- トップ >
- 新着情報
焼津市石津 S様邸 新築現場ー14 ドンピシャの位置に穴開けが基本!
アンカーボルトに差し込みながら固定していきます。
工場出荷時に先に空けておく手もありますが
数ミリの誤差があっても入らないし アンカーが多少傾いている事も想定して
現地でドンピシャの位置にドリルで空けます。
この間仕切りが定位置に座った時点で上部に根太を細かく組んで固定します。
2016/12/06 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー13 12月5日、大安吉日に上棟です♪
朝8時、
最初に到着したのはクレーン車。
既に敷地内に乗り込んで準備OKの態勢。
木材「ドーンと来い!」という意気込み感じ取れますね。
えっ? ただ大きいクレーンが来てるだけじゃん? そうとも言う(笑)
あのクレーンの竿は、何段階伸びるのか?ちょいワクワク。
「写真2」建て方スタート。
目検討ですが 節の数を数えると5段階伸びています。
大工さん達が並べてセットしていきます。
2016/12/06 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー12 そういうあなたの血液型は【A】でしょ?
たまたま進捗状況、同じアングルで撮影していましたので
完成までの道のりを3枚で表現できました♪微妙にアングル違うよね? と細かい所私的している貴方は・・・
血液型【A】です。
確かに定点撮影ではないですね。
「写真3」型枠を取り外して、基礎の完成です。
2016/12/06 makita
新通1丁目 T様邸 新築現場ー4 完成は来年の7月です♪
御契約日、着工日 そして完成日! 決まりました♪
着工は来年3月早々で 完成が7月。
今日は最終の間取り打合せや 外壁、内装の色決めを行っています。
テレビの画面に完成(予定)物件を映し出して 右に行ったり
左に行ったり・・・ 見上げたりと 自由に歩き回って
外壁のデザインや 窓の大きさをチェックしています。
実際の外壁のカットサンプルを見て 気に入った物の品番を読み込めば
T様の外観図に即座に貼り付けて確認ができるのです!
内装も同じく 床やドアの色目を読み込んで実際の部屋に反映。
とてもイメージが掴みやすくてスムーズに決められるようになりました♪
富士市神谷 M様邸 新築現場ー38 ポリカ……Wの効果
「写真1」リビングの入口、
【ガラス注意】と書いてありますが……
本当はガラスではなく、ポリカーボネート(笑)
【ポリカーボネート注意】だと危機感が緩むので敢てのガラス表記。
何より字数多いのがめんどくさかったのか?
ホントはガラスだと思っている人が書いたのかは?定かではない。
これを使うと……
部屋が明るくなってイイですね♪
それと、リビングの電気が点いていると
ガラスを通してホール側まで明るく照らされるのでWで効果あり!
ガラスじゃぁ~ない、ポリカーボネートだっちゅーの!
「写真2」キッチンの背面収納。
キッチンと同じ色に揃えて注文しました。
食器もたくさん入るし、レンジや炊飯器カウンターもあり
天袋にも普段使わない調理器具たくさん入ります。
我が家にもありますが、海苔巻のすだれみたいなのや
おせちの重箱、とっくり、おちょこ等など年一しか見ないものが埋まってます。
「写真3」足場が取れました♪
富士市神谷 M様邸 新築現場ー37 わざと!? ドライバでぶっ刺した@o@;/
2階の洋間も壁・天井のクロス仕上げ完了!
思いっきり破けてます。
わざとドライバーでブスッ!と突き刺してありました……
犯人は電気屋さん! 毎回30カ所くらいブスブスやりまくるんです(笑)
スイッチやコンセントの配線がある部分、金属探知器で探し当てて
クロスを破ると 埋め込んであったコンセントBOXが出てきます。
配線を繋いでプレートをはめる準備という事♪
「写真3」インターホンのモニターです。
あとエコキュートの温度設定タッチパネルや
ソーラーパネルの発電状況が分るモニターもあるので
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1290190.html
こんな感じで並べます♪
富士市神谷 M様邸 新築現場ー36 一枚一枚ではなく、四枚同時!
いよいよ足場が外れる日が来ました♪
外れた写真ですか?
あとで!(笑)
玄関では田中さんがタイルを貼っています。
これって一枚一枚貼るイメージあると思いますが4枚同時。
シートで繋がっているんです。
施工の短縮を図るのと 隙間の目地を統一しやすいように
工場の出荷の時に4枚繋げておいてくれるのです♪
「写真3」リビングのクロスが貼れました。
一面だけモスグリン系でアクセント! 大成功です ^o^v
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー75 東北弁 vs 関西弁だったのか?
電気配線、給排水図。
工事が進むにつれ、当初の計画から変更があったり
実際の現場では配管スペースがキッチリ確保できないケースなども発生するので
現場対応で「だったらこうしべぇーか?」「こっち側通せるんちゃうん?」など・・・
ガッチャガチャ討論した跡が残っています。
東北弁と関西弁だったかは・・・確証は得られてません!
「写真2」ユニットバス、16-20
16は浴槽の長さ方向の事で1.6m。
20は浴槽の幅+洗い場の幅2.0m。
坪数で言う所の1.25坪タイプで 標準的な1坪よりも40センチ程広いです♪
「写真3」プラスターボードのパテ埋め。
ビスの穴や ボードの継ぎ目を平らに目埋めをすることで
壁紙が綺麗に仕上がります。
2016/12/05 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー74 チ●ア●ゴ
「写真1」2階のキッチン設置場所
床からボンボン管やら配線が飛び出しています。
まるで
↓
チ●ア●ゴ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B4&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
ブルーが水で 流しと除菌水用、
ピンクはお湯で流しと食器洗い乾燥機用
その他排水や器具の電源も確保!
「写真2」換気扇のダクトの準備も完了です。
壁際は天井裏に大きな梁があるので、どうしてもお尻が出てしまう@o@;/
ところが、幸いな事にあそこには造り付け食器棚をセットするので
幕板でスッポリ隠れます。ラッキーです♪
電気配線。分電盤が付く部分。
全ての配線がココからスタート!
この後、電気屋さんが回路毎にブレーカー分けします。
絡んだ糸を解くような地道な作業だと思います。
2016/12/05 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー73 望月監督が写ってしまった
「写真1」ビルトインガレージ!
2台分の駐車スペースが確保できました。
建物の前にも2台置けるので、MAX4台までなら大丈夫。
ちょうど望月監督が写ってしまった @o@:/
写ってしまった・・・って幽霊とか心霊って事じゃぁないよー
現場管理者なんだから ココに居て当然。
ただ、私がカメラを構えている時に飛び出て来たもんだから
本人「あっ!」と驚いたまま固まった瞬間(笑)
気持ち良~っく分ります。
バックで引き下がった方が良いか? 勢いのまま出切っちゃった方が得策なのか?
私が今どうしてもらいたいと思ってるか? を考えて2秒間考えてる瞬間。
私的には その驚いた顔撮れて満足♪
彼がいる事で 駐車スペースの広さが分るので良い出演!
「写真2」階段スペース。
前回はまだ鉄骨や外壁が剥き出しでしたが・・・
今日は「写真3」下地ボードが貼れて『一般住宅の階段』となりました♪
鉄骨階段の場合、裏側の鉄板はそのまま表しとして塗装仕上げとします。
その方が広く感じますし、 引越で大きな荷物も運びやすいです。
でも・・・ 基本 エレベーターがあるので階段はサブ的使用となりますね。
2016/12/05 makita