狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年10月14日

駿河区下島 W様邸 新築現場ー5 土とセメントミルクを攪拌(かくはん)

10m級の鉄柱を積んだ重機が登場!

左側の鉄柱は関係ありません。
仮設用電源のポールです。
オーガーという機械は中央。オペレーターさんが操縦しています。

この鉄柱の先端にスクリューの羽根が4枚付いていて
これでバリバリ軟弱地盤に穴を空けて掘り進みます。

深さ2mに到達すると、スクリューの先端からセメントミルクを噴射させながら
上まで戻り、 それから再度最深部まで戻って攪拌(かくはん)を繰り返します。

まさしく【柱状】にセメントの杭を現場で作る!という工程。

2016年10月14日

駿河区下島 W様邸 新築現場ー4 乾式? 湿式? 違いは何?

まずは地盤改良。
今回は基礎を造る前に地盤を強くします。

地盤改良の方法はいろいろありますが、大きく分けて2つ。
乾式か? 湿式か?
乾式は【乾】という字を使っているので水やセメントの水分は付かない。
電柱の様な杭を打ち込んだり、あるいは鋼管パイルや 天然木(松の木)を
打ち込んで 硬い地盤まで到達させる工法があります。

今回は湿式。【湿】ですから水分を使います。
表層改良と言って 軟弱な地層面全体を一度掘って そこに水とセメントを
ペーストした固化材を流し込んで 攪拌して固める場合と、

柱状改良と言って、ピンポイント!
柱(筒状)の形状で土とセメントミルクを
流し込む改良方法があります。
今回はこの柱状で施工。
深さ2mの硬い地盤までソイルセメントコラムという固化材
直径は60センチ、全部で23本施工します。

「写真3」固化材が到着!
トラックに積まれているプラントに水を入れて練り合わせます♪

2016年10月13日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー60 ボルトは上と下に1本ずつ??

外壁受けのアングル溶接。
各階の外壁の荷重は それぞれの階の鉄骨梁で支える工法。

4階の外壁→3階外壁→2階→1階へと荷重がダイレクトに重みが伝達されると
地震が来た時 全て1階で衝撃を受け止める事になってしまいます。
勿論亀裂や変形、最悪の場合は落下してしまいますから今の施工マニュアルではスライド工法!

各階のアングルに滑り込ませ、上と下それぞれ1本ずつアンカーボルトで取り付けます。

「写真3」コンクリートの外壁・・・合計2本だけで固定?ヤバくない?@o@;/
と思うかもしれませんが、大丈夫。荷重はアングルが受け止めてくれてます。
問題は揺れた時に全てのパネルに遊びがある事。(遊び:地震の揺れに追従する動きを持たせる)

その通りです! 上2本ー下2本ボルトで留めたら完全固定でスライドできない!
上下1本ずつなら大型地震で鉄骨に歪(ひずみ)が生じても 全てのパネルがスライドします。
これはビル工法で採用されている施工方法です。

2016/10/13 makita

2016年10月12日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー59 じゃないと・・・工期も費用も3倍!?@o@;/

このところ毎日、何かしらをクレーンで吊って搬入。
鉄骨が建ってからは 引き続きファブデッキのプレートや外壁材、
今日は鉄骨胴縁を柵状に組んだフレームを搬入。

「写真2」ココに設置いたしました。
2階、3階のバルコニーの手すり壁の下地。

本当は骨組みを建てた時 一緒に組み立てるべきなのですが・・・
外壁屋さんからの要望で、この部分だけは 外壁の材料を各階に搬入し終わってから
取り付けて下さい。 でないと、クレーン搬入ができなくなり一枚ずつ人力。@o@;/
そうなると4人掛かりで丸々3日。荷揚げ日数も費用が3倍になるんです。

「写真3」ALC板設置用のアングル(L型の鉄骨部材)を溶接しています。

2016/10/12 makita

2016年10月11日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー22 玉串奉奠、 拍手の高さって……

神主様の祝詞読み上げに引き続き
出席者一人一人 玉串を祭壇に奉奠させていただきました。

「写真1」お母様の順番。この地に嫁いで来られて五十数年、
もしかしたら今日の日を一番喜んで下さっているのお母さんではないでしょうか?
これからは息子さん御夫婦とお孫さん達に囲まれた生活になりますから
まだまだ元気で長生きしないと!♪

「写真2」望月靖人監督
二礼・二拍手・一礼・・・   拍手の高さ、 結構低くない?

時代劇で殿さまと越後屋が 悪事の相談をした時に
女中さんに「酒を持って来い!」の合図の高さの様な気がしませんか?

自分的には神様の前だから首の高さくらいで叩いてますけど~~
??でも
お相撲さんの土俵入りなどはお腹の前で叩いてますから、正解はどっちなのだろうか?

