狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年02月10日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー42 設計担当、松っちゃん大活躍♪

『住宅のTATUJIN』収録
昨年の夏にもこの番組からお声をかけてもらい
新富町のお宅を放送させていただきましたが、

今回は第二弾! 池田のM様のお宅を放送させていただく事になりました。

前回同様、私が建物内を御案内する事になってましたが・・・
最近トークが絶不調で落ち込み中なんです。
理由ですか?

3日前のパブリシティー番組収録のしくじり→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40730535.html

なので急遽ピンチヒッター、M様邸の設計担当の松澤にバトンを託したのであります♪


「無理無理無理無理~ ライザップでシェープアップしてから!」とか言って
前日まであんなに嫌がっていたのですが、始まったら まぁ~滑らかぁ~にしゃべるしゃべる @o@;/

完成までの経緯やこだわり、御家族とのやりとりを細かく説明してくれました。
締めはお施主様御主人にもお住いの感想を話していただいて 収録大成功です♪

山田まりあさんが喉を傷めてて ちょっと声がかすれてて可哀想でしたが
とりあえず40分程で撮影完了。オンエアは4分なので、どんだけ編集で削られてるか?
気になります。

放送日は今月、2月25日(土)朝10:55分 あさひテレビで~す♪

2017/02/10 makita

2017年02月10日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー17  たいよう君と初対面♪

「屋根と外壁、サッシの色が決まったよ♪」と連絡あり。

今日ちょうど 夕方沼津で打合せがあったので、その足で長泉に向かいました。
昨年12月に長男誕生♪ 写真いっぱい撮ってきました。
目鼻立ちがきりっとしててイケメン要素たっぷり♪

抱っこさせてもらいましたが・・・ 赤ちゃん欲しい。
自分のっ! じゃ~ないですよ。孫が欲しい歳になりました。

2017年02月09日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー16 砕石に入れ替えて締固め!

砕石登場。

砕石とは【砕かれた石】と書きますが
実際は岩を砕いてゴツゴツした石の事です。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E7%A0%95%E7%9F%B3

『砂利』と一緒だと思っている人がたくさんいますが違います。
砂利は角が尖っていない、川の流れに揉まれて丸みを帯びています。
一方砕石は砕かれた事で尖っています。基礎の下に使う時は締まり方が歴然。

2017年02月09日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー15 地盤改良再開♪

ドロドロになった土を全部撤去して、砕石に入れ替え作業。

元々オーガーで穴を空けて砕石を詰めて改良する方法でしたが
これだけ大きく掘り起こしてしまったのであれば
埋め戻すのではなく、砕石で固める方が地盤強度は断然強くなります

2017年02月09日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー7 母屋の南側に新築します♪

「写真1」玉串奉奠(たまぐしほうてん)
紙垂(しで)を付けた「榊(さかき)」をお供えします。
祭壇の前で榊の根元が神様の方を向くよう時計回りに回転させて奉奠。

それから『二礼・二拍手・一礼』をして
この土地に感謝と敬意の気持ちを表し、末長い御多幸を祈念いたします。

参加者皆さんで乾杯して 記念撮影♪
「写真3」実は御家族が並ばれている その真後ろの白い建物と
今回新築する住宅は 同じ敷地内です。
後ろの3階建てが母屋。 その南側に新たに建てますので
お父さんのお部屋は今までより随分明るく 温かい住まいになりますね ^o^/
 

 

2017/02/08 makita

 
2017年02月09日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー6 まだまだ娘には負けておれん!

「写真1」苅始め(かりそめ)の儀。
鎌で草刈りを行う儀式は私が担当!
この土地に生えている草木を一度刈り取らせていただく事を意味します。

お正月の暴飲暴食がたたり お腹の脂肪が邪魔で動きが鈍くなりました@o@;/

「写真2」穿ち初めの儀(うがちぞめ)
鍬入れで地業の始まりを 地の神様に報告するのはお施主様です。

「写真3」娘さんに続いてお父様も参加して下さいました。
「まだまだ娘には負けておれん!」とばかりに
威勢よく 掛け声と共に 砂山を崩していただきました♪
 

 

2017/02/08 makita

 

2017年02月09日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー5 『ポキポキ』 だと・・・ 指の関節では?

