狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年10月06日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー27  フライングで・・・いつも監督に怒られてます(><;)

倉庫解体→基礎完成までの定点カメラ 合計20枚

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/37436092.html

重量鉄骨3階建ての場合、
基礎工事がスタートしたと同時に鋼材を発注して鉄骨工場での加工が始まっています。

今朝も・・・
「鉄骨、どこまで出来てるの?「いつ建てられる?」「クレーン車手配は?」「ガードマン何人?」
と、監督はあっちこっちと連絡取っていました。
「じゃぁ~18日(火)だね!」とかなんとか誰かと話していたので、早速施主様にLINEで報告♪

施主様より
「了解しました! ありがとうございます♪」と返事ありましたが・・・
ついつい私、分かった時点で フライングで報告してますが
結構その後に変更になったりするんです @o@;/
なので、「確実な本決まりまで 絶対にお施主様には言わないでョ!!」って
再三再四 監督から釘を刺されてます(><;)

それなに・・・ついつい・・・出来心でっ 今日も  m(_ _;)m

そんなに怒らなくったっていいのに~
本決まりになったって、雨で順延になる事もあるし、
職人さんの段取り上 急遽3~4日早まる事もしょっちゅうなんだから
とりあえずの目途が分かった時点で あくまでも【予定】として連絡したってイイじゃんね!!(笑)

「写真2」現在 地表に見えているアンカーの頭。

「写真3」コンクリートを流す前の地中の様子。

 

2016/10/06 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年10月05日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー57 目標、今月中には・・・・

先月の8日に鉄骨の搬入&建て方を行いましたが・・・

今日もミキサー車!
1階の土間部分のコンクリート流し込みです。

木造住宅でしたら 骨組が建ったら、防水・屋根・外壁・サッシと~
次々に専門業者が入れ替わりで工事が進むのですが、
今回の様に鉄骨造の建築物は骨組が組まれてから 各階コンクリートの床を造ってから
屋根下地、外壁下地の準備に取り掛かりますので
外周りを囲うまでに 天気にもよりますが 50日~60日くらいかかります。

「写真3」このコンクリートが固まりましたら、次に
耐火被覆(柱や梁に防火被覆材を巻く)工事と 外壁(ALCパネル設置)がスタートします。

目標、 今月には屋根・外壁・サッシまで設置だ~!!

2016/10/05 makita

2016年10月04日

三島市萩 F 様邸 新築現場-27 JIO(日本住宅保証検査機構)さん中間検査

構造躯体、補強金具のセットも完了しまして
今日は中間検査の日です。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんが行います。

この検査では 決められた位置に耐力壁や補強金具が配置されているか
確認申請の設計図と照らし合わせて細かくチェックをし
合格となってから次の工程に入る決まりがあります。

「写真3」ポイントとなる部分は写真を撮っていただきます。

2016年10月03日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー26 Wで出費する理由。

今日は型枠を外して埋め戻し作業。

私、いつも思う事なんですが、
建物の真下を総掘りして出た土をダンプで残土処理上に持っていき、
捨て賃払って処分して・・・
基礎が完成したら、戻す土を買って来て埋める @o@;/

なんか捨て賃払って、その後買って入れる。Wで出費がかさんでいる。。。

それだったら捨てに行かないで仮置き場にストックしておといて
埋め戻しの時に 同じ土を使えたらな~って!
これ、誰でも考えますよね? それが出来ないのです。

最初に掘った土は軟弱だったり 締め固める事が出来ないから捨てて
完成後に入れる土は山土で水捌けが良く 硬く締まる物を入れなければなりません。
建築業界としては これが一般的な考え方なんです。

 

2016/10/01 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年10月03日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー25 ベタ基礎→地中梁→布基礎立上げの三工程

ベタ基礎の外周に地梁を製作しました
地中に梁を作ることで耐震力がグーンとUPします。

「写真2」少しブルーシートを捲って写真撮影!
鉄筋が出ているのは、この上に更に布基礎を立てる為。
重量鉄骨の基礎は三工程に分けて進めます。

「写真3」現場の隅にプラスチックの歯車みたいな物が転がっていますが、
これは何か判りますか?
スペーサー。

スペーサーの役割

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40513947.html
コンクリートを流し込んだ後に外して、再利用できるんですね。

 

2016/10/01 makita

 
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年10月03日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー20 作業所の屋根、外壁の塞ぎ工事

既存作業所の屋根・外壁トタン貼り。
板金屋さんの現場が重なったり、天気の関係で遅れててm(_ _;)m

「写真2」作業所内に大きな機械があってピットとなっていた部分、
コンクリートで埋めて補強完了

「写真3」外壁も塞げました。
所々に半透明タキロンを嵌めて 内部の明り採りも作りました♪
 

 

2016/10/01 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年10月03日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー30 【Fiber】 【Flavor】似てるけど違う。

ベランダの防水工事、FRPで施工しています。

FRP、良く耳にしますよね。
自動車のバンパーやユニットバス浴槽などにも使われる素材ですが
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics

ファイバー レイ$%&)#%・・・ プラスチック! 読めない(笑)

ファイバー【Fiber】は繊維の事ですね。
宇多田ヒカルの歌で
「最後のキスはタバコのFlavor がしたニガくてせつない香り~♪」
あれとは・・・  関係無いみたいです。『風味・香り・おもむき』

「写真3」完成♪
繊維質のシートに強化プラスチックの樹脂を流し込んでコーティングしました。

2016年10月03日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー29 ちゃんとした階段・・・?

仮設足場設置&養生ネット。
今回は敷地に余裕があるので、ちゃんとした階段が付きました。

「ちゃんとした?」

いつもはちゃんとしてない? って聞こえるかもしれませんが、
例えば8月完成した3階 → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40429009.html
階段設置する場所が確保できない現場も多いのです(><)

建物の両サイドも狭く人一人がギリギリ通れそうだけど・・・足場パイプが邪魔で
通れなくて 2階の窓から入ったり出たりしながら外壁貼ってました。

「写真2」ネット貼り完了! 会社の看板も完璧♪

「写真3」屋根のシート防水完了! これからガルバリウム鋼板貼りに取り掛かります。

2016年09月30日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー24 何年かして、飽きてきたら倉庫になる公算、大

1階床に大きな穴!
これは点検口。
将来水まわり設備の配管のメンテナンスや、シロアリ点検など
専門業者さんが入る時用の開口です。

ちゃんと床は造ります。通常収納庫の中に設置して
必要な時だけフタ開けて入ります。

「写真2」ここは階段スペース。
まだ設置してないので ハシゴで行き来してる段階。

【階段】と【段階】ややこしい。

「写真3」2階洋間から登るロフトです。
収納スペースに使ってもヨシ♪ 子供さんの遊びスペースにする事もできますよ ^o^v

たいがい小学生くらいだったら、友達2~3人で上がって
マンガ読んだり、ゲームする基地になるでしょうけど……
高校くらいになると、ただの倉庫になる公算が高いです(笑)

2016年09月30日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー23 郵便ポストを埋め込んだ時の利点は……

外壁周り、構造用合板の上からタイベックを貼っています。
このシートは 透湿防水シートといいまして、湿気は逃しながらも水はシャットアウト!

「写真2」玄関ドアが付きました♪
ドアの取っ手の右横に、ポストを埋め込みました。

「写真3」新聞や郵便物、中から取り出せるグッドアイディア。
雨の日や冬、外に出なくて済みますからね。
パジャマでも髪の毛ボッサボサでも見られないしっ(笑)