狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年02月23日

焼津市石津 S様邸 新築現場ー34 おぉぉ~~ イイじーゃん!

対面キッチン。北側に配置されていますが
背中側に2つ、換気扇の横に1つ 合計3カ所の明り採りがあるので
明るいし、風通しも良し!

クロス屋さんが壁紙の工事スタートです。
通常天井は何も考えず、白くする事が多いです。
室内が明るく広く感じられる為の鉄則。

そこを敢えてのブラック!@o@;/
10年前だと相当勇気がいると思いますが
最近は多いです。
画像検索で【天井 黒】で調べるとこんなにありますから

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%A4%A9%E4%BA%95+%E9%BB%92&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&ts=7809&fr=top_ga1_sa

重い?暗い?圧迫感出る?  そんな不安解消しますよ。
お家を見に来てくれる友達も「おぉぉ~~ イイじゃーん♪」と
必ず言ってくれるはず。 最近は『鉄則を打ち破る=素敵』な時代です。

2017/02/21 makita
 
2017年02月23日

焼津市石津 S様邸 新築現場ー33 横山さんが調合している物・・・

塗装工事の横山さん、
何かを調合中。

「何か」と言っても塗装屋さんなので・・・ペンキの色。
新築の工事現場で風邪薬や香水作っていたら怪しい人でしょ?通報しますよ(笑)

階段の踏み板はホワイトですが、 板を支えるササラ桁(けた)はブラックに!

どんな雰囲気の階段になるか? 気になります?
「写真3」塗装完了! グッ~っと引き締まって超高級住宅デザインに♪
 

 

2017/02/21 makita

 
2017年02月23日

焼津市石津 S様邸 新築現場ー32 私が動かせれば良かったけれど・・・

真っ白な家♪
計画当初の外観図では玄関周りの出っ張りはブラックにした
ツートンカラーでしたが、最後の最後に一色になりました。

ショベルカーがなければ全景が撮れましたが
外構工事用に運び込まれていました。
私が動かせれば、どかしてから撮ったのですが、
無免許でエンジンかけて・・・
もし建物自体に突入してしまったら取り返しがつかないのでやめました@o@;/

「写真3」2階のバルコニー。
敢えて開口部を小さくすることで、生活感を無くしてスッキリ感重視♪
 

 

2017/02/21 makita

 
2017年02月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー34 ドア・収納扉・窓枠・巾木の色

各部屋のプラスターボードが貼れました。
「写真1」2階南西の角にLDKを造りました。

2階にした事で道路からの視線や騒音が防げます。
なにより一番明るい方角なので 家族が集まる寛ぎスペースとして大正解。

「写真2」今回、『ドア・クローゼット扉の色』と『枠の色』
変えてみました。
通常はセット物なので 製造メーカーに同じ色を注文します。

枠と言えば 収納以外にも 窓やカウンター、巾木の木材もグルッと回りますが
そちらが白なので、ドア類も揃えてみました。
クロスと同化して建具の木目が より一層シャープ際立ちます♪

2017年02月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー33 ⑧段目なら2.2m ⑦だと2.0m

玄関は西面の中央。
入って突き辺りの正面に2階に上がる階段がありますが・・・

「写真2」4段真っすぐ上がって、⑤・⑥・⑦段で左にターン
⑧段目は 隣のビルトインガレージに飛び出して来ます。

「写真3」駐車場側。天井に⑧と⑨段目の出っ張り有り。
この高さなら 背の高いワンボックスカーでも大丈夫。
もし設計上、⑦段目が駐車場側に出てしまった場合は
高さが2mになってしまうので 大きな車はギリギリになってしまいます。

2017年02月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー32 完成模型完成?

完成模型完成。

ちょっとこの日本語、違和感有り。

完成した時の外観予想の模型が出来上がり♪(これでスッキリ?)

