- トップ >
- 新着情報
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー49 一か所に使うボルト52本@o@;/
大梁同士を繋いだ部分。 ココには分厚い鉄のプレートを充てて、
ハイテンションボルトで締め付けますがボルトの数判ります?
ザックリですが、1ヵ所50以上 @o@;/
嘘じゃ~ない。 画像アップにして見てよ!
H鋼材の下端(フランジ)だけでも2列×8カ所=16カ所、
これが上側にも 同じだけあるので すでに合計32!
H鋼の縦の部分(ウェブ)横4×縦に5列=20あるから
全部で52カ所になっています。
スプライスプレートが錆びてる?
これはこれでOKです。
鋼材とプレート、ボルトが接するカ所にサビ止め塗料を塗ったら
密着度が極端に低下して強度が出ません。
ボルトを締め込んだ後から塗る段取りになっています。
「写真2」柱は上まで1本の長さでなく
途中で繋げます。継手はこれから転びを修正して溶接します。
4階建ての場合、柱は約14m。 一本モノを製作しても運んでこられません。
10階建てだと何本だと思います? 全長34m。4本を繋げて建てているんですよ。
「写真3」胴縁のセットが始まりました。
2016/09/20 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー48 ファブデッキ&コン止めの施工
ファブデッキの固定&コン止めプレートの溶接。
ファブデッキは 各階床のコンクリートの内部に
細かく網目状+ピラミッドの様な立体系に配筋して
大型地震の揺れで床の変形や割れを防ぐ 剛性を確保する材料です。
コン止めは、このデッキの周りにコンクリートがはみ出さない様に
一定の高さで囲いを付けて 均等な厚みを確保するプレート。
2016/09/20 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー47 他の県は【黄金饅頭】って言わない?@o@;/
「写真1」先日の鉄骨の建て方の時の写真。
柱が建つ部分の中心に『まんじゅう』といって・・・
『まんじゅう』を置きます(笑) そうとしか表現が見当たらない。
カタチとしては厚さ5cmくらいですから、ちょうど黄金饅頭くらい♪
黄金饅頭って呼び方は、静岡だけだってよっ?@o@;/
他の地域は名前違うらしいです。
今川焼き・大判焼き・円盤焼き・太鼓焼き・どらこ饅頭・ずんどう焼き
回転焼き・二重焼き・ほっぺ焼き・びっくり饅頭・横綱饅頭・太幸焼き・・・
ここに鉄骨を下して座金を通し、ボルト締めします「写真2」
とても不安定ですが、とりあえずこのままにしておいて
全ての骨組が組み終わった時点で転びを調べます。
1階から4階まで 8本の柱全てが 地面に垂直に建っているとは限りませんよね?
上にいくと2cm、4cm傾いている事がほとんどですから、
最後に転びチェックして 直角・水平になるようにワイヤーとジャッキで互いを引っ張り合って
所定の位置に鋼材が留まった時点で 本締め(ハイテンションボルトをMAXに締め付け)
「写真3」グラウト(強化モルタル)を隙間に流し込んで柱脚固定完結!
2016/09/20 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー20 まずは作業所のリフォーム工事から
先に隣の作業所の屋根と外壁の貼り換え工事です。年数が経っているだけに防水層や下地に傷みがありますから
ルーフィングと桟木を補強してからトタンを貼っています。
「写真2」問題はお隣さんとの境。
谷になっている部分が一番雨漏りしやすい場所なので
もともとあった谷樋の上から二重になるように被せて施工。
元々黄緑色の樋と お隣の水切りを繋げて一体化させる工事。
2016/09/18 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー18 えっ? 赤い車にピントが合ってしまってる?@o@;/
って・・・ 模型がっ! ですけど。
現在基礎の工事が進んでいます。
「写真2」このアングルの写真なかなか難しかったです。
どうしても手前の車にピント合ってしまうので
階段がぼやけたんです(><)
カメラを近付けたり 遠ざけながら20枚くらいシャッター押して
奇跡の1枚。 素人写真ですから これが精いっぱい。
えっ? 本当は赤い車にピント合ってる? バレましたか。。。
玄関だけは1階に造って 靴脱いでから2階に上がった方が良いか?それとも土足階段でそのまま上がって、登り切った2階にポーチを造って
玄関ドアを付けた方が良いのか・・・? どっちだと思います?
