狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年11月22日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー31 外構のブロックやフェンスは・・・先か? 後か?

基礎工事、型枠が外れていよいよ29日の上棟が決まりました。

今日は境界のブロック積みとフェンスの施工。
これ、いつも悩むところなんですが、先に外構工事をやるべきか?
それとも家が完成して、足場が取れてからやるべきなのか?

正解は、家が完成してからじっくりやるべきです♪

じゃ~なんで先にやったのさ? @o@;/

後からだとブロックやコンクリの搬入路が確保できない事と
現状のままだと防犯的にも心配なので 緊急措置として先にやりました。。
この場合、新築時に 傷付けないように気を付けて工事しないとですね!
 

 

2016/11/21 makita

 
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年11月21日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー38 『マイホーム~♪』らしいマイホームもやるよ

レンガ調のカワイイ外観に仕上りました。
このところ、ウチの建築する3階建ては【箱型】が多く
一歩間違えると事務所?って思われるビルっぽくなりがちでしたけどー
『マイホーム~♪』らしいマイホームだって得意なんですよ♪

今回道路側の窓には木目デザインのフレームを巻きました。
これが優しさを引き立てるアクセントになって気品出てます。

驚きは窓の四隅。
木目が三枚重ねでボリュームがあるところ。
本当の木だと色褪せしたり腐食しますが
これは木目調の樹脂製品なので変色しにくい素材です。

2016年11月21日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー37 懐中電灯・中日ショッパー・プラスのドライバー・雨カッパ

ビルトインガレージの門型フレームの外壁貼り!
平らな外壁ならスムーズに進みますが・・・
ここは凸凹が多く手間がかかる部分。
駐車場が仕上ればいよいよ足場もとれて 待ちに待った外観が見られます♪

「写真3」シューズクローク。
建築システム標準仕様のタイプです。
左側は天井までの収納になっていて その横がカウンターと吊り収納。
お気に入りのインテリアを飾るもOK!
だけど、たいがいのお宅では 懐中電灯・中日ショッパー・
プラスのドライバー・雨カッパ・手袋・回覧板・靴べらなどが
積もっているケース多いので・・・ そうならないように頑張って@o@;/

2016年11月20日

東草深町 S様邸新築現場ー47 「じんだいですね♪」と言えば業界人♪

お掃除が終わってからの写真撮ってなかったので
今日、見学会の前に撮影♪

玄関のシューズクローク!
標準品は却下となり・・・ トールユニットに変更。
標準はカウンターと吊戸タイプなので 絵を飾ったり
鍵とか ヘルメットとか シャチハタ置き場はあるのですが
その分 収納力が減る! と言えば・・・ 確かにそう(><)

という事で天井まで全て収納タイプで本数は3扉分を設置。
MAXで80足くらい入りますよ。

「写真2」システムキッチンはIHで人工大理石天板。
建築のプロは『人工大理石』は長すぎるので『人大:じんだい』と略します。
あなたも何処かの見学会に行った時『人大ですね♪』とつぶやいてみて!
業界人(建築)と思われます(笑)
その他、食器洗い乾燥機、浄水器も付いています。

「写真3」ユニットバスは1616(一坪タイプ)
壁は鏡の面だけ濃いブラウン色でアクセント!
このくらい落ち着いた色の方が 疲れが取れますね♪

黄緑やピンクにした場合のお客様がいたら?
BLOGには鮮やかで清潔感あるとか~ ピンクは暖色系で冬場温もりが・・・
等々 どんな場合でも褒めるので安心して下さい ^o^v

2016/11/20 makita

2016年11月20日

♪イベント情報♪ 地震保証30年の工法、模型で実際の揺れを検証

「写真1」制震テープの実演。
この工法は、粘着力の強い両面テープを貼る事で
地震の揺れを熱エネルギーに変換して、揺れを吸収します。
層間変位を半分に抑えるクッションの役割と、構造躯体の結束を補います。
建築用語『層間変位』これ次のテストで出ますから憶えておくよぉ~に!(笑)
地震で建物が揺れた時の 水平変位の上の階と下の階の変位差を意味します。

地震保証が30年間受けられる信頼の粘着テープです。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/36620416.html

この土日で間取りの作成、お見積り依頼6件も頂きました。
通常の倍程案件がありましたので大成功のイベントとなりました♪
来年の着工に向けて順次資料作成に取り掛かりますので
今後共宜しくお願いいたします。
二日間たくさんの御来場ありがとうございました。

2016/11/20 makita

2016年11月20日

♪イベント情報♪ 昨日とは打って変って青空!

