狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年07月28日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー21 杭の深さ8.2m

「写真1」【下杭埋設】と書いてあります。

下があるという事は・・・  上もあるの?  あります!!

まず4mの下杭を打ち込んでいって、先端が胸の辺りまできたところで
その上に3mの上杭をセットして溶接でしっかりと接合「写真2」

この作業は火を使うので 天候次第! 毎晩天気予報とにらめっこして段取りします。
一番ビミョ~なのが 降水確率40%。

20~30%ならパラつく時間帯が多少ある程度だから強行します。
50~60喜んで? アクサダイレクト? つまらぬ事を書いてしまった。
60%以上なら 前日のうちに中止決定の連絡が入りますからスッキリします。

「写真3」溶接完了。
ガッチリ接合できたら 残りは一気に 地中8.2mまで打ち込みます。
杭の頭は 地表面からは1.2m下がった所まで入れる事で、
その上に基礎を乗せる様に作る事ができます。

2016/07/28 makita

2016年07月28日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー20 タイムラグが出てすみませーんm(_ _;)m

先日の杭打ち工事、詳細写真が届きました♪
村松監督の自宅が富士なんですよ~

って~事は 沼津の現場ですから出社しないで朝一直行!
作業が終わって片付けしたら・・・直帰。
このパターンが続くと どんなに写真たくさん撮っても、私が受け取って載せるのに
タイムラグが発生するんです。

数枚はLINEで届いてますから その日に載りますけどね。

「写真1、2」杭(鋼管スクリューパイル)が搬入されたら 設計書通りの寸法か?
長さ、直径、鋼材の肉厚等々念入りに計測して写真撮影。

「写真3」オーガーという重機で回しながら捻じ込みます。
パイルの先端にスクリューの形状の羽根が付いているので 地盤を噛み砕きながら打ち込みます。

2016/07/28 makita

2016年07月28日

駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー34 小っ端を使って最後の仕上げ作業

ガルバリウムの外壁、いよいよ大詰め。
今日は残工事のみの施工。

魔物……

漢字間違えました。
真物(まもの)の施工は完了していて、今日は細かい作業。
真物というのは幅を切ったり 長さを切断してない、
搬入された当時のままの 大きさの材料の事です。

最後には形に合わせて細かい部分を貼りますが その時は
一度切断した残りの小っ端(こっぱ:切れ端)を使って施工。

材料の無駄を減らしてエコでコストダウンな仕事ぶりですね♪

2016年07月27日

葵区住吉町 F様邸新築現場 ー47 雨の日も傘要らずの電動シャッター 

ビルトインガレージのシャッターが着きました。
防火地域内にガレージ付の住宅を建築する場合 基本、防火シャッター設置の義務付けがあります。
※車庫面積や延焼の恐れがあるラインに外壁が掛かるか?などによって異なりますが。

シャッターと言えば寂びれた商店街に並んでるBOX付きを連想するでしょ?
箱が錆び錆で 上げ下げもガラガラ街中に響く・・・

今は静かですよ♪ しかもBOXも建物内部に収納されてるので
道路側から見ても ポコン凸と出ないでスッキリ♪

今回のシャッターは手動でなく電動開閉で、リモコン操作!
出掛ける時も帰ってきても車内から操作できるので 雨の日も傘要らず ^o^v

話変わりますが、「写真3」車庫内の赤い椅子、誰の持ち物ですか?
作業に使えるとは思えない。むしろレジャー用? バーベキューで見かけるヤツ!
もし、お施主様の物だったら申し訳ないので そのままにしておきますが・・・
コレ肘掛けも付いてて座り心地 抜群♪ ←座ったんか? @o@;/

2016年07月27日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー9 カットクンーカッター

倉庫の鉄骨を全てハサミで切り、バラバラに「写真1」
ハサミと言っても文具級じゃ~なくて 車でも真っ二つにできるヤツ!

正式には【カットクン カッター】
可愛がり過ぎて?【君】付けで呼んでる訳ではないです。
外国語譲りだと チャンとか クンが時々入るので紛らわしい。

この前テレビで洋画観てても 主人公の娘の名前が「ネイサン」
父も母も出演者皆が 姉さん! 姉さん! 呼ぶもんで気になり過ぎて集中できない(><)

誰ですか? 余談の方向に導いてるヤツは! カット君だ!