なかなか答え、見つからないです。
土地の広さ、建物の大きさ、間取り、生活スタイルによって決まるので
私達の意見と 住まう方の御希望を照らし合わせて決めています。
今回の決め手?
来客が2階まで上がってきてくれて インターホンを押してくれます。
お出迎えが楽♪ 家事の手を止めてわざわざ1階まで下りていく手間が省けますから。
2016/09/18 makita
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー5
今日はリクシルショールーム。
水まわり設備、設計図と取らし合わせながら大きさや向きを御確認いただきました。
2時間半程で説明を受けましたが・・・ 色まで全部は決められなかったです。
ここ、静岡ショールームは静岡県内最大級の住宅設備展示場。
全ての商品を細かく説明受けるには・・・一日かけても無理!
来月の工事着工の時に、もう一度来て お風呂やキッチンの最終色決めをしないとですね♪
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー4
模型が完成!
施主様にお渡しする前に、先にネットに公開です。
少し変形した土地ですから、駐車スペースには苦労しましたが
シャープで迫力ある建物になりそうです♪
お住まいは7人になります。
1階は御両親、2階は御長男御夫婦と子供さん
1,2階それぞれにキッチン、お風呂、洗面、トイレを設置します。
3階は二男、三男さんたちのお部屋を設けた・・・三世代同居型!
駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー45 天井高さ4.2mの吹抜け感がイイ♪
浴槽はホワイトにして……
それ以外の壁・床・カウンターをブラック!
イイ感じですよね~♪
10年前だとなかなかこのチョイス 勇気がいりましたけど
最近は増えてます。 シンプルでカッコイイ。
「写真2」2階からロフトに上がるハシゴ。
天井高さが4.2mもあるので開放感抜群♪
「写真3」ロフトも4帖もありますから
ココにベット置いて寝室にすることも可能ですよね。
ただ……寝起きでハシゴ使う時は十分注意しないと@o@;/
駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー44 「50、60喜んでっ!」って宣伝ありましたけど~100もOK
「写真1」洗面脱衣室の配分電盤の御説明。
完成した時はA(アンペア)契約は電気屋さんが
40Aとか 60Aなど そのお宅のエアコンの数とか
IHか?ガスか? 二世帯の設備があるか? など
計算して決めています。 がっ!
これは変更は可能です♪
基本料金の金額にも影響があるので、無駄に大きくしてももったいないし
度々ブレーカーが飛んだら 家電やPCの故障の原因にもなります。
さすが電気屋さん、ほぼ90%はちょうど良いアンペア数を提案してくれてます。
残りの10%の家?
IHと電子レンジとエアコン+ドライヤー、TV、マッサージ機で
「パチンッ!」と飛んじゃって 50→60に変更したケース等ですね~~
完全二世帯住宅で設備が2つずつだとMAX10K(100アンペア)のお宅もあります。
駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー43 器具の取り説スタート!
今日は 設備器具の説明やお掃除方法の伝授の日♪
「写真2」水道関係は 外の雑排水管のマスの点検方法と
洗濯機の給排水の接続方法。
トイレや洗面設備はメーカーさんが行うので……
水道屋さんはあっという間で終わりますね。
サッシは開け閉めや網戸の外し方、 あと玄関錠のシステムや登録。
開け閉め? そんなの必要なの? @o@;/
そーなんです。 最近のはちょっと複雑な物があるんです。
高気密高断熱仕様になっているので 滑り出しや上げ下げなど
ロックの解除方法 実際に触って覚える事も必要なんですよ。
「写真3」網戸の掃除の時の外し方。
けっこう難しい。 ちょうど2つ並んでいたので
サッシ屋さん藤田君(右)を見ながらFさんも挑戦!