狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年12月21日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー88 モニターが・・・・5個 @o@;/

完成直前の電気機器類の最終調整。
リビングの入り口に、1・2・3・4・・・・5!
モニターが所狭しと並んでいます。

なんだろ?
「写真1」はセコムの防犯システム。
外部のカメラモニターや 室内警備を一括管理するモニター。

その他には
インターホンや、給湯リモコン 蓄電システム ヘムスなど・・・多数。
27日のお引渡しの時に メーカーさんが取扱い説明をしてくれるので
私もしっかり勉強したいと思います。

今まで床に敷いてありました養生板を外して お掃除もスタート。
工事中のホコリが サッシのレールや 窓枠の上に積もっていますので
ハウスクリーニングの専門の方々5~6人で丁寧にやって下さってますm(_ _;)m

2016/12/21 makita

2016年12月21日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー87 昇降機・基準法・JIOの検査

完了検査の様子です。
まずはエレベーター。
昇降設備が取り付けられた現場では、必ず竣工検査があります。
エスカレーターしかり、飲食店の料理を運ぶ昇降機なども同じ。

「写真1」今回はパナソニックのホームエレベーターですが

「写真2」検査の申請と立ち合いは東昇テクノサービスさんが担当して下さいました。

「写真3」建築基準法の適合と JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査も同時に受けました。
全くもって問題なしでした♪

今まで検査のお仕事、長く携わっていらっしゃってるそうですが
4階建てで100坪越え規模の 専用住宅は初めてだそうで ビックリされてました@o@;/

2016/12/21 makita

2016年12月21日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー86 落ちる寸前にジャンプすれば・・・

「写真1」エレベーターの最終調整。
昇降の箱のガイドレール、垂直精度の確認です。

傾いていたら? ダメです! 停まっちゃいますよ @o@;/

「写真2」各階の乗り込み扉。
今回は4カ所ありますが、各階好きな色を選べるんです。
例えば1階をダーク、2階はホワイト、3階はナチュラル、4階はウォルナット
そんなふうに各階ホールの雰囲気に揃える事も可能なんです♪

「写真3」動力となるモーターとワイヤー。
これがまさしく命綱となる訳です。

今日望月監督とくだらない話していたんですけど・・・
もしエレベーターが落ちても 1階に激突する直前にジャンプすれば
衝撃を回避できるの知ってる? って質問してみたんですよ~(笑)

「タイミングが合えばそうかも@o@;/」ってマジに信じてました。

落ちてる床の上で ジャンピングポーズで蹴っても 上がれる訳ないのにね。。。(笑)

でも大丈夫♪
今の日本の技術は 例え切れても 二重、三重の安全装置が働きますから。
ワイヤーの異変は早い段階で検知するし レールにもストッパー機能があり
事故が起こり得ない設計になっています。
定期点検も含めて万全ですよ。
停電の閉じ込めがあっても非常時の救助システムも組み込まれていて
その時はドコの窓ガラスをぶち破ってはいるのか(たまたま家に一人きりのケースのみ)
まで決めておくのです。

気を付けていただきたいのが・・・家電&ペット。
例えば扇風機や電子レンジを運ぶ場合、本体は入れたけど
コードが外に出ている事故。 下の階に降りる時 家電が浮き上がります。
もちろんペットが追いかけて来た時も綱の先端がホール側に出たまま閉まったらOUT(><;)

乗り降り時は十分に気を付けて下さいね!!

2016/12/21 makita

2016年12月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー17 基礎と土台の間にパッキンを入れる

23日の上棟に向けて、今日は土台の据え付け作業。
基礎の上に木材をセットしていきます。

直には木材を乗せる事はできません。
基礎の湿気を含まないように 基礎パッキンを挟みます「写真2」

利点は他にもありますよ♪
・パッキンは通気するので 換気用に基礎を繰り抜かなくても良い。
・東西南北、全方向から風を取り込む事ができる。
・雨で基礎が濡れても、土台は濡れないので腐食しない。
・湿気が籠らないのでシロアリ対策にも貢献。
・地震の揺れもダイレクトに伝わらずパッキンが吸収。
・集中豪雨でも床下に雨が入りにくくなる。(床上浸水の場合はOUTですけど…)

