- トップ >
- 新着情報
焼津市石津 S様邸 新築現場ー29 設計者:MATSUZAWAデザイン
外観。 正面よりチョイ右斜めから撮りました。
このアングルなかなかでしょ♪
2階のバルコニー部分の開口高さを 敢えて狭くすることで
洗濯物や 中のプライバシーが守れ 外観もスタイリッシュに
なるのです。 ←設計者松澤の力説♪
確かにおうちおうちしてない 都市型デザイニングハウス。
ドカーンと大きな窓に ドカーンっとお日様に光採り込みたい派からは
ブーイング起こると思いますが・・・その辺はお打合せで決めていきますよ♪
そろそろ駐車スペースの舗装が始まりますので その前に埋設!
ウォークイン型 シューズクロークです。
靴は高さがまちまちですから 棚は可動式で暮らしながら調節できるタイプ。
段数も増やすことができますよ♪
2017/02/11 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー28 褒めると伸びるタイプ♪ 望月祥吾
ミキサー車から生コン(まだ固まる前のドロドロの生のコンクリ)を
ポンプ車に移しています。
望月祥吾監督が撮影!
とても貴重な画像です。
宇宙ステーションに燃料を届けに到着したスペースシャトルのドッキング風景を
宇宙服を着たカメラマンが激写するくらいのレアな写真。
ごめんなさい。ちょっと褒め過ぎです。
カブトムシのオスとメスが交●してる瞬間を捉えるくらいの・・・(笑)
私、望月監督にいっつも 「もっとイイ写真ないの? 動きのある臨場感が伝わるような~~」
っと パワハラしてるもんで 先日も「俺、カメラアングルのセンス無くてすみません」って
悲しい目をしていたんですが・・・ 今日の写真には感動しました。
そんなことないよ~ センスあるってばぁ~ 今度30万円くらいの一眼レフ買ってあげようか?♪
と・・・ これからは褒めて伸ばす作戦に切り替えたらグーンと実力が開花しました!
2017/02/11 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー27 だいじょぶ・だいじょぶ!20センチは余裕あるはず。
コンクリートミキサーが到着しました・・・っが!
苦戦中。 道路が2.4m幅で現場の前まで入れるか?
運転技術がない人だと 諦めて帰っちゃう人もいるんです。
でも大丈夫♪ 2.2mの道路で工事した事があるので20センチは余裕あるはず(笑)
「写真2」到着。 ドア開かない? 降りられない? 良いよ、そのまま待ってて!
「写真3」先に到着していたポンプ車がコンクリを受け取り ホースで流し込んでいきます。
2017/02/11 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー26 鉄筋工事完了! 今日は検査です
ベタ基礎の鉄筋組み完了!
今日はJIO(日本住宅保証検査機構さん)の検査の日。
鉄筋の配列が設計図とズレがないか? チェックを受けています。
太さはもちろんの事、それぞれの間隔 つなぎ目の重ね具合(重ね長さ)
「写真2」は被り厚をメジャーで測って下さってます。
鉄筋は地面に直接並べてはいません。浮かせてます。
スペーサーというブロック状のコンクリを等間隔に並べ
その上に 地面から7cm~8cm程空中で組みます。
1、基礎底版下は捨てコンクリートを除いて6センチ以上!
2、立ち上がり(布基礎)の外側部分は4センチ以上
3、土、雨に接しない部分は3センチ以上のかぶり厚さが必要です。
なぜ? って・・・ そういう決まり!(笑)
コンクリートを流し込んだ時に 一番したの鉄筋だけは包めないと
剥き出しの状態で 強度が出ないし 錆びて腐食してしまいます。
しっかりコンクリが被る事で空気にも水にも触れず耐久性が増します。
水分を含んだコンクリートを流して 本当に錆びないのか?ちょい怪しい?