ウチの娘が趣味で作っています。
一応~バイト料1個7000円。
1つ7時間で制作できますから 時給1000円って事になりますが
今回の様に下がビルトインガレージになっていたり、3階に広いバルコニー
あと、屋根傾斜も二方向で複雑なので11時間掛ったそうです。
時給636円(笑)

「写真1」南側道路から見ると 間口が狭い狭小住宅っぽく見えますが、

「写真2」西側にも道路がある角地でして、このアングルがベストポジション!
10坪×3階建てとは思えない程 大きな住宅に見えるんです。

3LDK+畳スペース+ビルトインガレージです♪

2017年02月21日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー9 掘削の次は防湿シート、捨てコン、型枠

防湿シートの役割は 地面からの湿気や白アリが上がるのを防ぎます。
抑えのコンクリは建物強度のためと言うよりも・・・
どちらかと言えば、これから造る基礎の正確な位置を表す用に
線が引ける環境を作った! っの役割の方が強いですね。

地面に位置出しは出来ませんから(><;)

但し、一度掘った地盤面にコンクリートを流し込んだのですから
地盤補強になっている事も間違いないです。

「写真2」お隣さまとの境界ギリギリでの作業。

「写真3」基礎の型枠組が完了したところで、これから鉄筋を組み始めます。

 

2017/02/20 makita

 
2017年02月21日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー8 静岡大空襲で焼けた瓦

基礎工事、掘削が始まりました。
掘ってみると古い土管やレンガ、瓦が出てきました。
この辺りは1945年6月20の静岡大空襲で焼け野原になった場所で
当時焼け落ちた家屋の残骸が埋まっている事が多いのです。
資料だと、消失家屋31,032戸  死者・行方不明者2,010名。

B29が打った砲弾、銃弾が 現場から出て来る事もあります。
当時 町が消失した理由は焼夷弾(しょういだん)。
人を狙うのではなく 焼夷剤が発火、燃焼して火事を起こさせる弾が
原因だったそうです@o@;/

今日の作業はベタ基礎となる部分を掘削して、
良質な砕石(岩を砕いた細かい破片)を敷き詰め ランマーで突き固め
防湿シートで覆ってから捨てコンクリートで抑えます。
 

 

2017/02/20 makita

 
2017年02月21日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー58 完成おめでとうございますm(_ _)m

2月25日 土曜日&友引&快晴
晴れてのお引渡し日となりました。
10時から水まわり設備の取り説のスタート、午後から引っ越し屋さんが来るので
1時間前の朝9時からお引渡し書類の御説明や鍵のお引渡しです。

引き渡し書類は「写真1」各保証書類や施工工程の写真、基礎や鉄骨の強度試験資料
その他メンテナンスキットや 照明、エアコン等のリモコンの御説明。

「写真2」最後に完了報告書にサインをいただき、本キーで解錠式。
玄関キーは自動車と同じように普段はリモコン開閉。
ですから最近では鍵穴はキャップで塞がれていて 指す所が見当たりません!

「写真3」今日だけになるかもしれませんが、カバーを外して
キーで開け閉めテストをしていただきました。
今夜からは新居でご飯、お風呂、就寝となります。
完成おめでとうございます。

解体から完成までの28枚→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/37436092.html

内装工事、骨組から16枚→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/37660719.html

 

2017/02/25 makita

 
2017年02月21日

♪イベント情報♪ 黄土色のチョイスはないでしょ~!

60センチ角の正方形の窓を配置してますが・・・
1個だけ大きい窓にしてあります。

これは建築基準法(政令第126条の6)で、3階建て以上の建物には
「非常用進入口」を設置しなければならないという規定があります。

万が一の火災の時に消防隊が、はしご車から この窓を叩き割って進入し
人命救助を行うための大切な、そして必ず付けなければならない窓なんですよ!!

通常ホテルやオフィスビルなど、高層ビルで使う「非常用進入口」は特殊な構造なので
住宅では機能性(毎日の開け閉め通風など)が不便で、尚且つ高額なんですよ(><;)
そこで「代用進入口」と言って、非常用進入口の代わりとなる窓を設置すればOK!
という事になっています。 大きさを基準に満たす条件になります。

●高さ120cm以上、幅75cm以上 窓を開放した状態での有効寸法で確保できる。
または・・・
●直径1mの円が内接する事ができる大きさの窓。

今回はコレ

これは消防隊が救助に使う窓ですから、格子は入れてない事や
床からの高さに関しては1.2m以下程度とする事が望ましい。
等々細かな寸法にも留意して、設計図は消防のチェックを受けています。

設置位置は基本的には「道路側」とし、間隔は外壁面の長さ10m以内ごとに設置します。

「写真3」電気メーター。カバーの色・・・黄土色? @o@;/
明日電気屋工事業者さんに電話してみます。
ダークグレーの外壁にコレはないでしょ?
確か4色から選べるんだと思います。黄土色・グレー・茶・黒
この場合茶系にしてもらいたいです!

2017/02/19 makita

 
建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/