狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年06月05日

葵区住吉町 F様邸新築現場 ー26 アンカーボルトのセット完了♪

「写真1」ベタ基礎の耐圧ベースがしっかりと固まり

「写真2」壁が建つ位置に布基礎を立ち上げる作業。

この時に忘れちゃならないのが
しっかりと水平を出す事と アンカーのセット。

土台と柱がセットされる位置には アンカーボルトを基礎の中から
埋め込んでおき、レベラーで表面の傾斜や凸凹を調整します。

2016年06月05日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー13 掘る事を 何で『根切り』というの?

「写真1」基礎工事で地面を掘削する事を『根切り』と言います。
たぶん大昔の人達は クワ一本での作業。
森林を開拓するのに 樹木の根っこを切る事に苦しめられて
掘るというより「切る」作業で頭を悩ませていたからかな?

建てる場所にある邪魔な木を切り倒した後
「今日はコレとアレの根っこ切りをやるぞ!」とかね。
ネットには由来について記載がないので 私の想像ですけどね(笑)
今はどんな作業でも機械ですから簡単になりました。

根切り底は平らではなく 凸凹にしてありますが・・・
壁や間仕切りが建つ位置に集中して荷重が掛るので
その部分には鉄筋を細かく入れて コンクリートも厚くするからです。

「写真3」防湿シートで覆って地面からの湿気もシャットアウト!

2016/06/05 makita

2016年06月05日

駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー28 ホントにいつも・・・広いよね~~♪

隣地との境、
40センチ程の隙間に 鉄管の足場が縦横横断している訳で・・・
実際に入るだけでギューギューなのに その中で
材料を運んでしゃがんだり立ったりを繰り返して作業してるんです。

普通みんな「狭い~」「苦し~」って言うと思うでしょ?
そうは言わない!
人って限界超えてくると ヘソを曲げて・・・素直に「狭い」と言わないのです。
皆呆れて「広いよね♪」って言うようになりました(笑)

確かにあの時のあそこの現場の狭さ! と比べたら、こっちの方がマシ!
っていう過去の記憶を呼び起させて そう思ってくれている一面もあるのかも?

先日お話した通気工法。
壁の内部に熱気が籠らないように通気をとっていますが

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40385042.html

「写真3」屋根のてっぺんから排出する換気口を取り付けています。

2016年06月04日

静岡市葵区一番町  T様邸新築現場-18 しんぷるいずべすと!

足場がとれて、全貌が明らかになりました♪

しんぷるいずべすと!

T様の御希望で
凹凸は必要最低限(玄関ポーチのみ凹ます)に抑え
スッキリスタイリッシュな外観です。

この場合往々にして冷たい外観、ビルっぽくなりがちですが
そこのところは 優しい塗り壁外壁によって 温くもりも演出♪

「写真2」玄関入ってすぐの こだわり階段。
支えの下駄はゴムの木。木目を潰してグレーに塗装。
踏板は優しい木目のカバザクラの積層材で仕上げました。

手すりですか?
このままだと危険ですから、鉄骨で製作します。

2016年06月03日

駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー18 基礎、完成!

コンクリートを流し込んで4日目。
型枠を外して基礎の施工工程が完了しました!

型枠を外すタイミングですが、通常3~4日。
冬場は硬化に時間がかかるので 4~6日が目安です。

「写真2」一際長いアンカーボルトはホールダウン金物。
耐震強度を高め、基礎と躯体を繋ぐ強力な金具です。

今月中旬に土台据え、足場、構造躯体を組む予定になっています。

2016年06月03日

駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー17 スリーブボイドって何か知ってますか?

鉄筋組みが終わり、配筋検査も合格となり
コンクリートを流し込む作業に移ります。

「写真1」基礎の脇から何本か、配管が突き出ています。
青が水・赤がお湯・グレーの塩ビ管は排水。
これらは基礎が出来る前に先行して通しておきます。
後から基礎を壊したり、穴をあけるようでは 強度が落ちますからね!

「写真2」スリーブボイド!
素材は着物の反物の時に芯に入っている棒、分かります?
段ボール生地の固いヤツ! あれの親分みたいな物(笑)

基礎の立ち上がりに配管を通したい場所には・・・
「写真3」こんな感じで穴が作れます。
ボイド自体は紙なので この後、バールでかじれば簡単に 外せますよ♪

巨大スリーブボイドでミッキー作った事あります。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/39842912.html

2016年06月03日

三島市泉町  F様邸新築現場-48 床材が現場に搬入されてます♪

床到着!

ダイケンの ルームアートJA
http://www.daiken.jp/b/yuka/design_cl.html

どんな色目か・・・ ちょい覗いてみましょう♪

ダーク系のウォルナット。
木目も天然木以上に天然っぽい? @o@;/

新品の床、イイですね~~♪
住み始めの最初の頃って・・・キズ付けるとメッチャショックなんですよね。
特に子供さんがいたらオモチャでガリガリやるからどうしても(><)

ダイニングやソファーの足には必ず防止のテープ貼ってから使って下さいね ^o^/

2016年06月03日

三島市泉町  F様邸新築現場-47 ♂♀がピッタリ嵌る 賢い施工方法!

外壁はケーミューのサイディング。

http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/

表面の色や凸凹のデザイン、いろいろありますよ♪

どうやって留めているのか?
実際見たことがないと思いますので 私の上手な写真で説明します!(笑)

まず、「写真1」左右の角にコーナー部材(役物)を取り付けます。
それからフラットな面を貼り始めるのですが
「写真2」専用の金具で押さえ込みます。 貼るというよりも・・・吊るす?イメージ。

次、先程貼った材料の上に 重ねるように乗せるのですが・・・
断面が♂♀になっていて 挟み込む感じで ピッタリ嵌ります。
「写真3」しかも粘着防水パッキンが付いているので 防水性もバッチリ!

下は金具に引っ掛けるだけ! 上部は金具で抑えますが 凄いところは
材料自体に穴を空けたり、ビスを打ち込んだりしてないのです @o@;/

この工法は 大地震で揺れた瞬間
それぞれがスライドする遊びがあるので 割れたり落ちたりする
危険性も最小限になる賢い設計なのです♪

2016年06月03日

三島市泉町  F様邸新築現場-46 内部結露を防ぐ 通気工法。

「写真1」外壁の下部、シルバーの金具を取り付けてあります。

色はシルバー以外に、白・黒・ブロンズ・シャンパン色など選べますよ。
通常 窓の枠と揃えるのが一番多いですね。

これは通気工法といって、外壁の内部に湿気や暑さがこもらない用
風を通すための吸気口。

基本夏場は外壁が暑くなると 内部の熱気は上へ上へと上昇します。
そこで基礎周り、外壁内部の熱気を 屋根の天端から逃す隙間を造る
施工方法が通気工法です。

2016年06月03日

三島市泉町  F様邸新築現場-45  土地は20坪ですが・・・建つとデカイ @o@;/

外壁が貼れてきました!

基本明るいアイボリーをベースにして
2、3階のバルコニーの壁をダーク色でアクセント♪

更地の状態で 建つ位置のラインにビニール紐張った日、
地鎮祭の時には思ったよりも小さく感じていましたが・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40235289.html

土地は20坪ですが 実際に建つとデカイ! @o@;/

「写真3」秋山さん。 外壁の板間コーキング中です。