狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年11月27日

清水区由比 M様邸 新築現場ー9 CG山口、24時間365日態勢で待機@o@;/

会社に戻って屋根や、窓のサッシ決め!
外観のCGをテレビに写しながらイメージ通りか?確認していきます。

今日パナソニックで決めた内装も早速画面に反映させて東西南北から眺めたり
実際に部屋の中を歩き回って体感できるのです♪

そこら辺のパソコン操作はCG山口の出番。
だいたい・・・24時間・365日 この事務所に住んでいる? みたい?です(笑)
時々買い出しのコンビニや家までお風呂に入りに行ったり 着替えに行くので
その時は CG修正できませんからあしからず@o@;/

2016/11/27 makita

2016年11月27日

清水区由比 M様邸 新築現場ー8 私が太鼓判押しているのだから・・・

今日はパナソニックショールーム!
外壁決めはカタログではなく、絶対ココで実物見て決めるべき!
印刷の色と、本物では微妙に色もツヤ感も違うんです。
表面の凸凹の深さも実感できますよ♪

「写真1」決定しました。
1階をアイボリーで優しく明るい色で、
2階と3階部分をブラウン系で重厚感を出すデザイン。

通常重い色を下に、白を上にする事が多いですが、
敢えての逆転。 定説をひっくり返す斬新さが新鮮なのです。
私が太鼓判押したので大丈夫。成功する♪ はず (笑)

他にもフローリングやドア、シューズクロークなど
ショールーム展示を見ながら決めさせていただきました♪

2016/11/27 makita

2016年11月27日

焼津市石津 S様邸 新築現場ー9 コンクリを流したら二度と見られない鉄筋だから!

先日の配筋検査の様子です。
ベタ基礎の耐圧プレートと、立ち上がりの布基礎の鉄筋ですが
太さや間隔が設計図通りに配置されているか チェックを受けています。

この部分はコンクリを流したら二度と確認できないので
日本住宅保証検査機構さんがメジャーで測って検査、
合格の上コンクリを流し込みます。

「写真3」住宅内部の排水の管に関してですが、
建物の天井裏や壁の中を通って 基礎を貫通して道路方向へ排出します。
よって、この段階では基礎の中に塩ビ管を埋設しておきます。
これもキチッと確認してからのコンクリート打ち込みですよ!
 

 

2016/11/27 makita

 

2016年11月27日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー34 基礎と土台の間の黒い樹脂は・・・

いよいよ建て方準備が本格的に始動!
土台据えが始まりました。

柱を建て、梁を組む時は基礎に直接建てる事はできません。
土台といわれるベースの木材を予め基礎の天端に乗せ、据え付けます。

その時に「写真2」基礎との間に黒い強化樹脂『基礎パッキン』を挟み込みます。
これは
・床下の換気用の開口部として基礎を繰り抜かなくても良い。
・東西南北、全方向から風を取り込む事ができる。
・雨で基礎が濡れても、土台は濡れないので腐食しない。
・湿気が籠らないのでシロアリ対策にも貢献。
・地震の揺れもダイレクトに伝わらずパッキンが吸収。
・集中豪雨でも床下に雨が入りにくくなる。(床上浸水の場合はOUTですけど…)

「写真3」基礎に埋め込んだアンカーと土台はボルトでガッチリ緊結!

 

2016/11/27 makita

 
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年11月26日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー6 『よね~?』って誰に聞いているんだか?

地鎮祭の神様と・・・
井戸の神様は・・・ 別の神なんですよね~~?

『よね~?』って 私は一体誰に質問しているのだろうか?
そんなこと詳しい方ってそうそういないでしょ!

たぶん【地面】と【井戸(水)】なのでテリトリが・・・ 違うはず。

なので「写真1」
今までお世話になった井戸、必要ないからといって
管を抜いたり、そのまま埋めてしまうと井戸の神様が怒ると昔の人は恐れていました。

井戸は地主だけの物ではなく、地中の水脈ですから村のみんなの物。
なので、埋めてしまうと、水流が断たれ 上流の井戸を溢れさせ、下流の井戸を枯らすなど
やってはいけない事とされていたのです。現実的にはどうなのかわかりませんが。
井戸を埋める時には 竹など(節を抜いて筒状にした物)を差し込んで息抜きができる様に
してあげて お神酒を撒いて神様にお礼を述べる風習があるのです。

2016年11月26日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー5 いーの いーの 全部飲まなくてもっ!

