- トップ >
- 新着情報
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー34 先程の発言・・・ 実は嘘ですm(_ _:)m
先程「玄関ドアは建物正面、1階の左側」と書きましたが・・・
それは嘘です!(笑)
本当の玄関は2階にあるんです。
要するに1階駐車場スペースですから、土間コンクリートのまま。
土足のまま「写真2」の鉄骨階段を上がると
突き当たりの2階踊り場に 住宅用玄関ドアがあるので
そこを入って初めて靴を脱いで 家に上がる間取り。
ただ、1階にも仮のドアを付けておかないと物騒なんですよ~
勝手に車庫に進入されて悪さされるの嫌ですし
留守中に2階の玄関(人目に付かない位置)をピッキングされたり
バールでこじ開けられるのも心配(><)
そこで1階にも施錠式サブ玄関♪
「写真3」今日は窓が搬入されました。
明日から取り付けスタートです。
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー33 3階建ては大きく見えますね!
基礎の期間が長かったですが、
いよいよ構造躯体が組み上がり、建物の規模が明らかに♪
3階建ては大きくみえますね!
1階のビルトインガレージには、電動シャッターを取り付けます。
シャッターがあると防犯面で安全ですし、外からのゴミが舞ってきませんよ。
開け閉めのボタンは中にあるのと、車の中のリモコンもあります。
ドシャ降りの時に帰ってきても 濡れない♪
玄関ドアは建物正面左側。
「写真2」屋根の防水シート貼りOK!
「写真3」3階バルコニーの防水はまだなので
濡らさないようにブルーシートで覆っています。
駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー29 ポスト埋め込みます
窓はぼほぼほ設置完了♪
今日は玄関ドアが来ましたから 今から取り付けます。
「写真1」玄関の右横のスペースに……
【ポスト】は死語でした。
平成生まれの子は下駄箱とは言わず 靴箱 又は シューズBOX。
ポストは郵便局にあるもの! 家には郵便受け又は メールBOX。埋め込む事で中から取り出せますから
雨の日や冬の早朝 外に出なくて済むので 超オススメアイテムです。
「写真3」オレンジ色のホース、見えますか?
これはLANケーブル用。 パソコンのネット環境、有線で使用する場合は
最初から配管しておきます。 LANはどんどん新しいモノに進化してるそうです。
風の便りで・・・聞いた話ですが カテゴリー5 とか 6とかあるみたい。
最近では8らしい? 私は線を気にした事も 困った事もないですが・・・
↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
オレンジ色の管は 蛇腹ホースになっているのでコーナーも
やんわり曲がります。
カテゴリー7から 8に交換する時も 差し込んスルスル通せます。
但し!! 古い線と 新しい線 必ず針金でしっかり縛り付けて
古いのを抜くと同時に 新しい線を通して下さいよ!!
1行目の ぼほぼほ。 ほぼほぼの間違いです(笑)
WEB見学会 静岡市葵区一番町 T様邸新築現場2
ホールの明りがリビングまで届く
可動棚には小物を置いて オシャレを演出
そんな嬉しくて幸せな毎日
WEB見学会 静岡市葵区一番町 T様邸新築現場1
静岡市葵区一番町 T様邸新築現場場-22 【ストリップ】・・・ではなく【スケルトン】
ごめんなさーっい!クロス貼り完了写真。
載せるの遅くなってすみません。
『忘れた』わけじゃ~ありませんから。
社内のサーバーの……
工事中ホルダーの……
写真フォルダーの……
2016/5/24……の中を覗いてなくてゴメンナサイ(m_ _;m)
↑
世間では、この事を立派に『忘れてたんだろがぁ!』と断言するだろう。。。
玄関ドアよこのクロス。軟らかくて素敵なアクセント♪
足元に設置した小さな明り取り窓もお洒落。
通常『ガッツリ』と大きな窓を付けて 風通しとか明るさ確保しがちですが
地味にほんのり外の光を採り入れ・夜はホールの電灯をほのかに外ににじませる。
主張し過ぎず 控え目なデザインが
来客者から『いいねぇ~♪』と言葉にさせる力を持っている。
今日、なんか詩人のような単語がでるじゃん@o@;/
「写真2」『ストリップ階段』
↑
自分で自分を褒めた矢先に下品な言葉(><)
別の呼び方に変更します。『スケルトン階段』
向こう側が透け透けで見える階段の事。
壁で仕切らない事で空間の広がりが倍増しますね♪
「写真3」室内もホワイトを基調にしたスタイリッシュモダンな内装です。
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー32 陸屋根(りくやね)
屋根の合板を打付けて防水で巻くところまで完了させます。
この屋根の形は陸屋根(りくやね)
2階建ての住宅の場合は通常 切妻(きりづま)や寄棟(よせむね)が多いですが
3階建ての場合は 高さ制限の規制があるので 平らにしたことと
ソーラーパネルを乗せるので傾きを考えて施工してあります。
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー31 今日は3階と屋根まで完成させます♪
いよいよ3階!
クレーンで材料を上げて外壁、間仕切りをセットしていきます。
2×4工法は全て工場でパネルを製作してきて 現場で組み立てます。
窓の位置も予め加工されていますから、すぐに設置可能。
「写真3」2階の窓からは どっちを見ても隣の壁しか見えませんでしたが
3階からの眺めは抜群です。
今日は3階の屋根まで塞ぐ事を目標に急ピッチで作業を進めています。
北丸子 U様邸新築現場 ー6 御入籍 おめでとうございます♪ ^o^/
26日の日曜日に御入籍されました。
この日はお二人の記念日で、ちょうどお付き合いして10年♪
今までは・・・ お打合せの時に
「奥さん」って呼ぶのもちょっと早すぎでしたし~
「彼女さん」も軽すぎ・・・
旧姓も教えてもらってないから お話してる時違和感ありましたが
これからは正々堂々? 「奥様♪」でいきますね(笑)
外壁の角にコーナーアクセントを取り付けて
可愛いデザインで検討中です。
年内完成に向けて 本格始動。
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー34 だったら私の独断と偏見で決めてイイですか?
大工工事も終盤、
各部屋のドアや、クローゼット扉 階段手すりの設置。
最近は部屋ごと床やドアの色を変えてたり
玄関ホール・シューズクローク・階段の踏板や手すりまで
イメージに合わせて自由に決められます。
実は時々・・・クレームが入ります
「一色で全部統一しますから!」って言ってくれた方が
悩まなくて済むのに~~ 色見本帳 渡されたもんだから
家族で意見が割れて 収拾着かなくなってしまいましたよ!って(笑)
私が悪かったんですかね? @o@;/
これからサンプル調お見せする時は気を付けます。
もし、色を決める時に 悩むのが面倒な御家族の場合は・・・・
TVのビファーアフターみたいに 出来上がるまで一切わからない!
私の独断と偏見で決めさせてもらいますから ^o^/