。
思いの外、一梱包を持ち上げると重いです。
望月監督の 口癖知ってます?
誰かが何かを『重い重い~(><)」と、苦しそうにしていると
「社長マジっすか? 全然重くなんかないですよー ホラ♪♪」って
ヒョイヒョイ持って 力持ちアピールするんですよ(笑)
だもんでこの前の見学会で広告用の写真撮りで ソファーやダイニング運び込む時も
私が「ヤベエー 重すぎて 腰傷めそう@o@;/」って言ってみたら
「ウソ~ こんなの軽いですよ~♪」とかいって 一人で階段運んでくれました@o@;/
力持ちアピールしてますけど・・・絶対に痩せ我慢だと思います(笑)
「写真2」断熱材はタッカーで縦の木下地に打ち込んで行きますが
【耳】と呼ばれている左右の留めシロはしっかりと広げて 隙間を空けず密閉します。
2017/03/13 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー44 『何で?』って・・・ 質問ですか?
外壁を貼る前に透湿・防水シートを覆います。
タイベックという製品で
実はコレ、紙です。 外部からの雨は透さなさい。
だけど部屋側の湿気は外へ排出してくれる 優れ物の防水層。
『何で?』って・・・ 質問ですか?
そういうふうに疑念を抱く、疑いの目で見るのはやめましょうよ~(笑)
0.5~1-ミクロンのポリエチレンの極細長繊維をランダムに積層して・・・
長くなりそう(><)あとはメーカーサイトへ→ http://www.tyvek.co.jp/construction/about/
この上から外壁のサイディングの施工が始まります。
1階の外壁はホワイト。2~3階をブラウンの重厚感ある石目で施工。
お隣さまの建物と隣接していますので ギリギリの幅の中で
材料を一枚ずつ運び 専用の金具で固定していきます。
2017/03/13 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー43 防蟻工事、エコボロン
シロアリの工事。
新築の場合は駆除をするのではありません。
駆除はシロアリ被害が発覚したから行う工事の事で、
新築の時は『防ぐ工事』 分かり易くいうと、寄り付かない液体を噴霧。
これはエコボロンという商品で、ホウ酸塩が原料。20年保証が受けられる薬剤。
エコボロン→ http://ecopowder.com/products/shiroari/ecoboronpro/
長期優良住宅の仕様基準もクリアして 劣化対策等級3の防腐、防蟻処理薬剤です。
床を支える土台だけでなく、床から1mの高さの壁や柱にも染み込ませます。
薬剤は人体に影響が出る危険な物は使えません。
住み始めてから目や喉が痛くなったらシックハウスとなってしまいます。、
今回のホウ酸は目の消毒などに使うものなので 害虫には強く 人には優しいです。
2017/03/13 makita
♪イベント情報♪ 『見つけられない雰囲気』を醸し出す 大人の演技力も必要(><)
ちょうど2年前に当社で建てて下さったT様御夫婦。
時々HPをチェックして下さってて 近くで見学会開催を見つけて
遊びに来て下さいました♪
T様邸→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1262250.html
「写真2」お施主ん家のかいりちゃん、かくれんぼで階段下へ?
ふつーに 顔見えてるから・・・
この状況で、気が付かないフリして2階を探しにいく大人も演技力必要です(笑)
来場いただきまして ありがとうございましたm(_ _)m
2017/03/12 makita
♪イベント情報♪ 9枚の畳の色は・・・ 全部同じです!
基本的に床・壁・天井を白で統一して明るい空間を演出しつつ・・・、
一段小上がりの畳コーナーはダークブラウンでシックに落ち着きを持たせました♪
このワンポイントが住まいのデザイン力を向上させるんですね~!
「写真2」畳4.5帖。 半帖の畳×9枚でコーディネート。
畳の色が交互に違う色使っているように見えます?
これ、9枚全部同じ畳。 並べる時に 畳の折り目の向きを変えただけ。
光の反射の違いで【市松模様:いちまつもよう】に見えるんです。
最近はモニターの中に建物の立体をCG化して
建物を四方から見上げたり、 中に入って自由に歩き回るバーチャル体験。
これを見ると、建物が完成して入居したイメージが体感できますよ♪
2017/03/12 makita
♪イベント情報♪ お施主様の御好意により内覧会
2階建てHAPPY CUBICが完成♪
御施主様の御好意により12日(日)に見学会を開催させていただきました。
すでに照明器具も点いて、外構も仕上がりました。
「写真2」玄関ホール&階段。
靴脱ぎ場はドア正面と、左奥の2カ所に別けました。
お客さま用と、家族の日常とは別けて使い分ける工夫。
階段は踏み面だけのスケルトンな造り。これによってホールに開放感が出ましたね。
見学会の御来場者との会話でも 皆さん大絶賛でした。
「階段周りを壁で区切った箱型に作ると ホールが、おーぼったくなりますしね♪」
私、ついつい静岡弁使ったら【おーぼったい】知らない方いました。
【腫れぼったい】とか、【暑ぼったい】は静岡出身じゃないと分からないみたいです。
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー18 配管工事も終わり、いよいよ建て方準備に入ります♪
建て方の前に、配管工事。
配管と一言でいいましても・・・ 4種類くらいあります。
グレーの塩ビ管は排水専用で
汚水(トイレ排水専用)と 雑排水(キッチンやお風呂、洗面、洗濯機)の2種類。
その他に、青が水・ ピンクがお湯。 設備の位置に合わせてセットしておきます。
来週いよいよ構造躯体の建て方が始まります♪
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー17 上手く撮れてなくてゴメンナサイm(_ _;)m
出来形(できがた)検査。
出来上がった基礎の形(幅・長さ・高さ・厚みの)チェックです。
今日はレベルを確認。
これは基礎の一番上の面が、全て同じ高さであるか? を調べています。
コンクリを流し込んだ時点では3~5mm程度の起伏が出てしまうのは仕方ないので
誤差調整で天端均し(セルフレベリング注入)を行い 水平に揃えました。
ここに土台を据え付けて、骨組を組むので 誤差があったら大変 @o@;/
幾つものポイントを入念に計測♪
※レベラー注入とは
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40351335.html
「写真1、2」ゴメンナサイ。飯田監督の顔が写ってなくてm(_ _;)m
「写真3」設計の松澤、ゴメンナサイ。ちょうどズボン引っ張り上げている瞬間でしたm(_ _;)m
2017/03/09 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー16 私は無理! レスキュー呼ばなきゃだよー
布基礎のコンクリ、完全に固まりました!
流し込んでから幾日経てば 固まると思いますか?
通常5日間の養生期間をおけば 型枠を外しても良い事になっています。
※一般的なポルトランドセメントの場合。 早強セメントを使用しているときで3日。
とはいえ 天候や気温などによってもう少し期間を延ばす事もあります。
「写真2」型枠はあるけれど、コンクリを流し込まなかった部分あり。
入れ忘れ?@o@;/
将来給排水管のメンテナンスやシロアリ防除など
アフターも考えて 人が通るスペースを繋げておきます。
完成しても 床下点検口から 専門の職人さんが入って行きます。私? 無理無理 入れたとしても抜け出せなくて・・・レスキュー沙汰間違いなし(><)
2017/03/09 makita