神主様、四方祓いの儀。
建物の四隅にお塩、お洗米をまいて工事の安全と御家族の御多幸、
ならびに末永く家屋を見守っていただけるよう祈願していただきました。

「写真2」お神酒で乾杯♪
娘さん、飲酒はOKの年齢ですが・・・
日本酒なんて飲む機会なんてなかったみたい。。。
飲み干せなくて困っていました~@o@;/

この儀式、全部は飲まなくて良いんですよ===
ちょこっと唇に当てて あとは地面に撒いてしまってOKなんです(笑)

「写真3」地鎮祭、滞りなく催行いたしました。
神主様も交えて記念撮影♪ 来年4月完成に向けてこれから宜しくお願いいたしますm(_ _)m

2016年11月26日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー4 先週は雨(><;) 今日はリベンジ!

午前11時から地鎮祭開始です。
先週は雨天延期でしたので、リベンジの今日も雨だったらどうしよう(><)
結構この1週間は週間予報がメチャ気に成っていましたが
これ以上ない清々しい 暖かい中催行いたしました。

S様御主人、お仕事で忙しい中駆けつけていただきましたm(_ _;)m

御施主様が鍬(くわ)で山を崩していただき 着工の合図!「写真2」

次に私が鋤(すき)で地面を突き固める作業「写真3」

明後日、月曜日から基礎工事がスタートです!

2016年11月26日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー33 基礎完成したのに・・・ もう一回コンクリ?

えっ? もう一度コンクリートの流し込み開始??@o@;/

基礎はもう完成してます。次は骨組を建てるだけなのに・・・

 

実は外構。 母屋と新築の間に土間コンクリートを流し込みます。
通常外構は新築建物が完成して 後からやる工事なのですが、
今回は先にやっておかないと、ヤバイ!

「写真3」で分かるように 母屋は奥なんです。
今のうちにコンクリ流しておかないと、建ってからでは施工できそうにないので@o@;/
 

 

2016/11/25 makita

 
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年11月25日

東草深町 S様邸新築現場ー49 初解錠・・・!? すんなり開かない@o@;/

今まで工事中は仮のキーで施錠していました。
今日から本キー♪
これを使った時点で、いままで職人さん達が使っていた仮キーは
一切開け閉めができなくなる構造になってます。
今の時代、 防犯最優先に考えられている玄関ドアです。

「写真1」初解錠! んん? 開かない? @o@;/
下の鍵も回さないとダメかな?・・・ ちょっともたつきました(笑)
初めてなのでしょんないです。すぐコツ掴めますよ。

「写真3」お引渡しの記念写真。
幸せマイホーム生活のスタートですね!♪

キー、そんなに前に出しちゃ~だめだめ!
写真拡大されてシリアルナンバー見られたら複製されちゃいますよ@o@;/

2016/11/25 makita

2016年11月25日

東草深町 S様邸新築現場ー48 大安吉日、晴天の中 お引渡し♪

「写真1」シルバーのガルバリウム鋼板にブルーのアクセント♪
先日の見学会では、皆さんから外観が斬新!とお褒めいただきました ^o^v

デザインオフィスみたい? ヘアサロン? 写真スタジオ?みたいなスタイリッシュで
パッと見マイホームじゃ~ない感じのマイホームが人気な時代になってきましたかね。

通常外壁には継ぎ目がありますが、今回は工場出荷の段階で約9mの長尺寸法、
オーダー製作したので基礎から屋上まで1枚モノで施工。

「写真2」これから外構で駐車場のコンクリを打ちます。

「写真3」お引渡しの書類に署名、捺印で 今日からS様に管理していただきます♪
完成おめでとうございます。
これからお引越し&赤ちゃん誕生という楽しみが待っています。

2016/11/25 makita