隙間職人の腕が鳴る物件、スタートです。

「写真1」ポキポキ・・・??  この音は腕じゃなくて 指では??

ボキボキの方が頼もしかったかな? 今さら修正できないのでそのまま掲載します。

地鎮祭を催行いたします。
「写真2」めでたい → めで鯛
あと、お野菜やフルーツ 日本酒 お塩 御洗米を祭壇にお供え♪
日本の地の神様、林檎とみかんは御存知だと思いますが・・・
バナナとパイナップルはビックリしないですかね?神主様曰く
神様も同じ物ばかりではお飽きになってしまわれると思います。
それと昨年の紅白は見られていらっしゃるので
アポォ~ぺ~ン! パイナッポ~ぺ~ン・・・
ペンパイナッポ~アッポ~ぺ~ン♪ 歌えるそうですm(_ _)m

※一部神主様は言ってないのに私が勝手に
『歌える』などと盛った表現がありました。訂正並びにお詫びいたしますm(_ _;)m

「写真3」地鎮祭が始まりました。
私、腕が鳴ってると言いつつも 首回りにパフパフ付きの防寒着で消極的(笑)
2017/02/08 makita
 
2017年02月08日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー14 破裂した水道管の切り回し作業

前回、砕石パイルを打ち込んでいる時に
2m下に埋設してあった水道管が破裂@o@;/

当初
何の水? ドコへ行ってる? 誰が使ってる水? 何センチの管? 深さは?
全く分からなくて、管を辿る様に総掘りして確認。 水を止める事に成功。

原因分かりました。
以前、宅地造成して販売した不動産屋が 分譲地4軒の真下を他人の水道管が
深さ2mに通ったまま全て販売した事が発覚。Mさん含め4件はそのことを全く知らない状況。

破裂した日は応急処置で水を止めるだけでしたが、あのままだと
またいつ破損するか分からないので、今日は再度掘り出して
正規な管で迂回させる工事に着手。

2017年02月08日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー49 断熱材、ロックール充填

断熱材を充填。
素材はロックウール。
定番のグラスウールと比べると・・・ 重い。 ズッシリ感があります。

こちらの方が熱の伝導率を抑える事が実感できます。
中身を触った感じは 綿というようりも「羊毛」のような質感に近いですねー。

この断熱材を入れる部分は、屋根と外壁の内側です。
寒さ、厚さは外気に接する部分から侵入してきますから
外壁4方と屋根周りに充填します。
逆に・・・ 外気の影響を受けない壁、間仕切りなどには入れません。 

2017/02/02 makita

 
2017年02月07日

焼津市石津 S様邸 新築現場ー28 模型の大きさは・・・どのくらい?

模型が完成しました。
実際の建物の 何分の一の大きさで作っているか御存知ですか?

知らないですよね? だって誰にも言ってないですから(笑)

実際の建物は幅7mで 高さも7mなのですが
例えばの話、1/10で模型造ったら 幅70cm 高さ70cm。。。 デカッ
部屋に飾るにしては 場所取り過ぎ  ってか邪魔!(笑)

だったら1/100だと? 7cm四方。 手の平にスッポリ入る小ささ。

答えは1/72。 理由はトミカのミニカーが1/72なので それに合わせただけです。
これなら駐車スペースの広さや 出し入れのシミュレーションができます♪

「写真3」外構工事にはなりますが、リビングの前に目隠しの壁作ります。
プライバシー確保になりますし、洗濯を干しても見えない。
それでいてリビングへの採光は確保します♪
 

 

2017/02/02 makita