- トップ >
- 新着情報
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー41 ココに柱を建てるとグラン、グラ~ン@o@;/
先日のグラウト! 無収縮モルタル、固まりました♪
別名、建築業界では『ダンゴ』と呼んでます。
あとは、この上に鉄骨の柱を建てるのみ!
太いボルトで締め込むとは言えども メチャメチャ不安定 @o@;/
実際に柱を運んで来て建ててみると・・・ グラ~ングラ~ンです。
そんな工法で大丈夫なのか? 心配ですよね。 これには訳があります。
現場日記、時々チェックして真相を確かめて!
「写真3」塩ビのパイプが埋められています。
これは2階・3階・4階の水まわり設備の配管経路を先に確保してあるのです。
2016/09/06 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー40 無収縮にこだわる理由!
今から無収縮のモルタル粉を水で溶いて・・・
グラウトを流し込みます。
なんで、収縮したらダメなの?
通常は固まる時、水分が蒸発するに連れ 多少は収縮するものです。
玄関前のポーチや、アプローチ程度なら問題ありません。
目で分かるほどの痩せではないですから。
でも今回「写真3」はメチャメチャ真剣!
鉄骨の柱の高さを決定付けます。
8本の柱がそれぞれ根元の高さが違ったら取り返し付かないですからね@o@;/
2016/09/06 makita
富士市神谷 M様邸 新築現場ー16 コピペで楽をすること……御了承願いますm(_ _;)m
基礎にコンクリートを流し込む前に配筋検査。
鉄筋が設計図通りの太さ、長さ、間隔で配列されているか?
JIO(日本住宅保証検査機構)さんにチェックして頂いてます。
第三者の検査……これは法律で定められています。
詳しく書くと長くなるので……
前回書いた物をコピペしますm(_ _;)m
↓
法律で定められている『瑕疵担保責任の履行の確保』
住宅瑕疵担保履行法で責任を確実に履行するための
資力確保措置(保険加入または供託)の事業者への義務付けがあります。
これにより、消費者が安心して新築住宅を取得できるようになります。
詳しくはJIO(日本住宅保証検査機構)
HP → http://www.jio-kensa.co.jp/service/insurance/my-home01.htm
北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー21 門型フレーム3基設置します。
地中梁の鉄筋と、アンカーセット。
この部分は門型フレーム工法となります。
建物1階はビルトインガレージ2台分を確保するので
大断面フレームを3セット設置しますが・・・
ご覧のように深基礎にして太い梁を形成します。
アンカーセットは、まだ宙ぶらりん状態ですが、コンクリートを
流し込んだ時点で 位置と垂直は確定させます。
「写真2」排水用の塩ビ管。
2階のトイレ・キッチン・お風呂・洗面・洗濯機からそれぞれ出る
排水経路を予め設計図と照らし合わせてセットしておきます。
三島市萩 F 様邸 新築現場-20 7日の天気は・・・ 降水確率70%(><;)
水・お湯・排水管・浄化槽の工事が完了して
今日は土台の据え付けです。
7日の友引に上棟の予定で準備を進めてきましたが・・・
何か天気が悪そうで、それだけが心配(><)
材料はビニールやブルーシートで梱包して今日のところは引き揚げます。
三島市萩 F 様邸 新築現場-19 ティージが訛って・・・チーズ? それホント?
給水管や 排水用塩ビ管 その他部品や金具がドドド~~ っと到着。
【L】をエルボ(ひじ) 【T】をチーズと呼んでいますが・・・
何でチーズなのか? T字、ティージと言い続けてたら 訛ってチーズになったんべがさ?
「写真3」浄化槽。 この大きなタンクは下水道が通っていない現場には必要となります。
通常前面道路に市の下水管が通っていて そこにキッチンやトイレの排水を繋げて流しますが
まだ無い地域では この浄化槽を地中に埋設して 一度この中で
汚水を綺麗な水に浄化してから側溝や川に流します。
なぜキレイになる?
中の構造が何層にも分かれて【嫌気ろ床層】【接触ばっ気層】【沈殿槽】【消毒層】
送風機で酸素も送り込み、バクテリアが分解してキレイな水に浄化してくれます♪
富士市神谷 M様邸 新築現場ー16 被り厚(かぶりあつ)の確保
防湿シートで完全に覆って鉄筋組みの準備が出来ました。
鉄筋はそのシートから浮かせて組んであります。
鉄筋の下にもたっぷりコンクリが流れ込むように
所々スペーサーというサイコロ状の架台を挟み込みました。
正確には『被り厚:かぶりあつ』と言って 建築基準法で定められていて
階数や構造によっても違いがありますが 鉄筋の下に今回は6cmの厚さで
コンクリを流し込まないとなりません。
「写真3」所々に上に立ち上がって組まれている鉄筋がありますが
これは布基礎と言います。
立ち上げてある理由は その上に土台や柱を組む部分、
大雨で水に浸かったら困るので 地盤面より約40センチ高くします。
洪水が起きると「床上浸水」とか「床下浸水」と報道がありますよね。
これは約40cm以下なら床下浸水(玄関土間は水浸し)
40cmを超えると床上浸水(1階の床や畳がビショビショ)
地盤が低い地域では洪水を警戒して 土盛りをしたり、布基礎を高くして建てる家もあります。
駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー39 ロフトのハシゴ完成しました!
1坪タイプのユニットバス。 壁は黒の大理石調!
「俺の風呂だっ!」って主張してますね。
シャワーヘッドや手すりもメタルに統一してカッコイイ♪
写真は昼間で明るいので……清々しい写真になっちゃってますが
実際使うのは夜! 夜の方がシックでイイ感じになります。
「写真2」ロフト階段。
白いフレームはお施主様がネットで買って 持って来てくれました。
ウチの工事は 「写真3」この2本のササラに板を貼る工事。
踏み面、思ったよりも幅が広いので 登り易いです ^o^v
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー3
住宅ローンの申し込み。
静岡銀行さんは沼津に住宅ローンセンターがあります。
昔はリコー通りのイトーヨーカドー&イシバシプラザの建物の中にありましたが
いつの間にか? 同じ敷地内に3階建てのビルが建って そこに移ってました。
最近静銀さんはコラボ?のような店舗が多いですよね?
静岡の馬淵店さんもクリナップ同じ敷地内でPが共通になてるお店ができました。
お互いに相乗効果があるんでしょうね。
↓
http://yahoo.jp/WVOjAi
今日、仮審査の申し込み書を作成しましたので 一週間くらいで結果がでます。
融資枠がクリア出来たらいよいよ本設計→確認申請→着工となります♪
三島市萩 F 様邸 新築現場-18 セメントと水が反応すると水分が蒸発する
コンクリが固まり、十分な強度が出た時点で型枠をバラします。
この状態で雨が降っても大丈夫か? 心配される方もいらっしゃうますが
むしろ・・・ 雨降った方が良いかもしれません。
コンクリートの強度というのは 中に含まれているセメントが水と交わり
化学反応を起して硬化します。
だいたい4週間かけてゆっくり強度が増していくのです。
この化学反応の時には熱が発生して 内部の水分が蒸発する速度が速い。
場合によっては乾燥が早いとひび割れを起す事例もでているので
駐車場のコンクリート(表面の仕上がりを気にする)場合には
翌日の朝昼晩、3回水をまいて 急激な収縮を防ぐ時もあるくらい(特に真夏日の時期)
ですから、夏場の雨は基礎には良いです♪
「写真2」鉄のヘラでバリを剥がして、お掃除して基礎完成!
バリ? これです♪
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40234007.html