狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年03月14日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー44 「重たい」と思うのは・・・  最初だけ!

「写真1」2階のリビングからバルコニーに出る窓。
南側にこれだけの大開口を設置したので かなり明るくなりますね♪
幅は1.5間(2.6m)もあります。

この窓ガラス・・・熱線反射(Low-E)でしかもペアですから
結構重たいです。開け閉めの時は女性だと力がいると思います。
慣れれば大丈夫。最初の頃は今までの窓のつもりで開けると「重っ!」ですが
そのうち順応というか、習慣で身体が慣れると気にならなくなるので安心して下さい。

窓枠の取り付け方法は「写真2」「写真3」
枠に釘を打つ事無く、内側に金具を付けて柱に取り付けます。
これなら仕上がりがキレイですね。

2016年03月14日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー43 『壁うらセンサー!』

木工事も中盤。
グラスウール充填の次は ドア枠の設置や部屋の内壁の工事。

ここまで進むと玄関・廊下や 各部屋の広さの見当がついてきます。
お休みの日には 家具や家電のレイアウトの再確認ができますから
新生活のイメージが膨らんでくると思います。

「写真3」壁のプラスターボード(クロスの下地)貼り。
今までは照明やスイッチ、コンセント類の配線が剥き出しでしたが
これからは一度全て隠れます。
と、いう事は追加や位置の変更ができなくなる段階です。

隠れてしまったコンセントやスイッチの位置は
後から電気屋さん どうやって探すか知ってますか?

その道具はドラえもんのポケットから出てきます(笑)
『かべ裏センサァ~~~

2016年03月12日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー7 お風呂場の・・・エプロンってドコ?

タンクレストイレ。
便器と便座の隙間がけっこうお掃除しにくい場所ですが
ワンタッチでフタと便座がリフトアップ。
隙間に入り込んだ汚れのお掃除もとてもしやすいです♪

1坪タイプのユニットバス。
浴槽の形は何種類かの中から選べるので、実際に入って検討。
大きく分けると 丸みを帯びた浴槽か? 角型か?
あと、半身浴のステップ 有り無しあたりが大きな違いですね。

「写真3」最後に色決め。
『お風呂』と一言でいいましても壁や床、浴槽それぞれ
色使いで雰囲気が変わってきますよ。

写真の中で【エプロン】ってドコの事か分かりますか?
お母さんが台所でお腹に巻くエプロン。に似た場所。
床から浴槽までの立ち上がりの黒い部分。これも色選べるんですよ♪ 

 

2016/03/12 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年03月12日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー6 リクシルさんのショールーム

駿河区宮竹にあるリクシルさんショールーム。

予約は2時でしたが30分早く着いてしまいましたので
先に窓や玄関・・・ あと境界線に立てるフェンスを見学「写真2」

「写真3」キッチン換気扇のお手入れ方法の御説明中。
何しろ完全二世帯住宅と言う事で キッチン・風呂・洗面は全部2個ずつ。
トイレに至っては3カ所決めるので時間がかかります。。。

2016/03/12 makita
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年03月12日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー5 大安吉日の御契約♪

二世帯住宅! とても大きな建物です。
敷地の幅は7mありますから、自動車がゆったり3台並列駐車。

その奥に幅5.46m×奥行き12.74mの総3階。
5.46とか~ 12.74とか? メチャ半端な数字だと思っていませんか?
全然ハンパな長さじゃないんです♪ 逆にこんなスッキリきれいな数字は無いくらい(笑)

今でも日本の住宅は尺貫法(しゃっかんほう)が基本となっています。
一寸法師の【一寸】は3.03cm
てぇ~事は【五寸釘】は15.15cm
一寸×10=【一尺】30.30cm
一尺×6=【一間】1.82m ←これが畳の長さや扉の高さだったのです。(正確には1.818)

今回、建物の幅5.46mというのは ちょうど3間。
奥行き12.74mは7間ぴったりで綺麗な数字。
3間×7間=21坪の建物。 総3階ですから延べ床面積63坪というわけです。

付いてこられましたか?(笑)

今日は土曜日、大安というおめでたい日という事で契約書に署名捺印の日♪
設計図、仕様書、御見積書の冊子の御説明です「写真3」
この後、午後からはリクシルさんで玄関や窓、水まわり設備の御案内です。

