- トップ >
- 新着情報
駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー28 【荒配線】まず、あらかた基本の線を引っ張る
先日の写真では、窓が無かったですが……
今日は窓の開口空けてありました。
この前の外観、倉庫みたいで 不自然でしたね!
「写真2」ゴールドのアンカーは補強のホールダン金物。
柱と梁を接続するのではなく、梁の上下にある柱同士を接合しています。
梁を貫通させて締め付けると 剛性が高い構造躯体になります。
シルバーのプレートは柱と筋交いを緊結しています。
「写真3」電気工事。
とりあえずコンセントやスイッチを付ける場所にBOXを留めて
天井から壁のある部分を通して【荒配線】しておきます。
これは だいたいの電気配線を一度這わせて施主様にチェックして頂くもの。
テレビや電話、インターホンなども同様ですから
現在基礎工事の御施主様、建つ頃までには 間取り図をベースに
必要となる電気配線を考えておいて下さいね。
駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー27 転倒したら……あっちの世界に(><)
屋根の構造躯体 → 防水シート → ガルバリウム鋼板葺き
この工事、天気を見計らって行います。
材料が濡れていたら 当然湿気が籠ったり、シートの糊が着きませんからね。
特にガルバは鉄板ですから 濡れていたら・・・ヤバイ @o@;/
滑って転倒したら そのまますべり台状態で
スーーーッと
あちらの世界に(><)
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー30 1階は全て駐車スペースになっています
「写真1」1階はビルトインガレージ。
厚い耐力壁で広い駐車スペースを作り出しています。
「写真2」2×4パネル。
今回は構造計算をした結果、在来木造よりも パネル工法の方が
強度的に有利になる判定により採用しました。
各案件の間取り毎 構造強度に有利な設計を御提案しています。
「写真3」2階を支える梁。
厚み&高さがめちゃめちゃゴツイ集材です。
これに金具を付けて根太を細かく配置して床を造ります。
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー29 ちょ~どイイ ・・・ 微妙な突き方!
構造躯体、建て方開始!
土曜日は天気が悪く今日に延期! 快晴の中の作業です。
「写真1」長い建材の搬入。
足場に囲われているので 建物の長手方向沿いでないと・・・降ろせない。
横向きや斜めだと 足場に当って落下してしまう(><)
受け取る側が 棒で突いて回転させてます。
あまり強く押すと 風車的に回り過ぎてしまうので
ちょ~~~どイイ~ 絶妙な突き方で45℃振った瞬間に降ろす技(笑)
今日は鉄骨階段(1~2階に上がる土足階段)まで完了♪
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー14 老眼鏡忘れて・・・文字読めないだって?@o@;/
国分さんとは・・・ 水道業者さんです。
しょうがないねぇー
私、家にメガネ忘れた時用に 1つ予備があるから貸してあげる(笑)
度が合わないみたいで、鼻先に引っ掛けてるしょ~ @o@;/
今回は4階建て。
建物って3階と4階の違いで 驚くほど施工基準が違ってきます。
基礎や骨組の構造強度はもちろん それよりもとにかく【防火構造の規定】
火事に対応する 縦穴区画(各階階段に防火扉の設置)
サッシもビル専用の防火認定をクリアした製品。
柱や梁も 火災時でも 長時間構造が崩れない『耐火被覆構造』
その他防火ダンパー、防火シャッター等々
それらの設備で そこそこの住宅が1棟建つくらいの費用と手間が掛かります。
もちろん業者さんの数も多く 工期もかかりますから綿密な打ち合わせが必要です。
でぇぇ・・・っ 国分さん、工程表の字、見えてるの?
2016/06/27 makita
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー28 んんん・・・天気が悪いから延期!
今日の建て方は延期になってしまいました。
基礎の上に土台を取り付けて
足場もセット完了♪
すぐに周りを覆えるようにブルーのネットまでスタンバッて
1階の材料も運びこんだと言うのにね・・・(><)
週末Fさんは信州に旅行ですから
「帰ってきたら骨組み出来てるね♪」って言ってらっしゃったけど
帰っても建ってないと思います m(_ _:)m
静岡市葵区一番町 T様邸新築現場場-21 新型アラウーノ、設置完了♪
「写真1」床に被せてある養生を外してお掃除をします。
「写真2」洗面化粧台は一度引き出しを抜いて
水・お湯・排水管の接続をするところ。
「写真3」パナソニックの アラウーノ
洗剤が内蔵されていて泡洗浄するトイレ。
機能によってシリーズが幾つかありまして
アラウーノSと アラウーノSⅡ・アラウーノVですが
一番人気は やはり新型アラウーノ!
汚れをはじく 有機ガラス系新素材になりました。
元々泡で飛び跳ねを防ぎながら 洗浄するタイプですが
更に汚れのつかない素材に進化しています。
↓
http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/shingata_alauno/
静岡市葵区一番町 T様邸新築現場場-20 タイル工事完了です
タイル工事、
玄関外のポーチと 内部の靴脱ぎ場の施工完了です。
両方同じタイルの色ですが、内部の方が濃く見えますね。
今日は内部の清掃や器具の取り付けを行います。
駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー26 窓が一つもない家が建つ?
上棟が完了して 外周部は構造用合板でグルグル巻き!
「あのお宅には窓が一つもないのかしら?」
「それとも倉庫?」
そんな会話が御近所で出ているかもしれませんが……
普通の家です! 窓もたくさんありますよ。
合板を窓の大きさに加工しながら貼るよりも
先にベタ貼りして囲ったあとに、後から窓の付く位置をカットする方が
断然効率が良く通りも揃います(通り:パネルの縦横の精度)
「写真2」これから開けます。
【0609】とマジックで書いてありますが
これは幅が60cm-高さ90cmの窓ですよ♪の意味です。
三島市泉町 F様邸新築現場-53 ユニットバス設置完了♪ 12-16 と 16-16
今回は1階のお母さん用と、2階の息子さん御家族用と2つ設置。
「写真2」がお母さん!
大きさは16-12というサイズです。
浴槽の長さが1.2m で幅(浴槽+洗い場)が1.6m。
お母さん、小柄なので ちょうど良さそう。
大き過ぎると溺れちゃうので 足を伸ばすとちょうど当たるくらいがBESTですね。
「写真3」は16-16
1階よりも浴槽の長さが40cm長いタイプなので
子供っちと一緒に入ってもゆったりサイズだと思います。