「写真3」鉄骨とトタンも全て搬出して、いよいよコンクリートの基礎の解体。
カット君からバケット君に変更です(笑)
 

 

2016/07/27 makita

 
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年07月27日

東草深町 S様邸新築現場ー19 検査員の方にお願いして・・・ 1枚撮らせていただきました

配筋検査の日です。
鉄筋が組み終わるとJIOさん(日本保証検査機構)の検査。

法律で定められている『瑕疵担保責任の履行の確保』
住宅瑕疵担保履行法で責任を確実に履行するための
資力確保措置(保険加入または供託)の事業者への義務付けがあります。
これにより、消費者が安心して新築住宅を取得できるようになります。
詳しくはJIO(日本住宅保証検査機構)
HP → http://www.jio-kensa.co.jp/service/insurance/my-home01.htm

「写真1」一際長く突き出しているのはホールダン金物。
基礎と柱を緊結するアンカーで、土台を貫通させて締め込みます。
まだ、仮留めの状態で傾いています。コンクリートを流し込んだ時の圧力でも
まだまだ傾きが発生するので 打設時に調整、手直しで垂直を確保します。

検査は午後1:30~でしたが、着いた時点で既に終了しておりました(><;)
30分も早くから行って下さってました。
そのままお帰りになるとの事でしたが・・・ブログ的に写真を依頼「写真3」

記念撮影的なショットになってしまい申し訳ございませんm(_ _;)m
だって、検査している風のしぐさして下さいなんて 絶対に言えないですもん。。。

2016/07/27 makita

2016年07月27日

三島市萩 F 様邸 新築現場-10 全然狭小地じゃないと・・・ 基礎屋さん驚く@o@;/

丁張り(ちょうはり)です♪
「丁か半か? 丁に100円張ります!」それで『丁張り?』
もしかしたらそうかもしれませんが・・・違う様な気もします(笑)

すみませんm(_ _;)m どっと疲れましたね。

基礎を造る上で正確な位置と水平を確保する為の作業です。
水杭、水貫を組み、これが動かない様に筋交い貫で固定してから水糸を張ります。

「写真2」高低差を測量する機械で 建物四方を計測して 水平を確保。

ウチの会社はいつも 狭小土地で、お隣様との隙間もギリギリな所で工事をしています。
ここまで広いと・・・ 基礎屋さんもビックリ@o@;/
今回の案件は工事がし易す過ぎて・・・  怖い! とか言ってます。

余裕がある敷地で お隣さんも無く 清々仕事ができるのに 怖いとな?

そんな事を言ってると、次の現場は超狭小で泣きが入る現場まわしますからね(笑)

2016年07月26日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー11 「狭い狭い!」あんまり言い過ぎると・・・

暑い日に・・・

「暑い!暑い!」っていう人いますよね~   それって私(笑)
言い続けてると 余計暑くなってくるでしょー。

狭い土地で・・・ 職人さん達が
「狭い! 狭い!」言いながら仕事してるんですよ~

それやめましょうよ。 どんどん狭くなってくるので(笑)
シャベルカ―で掘り進めたくても重機自身の居場所がないんですって(><)
歩道を少しお借りしながら掘ってしまいすみませんm(_ _;)m

今日は排水用の塩ビ管を埋設しました。
お風呂やトイレの排水口の確保。
明日から鉄筋を搬入して組み始める予定です。

2016/07/25 makita

 
建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年07月26日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー10 掘削工事スタートです♪

ベタ基礎の施工スタート。

ショベルカ―で掘削して不要な土の撤去を行っています。
「写真2」高さと水平を計測する機械で根切り底の高さをチェック。

浅くては基礎が納まらなく、玄関自体の高さから上がってしまうし
深く掘り過ぎて 土を戻す様な事があったら地盤強度が弱くなるので慎重に進めてます。

「写真3」問題発生@o@;/
裏の川の側壁と、昔の建物の基礎がくっついていました。
新築基礎が絡む部分だけ斫り取る作業中(><)

2016/07/25 makita

建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知
2016年07月26日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー19 まさか、一人遠くで休憩してるの?@o@;/

キャタピラ付き、まるで戦車のような形の重機が登場。
大砲?「写真1」ミサイルの発射口までありますよ~ @o@;/

この機械はオーガー

http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

杭を打ち込む時に使う重機です。
街中でマンションやオフィスビルなどの高いビル現場で良く見かけますよね。

今回はマンションではなく住宅ですが
鉄骨構造4階建てという事で 地中深く鋼管スクリューパイルを打ち込みます。

「写真2」打ち込み作業中は、真っ直ぐ入っているか? 厳重に監視します。
パイルの先端にはスクリューが付いていて地面に穴を空けながら進みますが
途中大きな岩、石に当ると入らなくなったり、方向が変わる場合もあるからです。@o@;/

「写真3」一人だけ・・・ 遠くで静観? 休憩してるの?
まさか、立ち●ョンとかの格好ですよね? @o@;/

違いますよ! メチャメチャ大事な任務を遂行しているんです。
この人の号令の元で 杭打ち工事を進めたり止めたりしてますから!

杭の先端は、全てミリ単位の精度で打ち込んで 杭頭の高さを合わせます。
号令が遅れて10センチも深く入れてしまったら始末書どころの騒ぎじゃないですから=
基礎の形状から 鉄筋の長さまで変更になってしまうので
この方の測量技術が現場の精度に繋がっているのです♪

格好、誤解を招くような発言申し訳ございませんでしたm(_ _;)m

2016/07/26 makita