そういう決まり! 定説! (笑)
流し込むコンクリートはph12~13の強アルカリ性です。
鉄筋表面は「不動態皮膜」と呼ばれる酸化皮膜が作られていきますので
基礎内部の鉄筋に関しては保護されているので、錆の進行は防ぎます。
そんなことより「錆止めの塗装を塗ってしまえば錆びないのでは??」・・・・それはダメ!@o@;/
鉄筋とコンクがしっかりと摩擦で絡み合って強度が発揮されるので
塗装をしてしまうと・・・ 付着力がなくなって危険@o@;/
2017/02/11 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー57 展示会のチラシの写真、どれにしよっかな?
2月18日(土).19日(日)の二日間
完成現場見学会を開催いたします。
現在広告用に地図を作ったり、外観写真撮って告知の準備しています。
写真は・・・ 来場者数を左右する 大きなポイントです!
アングルひとつでイメージがガラッとかわるんですよね~
社運が掛かっています。
どれが良いと思います?
社内でも意見割れてます。
写真1・2・3 コレでしょ! ってのを連絡下さいm(_ _)m
2017/02/10 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー56 3階の窓から富士山がバッチリ・・・??
3階は主寝室8.2帖と子供部屋6帖×2室。合計3部屋ですが、
子供部屋はまだ仕切らず 12帖のまま広くしておきます。
一人で勉強&寝られる年になってから仕切る様にドアだけ2カ所付けました♪
えっ? お兄ちゃんのしゅんすけ君は一人でも大丈夫? @o@;/
そしたら私の勝手な提案ですが、お兄ちゃんが寝室8帖を使って
12帖は、ゆきなちゃんとパパ・ママと寝るって方法あるよ♪
12帖の部屋からは富士山バッチリ見えます。
なーんか邪魔なビルが2本そびえ立ってる @o@;/
2017/02/10 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー55 玄関のタイルが貼れました!
なので玄関は2階。
土足用階段を上がった突き当りに玄関ドアと室内ホールがあります。2階のリビングを広くする為に 出来る限りコンパクトスペースに設計。
マイホーム新築時『玄関は広くしたい♪』って希望、多いですが
私達、狭小住宅建築の場合・・・ それ明確に却下させていただいてます(笑)
玄関ホールに3帖、4帖も裂くんだったら その分リビングや収納を広くする提案。
だって・・・ 玄関って寝るとか 食べる場所じゃ~なく 通路です。
農家のでっかい豪邸なら別ですが、 狭小住宅の時はみんなが集いくつろぐ空間を広くしましょうよ。
「写真2」シューズクロークの扉を開けたら・・・
天井付け照明と接触しないか? 調べてみました。 当らない。 2cm下で開きました。
監督に問いたい。
照明にドアが当らないか? ちゃんと調べ 大丈夫な事を確認して手配したのか?
それとも、たまたま? ギリギリ? 当らなくて 胸を撫で下ろしたのか?
その辺、知りたいです。 ちゃんと計算してあったならば
KY=危険予知を常に敏感に捉え 管理体制完璧です。かつ丼御馳走しないとね。
たまたまだったら・・・ うなぎ御馳走してもらいます♪
「写真3」リビングの南側、バルコニーに出る窓が大開口で明るい!
2017/02/10 makita
WEB見学会 駿河区池田 M様邸 新築現場2
大好きなキャラクターに囲まれた楽しいキッズルーム
WEB見学会 駿河区池田 M様邸 新築現場1
駿河区池田 M様邸 新築現場ー43 フライングでっ… チョコットだけ… 雰囲気だけ…
放送を見て下されば出て来ますが・・・
私、デジカメで撮った写真UP。
そのフライングするところが・・・ 悪い癖なんです。
直そうとは思いつつ、どんどん悪化しているのが情けない(><)
「写真1」玄関入ると正面にシューズケース。
収納という概念ではなく、ある意味魅せるインテリアと化してます♪
「写真2」1階のお仕事場。こちらは造り付けではなく
お引渡し後 御施主様が調達されたカウンターです。
「写真3」子供部屋♪ コーディネートひとつで
雑誌から飛び出して来たような素敵なお部屋になるのです@o@;/
2017/02/10 makita