「写真1」会場到着。
昨日は雨で見学会用の看板も旗もびしょ濡れだったので・・・
外して取り込む気になれなくて 横着してすみません。
そのままの状態で 今日一日干して置けば 夕方には乾く計算(笑)

強風の日だったら必ず外します。
舞って行ったり 旗がバタバタなびくと夜近所迷惑になりますからねm(_ _;)m

富士山、雪の面積増えてきましたね~~

2016/11/20 makita

2016年11月20日

♪イベント情報♪ 見学会初日、雨でしたが・・・

雨の日のイベント = 来場者は少ない。
と、いう定説があるのですが、今日はそれを覆す盛況ぶりでした。

【狭小の美学】というフレーズが成功したのか?
【ビルトインガレージ3階】がキーワードだったのか?
朝からたくさんの御家族が会場に足を運んで下さいました。
ありがとうございましたm(_ _)m

2016/11/20 makita

2016年11月19日

♪イベント情報♪ バルコニーから転落すること、時々あります(笑)

「写真1」フルハイトの建具。 天井スレスレの高さ@o@;/
これは 階段室を仕切る用の引き戸を設置。
メーカーはカミヤコーポレーションさん♪

http://www.kamiya-yokohama.co.jp/

2階のリビングでエアコンを使うと 階段を伝って逃げてしまうので
仕切る意味と、スタイリッシュさを兼ねて取り付けました。

「写真2」何やらじゅうたんの上に集合して画面を覗き込んでいます。

「写真3」3Dでバーチャル体験。
事前に御希望の間取りをうかがっているお客様には
完成予想図と共に 画面上で玄関を入り→ホールを歩いて
キッチン→ダイニング→リビング→洗面脱衣室→お風呂の中まで歩いていただけます。

勝手口から外へ出て、 建物の裏から振り向いて 外観を見たりと
自由に歩き回れるサービスも行っております。

時々2階のバルコニーを歩いてて操作を間違えると
落っこちて・・・ 1階玄関ドアの前に立っている事もあります。

ケガはしてません(笑)

2016/11/19 makita

2016年11月18日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー37 黒か?シルバーか?で冷房効率が違う

屋根下地の構造用合板を貼ったら、
雨が降る前に防水シートを貼らなければなりません。

合板は木製なので、濡れたら2~3日乾かさないと!
なので大工さんと屋根屋さんは 連絡を密に取り合って
良い天気の日に一気に仕上げていきます♪

「写真2」ガルバリウム鋼板の屋根。
反射率の高い、シルバーで葺きました。
黒にするか? シルバーにするか? それだけでも屋根の表面温度が
10~15℃くらい違うんですって @o@;/

屋根の表面ですよ! 室内は構造や断熱材によっても違いますが
2~3℃体感違うケースもあるそうです。
これってエアコンの冷房効率、相当違いますよね~~~
 

 

2016/11/17 makita

 

 

2016年11月18日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー36 内部工事も定点カメラ

2階のLDK16帖となるスペース。
またまた定点カメラ撮影スタートです。

「写真1」鉄骨の梁の上にデッキプレートが敷かれました。

「写真2」そのままコンクリートを流すとひび割れの原因になるので
メッシュの鉄筋を敷き詰めます。

「写真3」これで流し込む準備が出来ました。

外周り定点→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/37436092.html
2階LDK→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/37660719.html

サビが出始めていますが強度に問題ない?
鉄筋が濡れて茶色になる事に関してですが

錆(サビ)が鉄筋内部にまで及んでいませんから問題はありません。
流し込むコンクリートはph12~13の強アルカリ性ですから
鉄筋表面は「不動態皮膜」と呼ばれる酸化皮膜が作られていきますので
基礎内部の鉄筋に関しては保護されているので、錆の進行は防ぎます。

「錆止めの塗装を塗ってしまえば錆びないのでは??」・・・・それはダメです!!
鉄筋とコンクリートがしっかりと摩擦で絡み合って強度が発揮されるので
塗装をしてしまうと・・・ 付着力がなくなって危険@o@;/

コンクリと鉄筋で組まれた床(築40年)を壊した時の画像。
建築当初水分を含んだコンクリを流してるので どれだけ鉄筋が腐食しているのか?

結果:http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40304945.html

 

 

2016/11/17 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識