2016/03/12 makita
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震
2016年03月10日

駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー7 地盤調査の結果が・・・

出ました。

「世界仰天ニュース」ばりに、結末延ばすことはしません(笑)
5ポントの調査をして、今回は『ベタ基礎での施工が可能な地盤』と
判定がでました。

とくに地盤改良や杭打ち工事の必要な無いという結果で
追加の出費がありませんから F様も一安心。

安倍川の近くで ニトリの裏側が建築地ですので
「写真2」の調査結果は 深さ50センチより先は礫質土で
スクリューポイント挿入時「ガリガリ」音を立ててる位固い地盤。

2016年03月10日

三島市泉町  F様邸新築現場-17 深基礎工法!

敷地形状が、道路面よりも 奥の方が80cm下がっています。
その場合は深基礎となります。 どんな工法か?って言われたら・・・
「深い基礎にする という事です」←めちゃ雑な説明(笑)

要するに道路側は通常通り 地盤面から深さ40cmから基礎を造りますが
奥までそのまま施工してしまうと 地面よりも40cm高い位置が基礎の底面になってしまう@o@;/
当然地盤強度が心配ですし GLより完全に宙に浮いた状態になってします。

それで「写真3」奥の東側は基礎の深さを 通常よりも80cm下げて造るのです♪

2016年03月10日

三島市泉町  F様邸新築現場-16 まずは ドドメから!

『トドメ』じゃ~ ないです。『土留め(どどめ)』です。

基礎を造る上で、お隣さんの地盤面に高低差がある場合は
前もって土が隣に流れたり崩れたりしないように土留め壁を造ります。

今回の境界は 途中までは右隣の壁がありましたが、途中から凹んでいます「写真1、2」
それでブロック5段(高さ1m)をこちらで積みました♪

これで本来の基礎工事が始まります。

2016年03月09日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー1  地盤調査開始!

重量鉄骨3階建ての計画に伴い、地盤調査開始!
お仕事場の脇でやらせていただきまして、申し訳ございませんでしたm(_ _;)m

今回の地質調査はボーリング貫入試験。
なぜ木造はスウェーデン式サウンディングなのに 鉄骨造の時はボーリングなのか?

木造住宅の場合はベタ基礎(建物の下を総掘りしてその部分に基礎)ですから
建物の荷重をほぼ均等に地盤へと伝える構造になっています。

鉄骨の建物の場合は、柱の本数が約6~8本で形成される構造になりますから、
基本的には独立基礎(各柱の下に荷重を受けるベースを造り、地中梁で繋げる)です。

そうなりますと地盤に均等に荷重をかけるのではなく、柱の下のベースコンクリートに
より集中した荷重がかかる事になります。
それで地耐力の数値だけでなく、土質サンプルも採取「写真3」して
場合によっては液状化を調べる試験にまわす事もできるのです。 

 

2016/03/09 makita

2016年03月08日

駿河区東新田 K様邸 新築現場ー3 外観普通過ぎ・・・インパクトが無い

東新田の3階建て+ロフトのある家。
計画では18坪の土地に、駐車スペース2台と
5LDKの間取りでゆったり暮らす♪ ・・・が、テーマ。

5月の着工に向けて、早く確認申請を出さないとならないこの時期

今さら? 外観見直し?@o@;/

「写真1」当初の計画。スタイリッシュだし シャープだし 窓の配置もバランス良し!
一部木目にしたナチュラル感も醸し出し 素敵ですよね。問題ないと思いますが・・・

これって10年以上も前からどこの住宅メーカーでも普通に建ててる
お決まりのスタンダードモダンで 全くインパクトも感動も無いのでは??
そこそこ体裁良く まとめた感がある建物って感じですよね。。。

とっ 設計の松澤からの 辛口コメント。

と~ いう事で急遽 外観の色や窓の緊急ミーティング開始!
両隣の家も白、アイボリー系なので同化しても詰まらないので
思い切ってダーク色で【攻める】方針にシフトチェンジ。

適度にバランスよく配置した窓も・・・
「いさぎよく無くしちゃう?」って大胆発言が飛び出したり
付けても最低限にしないと所帯染みてダサイですよと
蒔田(私)一押しプランをズタズタに解体&解剖が始まったのである @o@;/

2016/03/08 makita

建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識