答え:神主様が叩いてる写真見つけました♪

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38816767.html
 

 

2016/10/09 makita

 
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年10月11日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー21 雨降って 地 固まる!

午前中の雨も止んで、
文字通り「雨降って地、固まる」です♪

でも、普段の会話で使う場合 本来の意味は・・・
【口喧嘩になって 本音でぶつかり合ったら より一層絆が深まる】
そんな時の事なんですよね。

我家でもしょっちゅう雨(夫婦喧嘩)降ります。
ザンザン降りです。ほぼ暴風雨状態で 雷と地響きが起こります。
50インチTVに置き時計が直撃する寸前だった竜巻もあります。
その後、地? 固まりません。 ドロドロの底なし沼(笑)

本題!
今日はI様御夫婦と子供さん達、お母さんの5人が出席して下さいました。
一家の主である御主人「写真2」穿ち初めの儀(うがちぞめ)を行いました。
簡単に言うと鍬入れで地業の始まりを 地の神様に報告する儀式。

「写真3」引き続き、御長男も挑戦。
「御両親の老後は俺に任せろ!」って勢いで!?
元気に3回鍬を振りました♪
2016/10/09 makita
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年10月10日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー27 屋根裏のデットスペースを有効活用♪

2階から下に向かって撮影。
「写真1」ユニットバスを設置する部分です。
広さは畳2帖の正方形ですので 1坪タイプになります。
この段階で青(水)、赤(お湯)、白(追い炊き用循環パイプ)
グレーの塩ビ管(排水)の4つが引き込まれて準備万端!
そろそろパーツが搬入され、組立が始まります。

「写真2」ここは階段が付くところ。
ほぼ登り切り辺りの下側は人が立って歩ける高さになるので
そこにトイレを設置する予定です。

「写真3」屋根裏の△スペース。
普通は隠れてしまうデットすぺーすですが、今回は有効活用します。
2階の3室に、それぞれ3帖程の屋根裏ロフトを製作します♪

2016年10月10日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー26 明るくて広いリビングになりました♪

1階の広々LDK!
掃き出しの大きな窓によって開放感がありますよ。
右奥の間仕切り壁がある部分に 対面キッチンを設置。
この間仕切り壁、コンロ前になるので油の飛び跳ねを遮断する意味がありますが
一番の理由は耐震強度! 筋かいを×(クロス)させて強固な壁になっています。

「写真2」IHクッキングと食器洗い機の電源と
給水、給湯、排水管も床下から配管を出してあります。

これから断熱材を壁と屋根裏に充填します。
あくまでも外気に接する裏側に施すので、部屋と収納の間ですとか
1階の天井と2階の床の隙間には入れません。
室内同士には必要ないのです。

2016年10月10日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー25  タイル柄と塗り壁調のツートンカラー

外壁がほぼ仕上がってきましたよ♪
ツートンカラーの優しい外観になりました。

ウチの会社は普段凸凹が少ないBOX外観の住宅が多いのですが
今回は玄関横に駐車スペースを確保するため【L字型】に設計したことで
より一層 風格が増したデザインになりました♪

「写真2」外壁材のハンパが残っていましたので並べて撮影。
タイル柄のサイディング材はそれほど派手な色目でなく、シックなトーン。
時々テカテカ感が強いデザインも使いますが それだと逆に古く感じちゃうんですよね~~。

テカテカタイル柄のお宅 ごめんなさいm(_ _)m

2階部分は塗り壁調仕上げ!
遠目だと分かりませんが、近づくとコテのラインの風合いが出ています。
「写真3」材料の上下の接続部分。断面を見ると分かりますが
下の材料の凸にピッタリ嵌る形状で 覆い被る形状をしています。
水返しの樹脂が密着するので 横殴りの雨でも浸水しない構造!

2016年10月10日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー58 外壁材のALC材とは・・・ 何の略?

外壁がスタートします!

今日は搬入作業。
とりあえずトラックに付いているクレーンで各階に上げました。

材料はALC材という軽量コンクリート。厚みは10センチ。
街中の防火地域の場合には 耐火認定が穫れている製品でないとダメなので
例え用途が住宅であっても マンションや高層ビル建築に使われる分厚い壁と同等になります。

「写真3」上階に一度下したら、専用の台車で奥まで運んで整理整頓。
実際に貼る時は 人力では動かないので ウインチというワイヤーで持ち上げる
昇降器具を使って1枚ずつ取り付けます。

ALCとは・・・
Autoclaved  Light weight  Concrete
日本語に直すと
【高温高圧多湿養生】(オートクレーブ処理)で製造する【軽量】【気泡】【コンクリート】

2016/10/10 makita