- トップ >
- 新着情報
駿河区池田 M様邸 新築現場ー41 曇りがボタンひとつで透明になるガラス。
昨年末にお引渡しのMさん家♪
お引越しがほぼほぼ完了したとの事で・・・覗きに伺いました。
1階ではデザインのお仕事をしています。
私より先にETさんが遊びにきていました♪
左の奥の方にはR2-D2も居ます(笑)
前回階段室のパーテェーションが曇りガラスでしたが・・・
今日は透明になっていました @o@;/
最近はボタン一つで 曇りになったり透明になるガラスがあるんです♪
↓
https://allabout.co.jp/gm/gc/42420/
丸の内のオフィスビルなんかでは当たり前?(ドラマでよく見る)
Mさん宅のこれは 単純に間違えただけでした。
サッシメーカーのYKKさんに 元々透明でオーダーしてあったのに
間違えたらしく、先日取り替えに来てくれたんだそうです!
2017/01/23 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー52 家にあるのは・・・ポストじゃ~ないから!
玄関入ってすぐ。シューズクロークが付きました♪
一時期まで『下駄箱』と書いてましたが「ゲタ入れないしっ!」って
言われた事があり、 それからトラウマになって・・・
『靴箱』か『シューズクローク』
実は『ポスト』も家庭では死語なんですってよ@o@;/
ポストは郵便局か道ばたに立っている赤い箱。
玄関に設置するのは『メールBOX』または『郵便受け』と呼んで下さい!
「写真2」階段ホールのデットスペース。
こんなにたくさんの棚が付きました! もしかしたらマンガ置き場になるのでしょうか?
「漫画じゃ~ないよ~ 参考書だよ!」って子供さん達に怒られるかもしれません(><)
週明けからクロス工事が始まります。
2017/01/23 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー51 幅木の役割は・・・2つ!
「写真1」キッチン付く所。 配管と、電源コードの準備が完了!
たくさんありますが、給水・排水・お湯・食洗機のお湯・食洗機用の排水。
電源はIHクッキングヒーターと 食器洗い機用の2本。
「写真2」床と壁の境に、白い棒が付き始めました。これは幅木(はばき)
壁の下側 全てにグルッと巻きますが、取り付ける理由は2つ。
1、壁紙を貼る時に、床の部分まで貼った場合、最後カッターで切るのですが
床とボードの取り合いだと 真っ直ぐ切るのは難しい。
2、住み始めてから床は掃除機や雑巾がけします。
幅木がないと壁を傷つけたり破いてしまいますから ガードする意味でも必要です。
既に段ボールで囲ってしまいましたので・・・完成のお掃除の時まで色は分かりません(><)先程の幅木、キッチンの右横にも付きました♪
2017/01/22 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー25 下より上を先行させる理由・・・
「写真2」2階の洋間は壁が貼れて クローゼットの中も貼れてきました。
基本、工事は下よりも 2階を先に進めて行くんです。
なぜ?
先に1階を仕上げていくと 出来上がった部分を通って2階の工事をやる事になる。
当然材料の上げ下げもあるし 道具や 残材運びも1階を通る。
そしたらキズ付きやすいでしょ? それを避けたいのです。
「階段が出来てから2階の工事するんでしょ?」って言う方も多いですが
実は階段は 最後の方で造ります。 理由は同じく キズつけたくない。
それまではハシゴで上がって 材料も手渡しリレーで上げるのがベスト♪
「写真3」2階の階段ホール。 来月早々には階段付くと思います。
2017/01/20 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー24 どうよ! わたくしの鋭い観察眼 ^o^v (ドヤ顔)
「写真1」手前が洗面脱衣室で その奥がお風呂。
扉を開けたら組立て完了してました。
入った正面の壁はダーク系でカッコイイ♪
お風呂を見ると、そのお宅の家づくりのコンセプトが分かるんですよ!@o@;/
暖色系でホンワカ温かみがあるピンクや木目だと比較的年配でお部屋もナチュラル系でまとめる。
逆にダーク系でモノトーンなお風呂を好むのは若い世代で都市型シンプルデザイン空間を演出♪
↑
鋭い観察力でしょ! ^o^v
当ったり前っつやぁ~ 当たり前か。。。
ナチュラルウッドのリビングから いきなり黒いお風呂の家は・・・探してもなかなか無いし~
外観真っ白、リビングもモノトーンでシックにまとめたけど、お風呂はピンク♪ それもあるはずない(笑)
ピンクの配管は追い炊き機能の循環パイプです。
2017/01/20 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー23 三角屋根を作らないキューブ型デザイン♪
「写真1」外壁が貼れてきました♪
ネットが掛かっているのでカタチは説明出来ないので・・・
外れるまで待っておくんなまし! とりあえず『白い』という事は間違いないです(笑)
「写真2」防水工事。ですが、ココはバルコニーではありません。
1階の玄関が手前に張り出した間取りですので、その上の屋根。
デザイン上フラットに見せたくて、敢えて三角屋根は作らずに平らな仕上げ!
奥に見える赤い配線はお湯。 青は水。グレーの塩ビ管は排水用。
2階にも洗面台やトイレがあるので 先行して配管を通しておきました♪
2017/01/20 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー50 お施主さまに命令する住会社が存在するん?@o@;/
内装の定点カメラ。
完全固定したカメラで撮っている・・・訳ではありません!
その都度同じ位置に立ってカメラを構え、同じアングルにして人が撮ってます。
『私が』じゃ~ないです。 お施主様に・・・無理矢理やらせてます(笑)
壁紙や照明設置、パソコンカウンターの塗装などがスタートします。完成まであと5~6枚 宜しくお願いいたしますm(_ _;)m
外部、定点カメラ25枚 →http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/37436092.html
内部 定点カメラ12枚 →http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/37660719.html
2017/01/17 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー49 ニッチに飾る物は・・・ 何だろう?
重量鉄骨3階建て。
「写真1」1階は倉庫になっていて、その天井を見上げると
2階のキッチン・お風呂・洗面・トイレの排水管が横断しています。
これから天井を貼ると見えなくなります。
その排水管は「写真2」の様に 柱伝いに下まで下ろしました。
これを下水管まで繋げたら 床にコンクリートを流し込んで隠します。
「もったいない!」の精神で、ニッチ棚。ココには何を飾るのでしょうか?
フォトフレームや 子供さんの工作、お花でもOKですね♪
お花は造花がおススメです。生花だと取り替えるのが面倒ですから(笑)
我家は鉄骨の梁をそのまま剥き出しにして、その上にフィギュア並べてます
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/34165944.html
2017/01/17 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー2 訂正! 10センチ離れておりました。。。
新通りのI様宅の建て替えにあたり、まずは既存住宅の解体工事!
両サイドはお隣様の住宅がピッタリ@o@;/
いきなり重機で取り壊したら お隣まで破損してしまうので
まずは人力、手バラシで屋根や外壁を剥がします。
それは誤りです。ごめんなさいm(_ _;)mちょうど雨どいの直径分、10センチは離れています♪
安全&慎重な作業で解体していきます。
2017/01/18 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー22 『柱状改良』の計画書
「写真1」柱状改良をした部分。
地表面だけ見ても・・・ あまりピンと来ないでしょー!
設計図でみると改良ポイントは全部で22カ所。
ベタ基礎の下、均等に配置して建物の荷重を分散して受け止めます。
太さは直径60センチ 深さは2.75m。
打ち込んだ時点ではセメントミルクがシャバシャバしていますが
硬化したら電柱のような杭として強度が増していくのです♪
2017/01/18 makita