「写真3」鋼製束。
束は金属製を採用しています。
昔ながらの束石と木製の束は劣化の問題やシロアリ対策的にもNG。
床鳴りの原因にもなりますから、現在はこれで1階の床を支えます。

高さ調整は心棒を回すとアジャストできるので職人さんの施工精度とスピードも上がります。

2016年12月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー16 門型フレーム、柱と梁を組んでおきました

門型フレームが搬入されました。
柱と梁は別々に搬入されてきますが、建て方準備として先に繋いでおきます。

「写真3」組立て完了です。
基礎に載る部分の柱脚には専用の金具を取り付けます。

基礎に埋め込んであるアンカーを差し込みボルトで締め込んで接合します。

2016年12月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー15 橙(だいだい) 漢字難しい。

基礎の完成です。
型枠が外れましたので、いよいよ土台の据え付けが始まります。

「写真2」建物の北側。 ココはビルトインガレージになります。
なので大きな壁を作ると 車が入らなくなりますし・・・
だからと言って壁が無いと 耐震的に弱くなる(><)

そこで「写真3」 巨大な『門型フレーム』という製品を採用。
3セット注文してあります。
分かり易く 手前から赤・橙・ピンクに色分けしましたよ!
橙(だいだい)って死語になり始めてます?

だって、今年も残りあと10日ですが 初めて発した単語です。

2016年12月21日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー9 スタイロとは・・・

基礎の下に敷き込む断熱材が登場!
スタイロホーム。
ポリスチレン樹脂が主原料で これを発泡させ膨らませて作った製品です。

要するにスチロールみたいな硬さ。
そんな物を基礎の下に敷いて潰れない?建物沈むでしょ? と思いますが・・・
これが沈まないんですよね~
指でグリグリほじると、穴が空くんですが 点ではなく、面で押さえると凹まないです。

スタイロといえば・・・
建築では『スタイロ畳』っていうのも主流になっています。
昔ながらの藁床(わらどこ)だと 湿気やホコリを吸収してダニが出る怖さがありますが
スタイロが芯なら湿気、ホコリを弾き、冬は暖かい。何といっても軽いので人気があります。

「写真3」断熱工事完了。再度防湿シートで包みます。

2016年12月21日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー8 捨てコンって・・・コンクリを捨てる事?@o@;/

掘削の後、砕石を敷き詰めて突き固めました。
次に防湿シートを被せてコンクリートで押さえるところ。

このコンクリは『捨てコン』と呼ばれる物で
これから基礎を造る過程において 高さの基準としたり、線を書き込むためのベース。
強さというよりも 目安用なので【捨て】を付けて呼んでるんでしょうね。

今回挑戦するのは基礎断熱の強化。
基礎の下にぐるりと断熱を巻いて、地面や外気からの冷たさが
内部に伝わらないような施工に取り組みます。

2016年12月21日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー8  上屋の形はなくなってました

解体工事は今日の時点で上屋(基礎から上の部分)まで終わりました。
明日は崩した木材をトラックで搬出となります。

ここまで崩せると 足場のネットは外せるので 一安心♪
強風で煽られて転倒したり、外壁の一部がお隣の家に落下したら大ごと@o@;/

今週基礎の掘り起し撤去へと進みます。

2016年12月20日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー85 「コレすげー!」今知ったの?

キッチン完成♪
フルフラット対面型ですよ!
背中側には造りつけの食器棚やレンジ台も完備したので
収納力もバッチリ。 色の統一感もできました。

「写真2」トイレの壁紙も貼れて、便器と手洗い器を・・・
今設置したところです。

次に「写真3」
3階の洗面化粧台を組み立てています。
国分設備さん、「コレすげ~♪ 二人同時に使える2ボールタイプっす」

今 初めて知った風に言わなくたって・・・
設計図見てたんだから、半年前から知ってたんでしょ?(笑)

2016/12/20 makita