- トップ >
- 新着情報
駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー4 建物は撤去完了! あとは基礎だけ。
道路が狭い事と、近隣建物が接近しているので、
今回の解体はほとんどが手作業で ここまで取り壊してきました。
あともう少し!
今現場に積まれている金属片(サッシや板金、ステンレス浴槽)を搬出したら
最後に小型ショベルカーで基礎を砕いてトラックに積み込みます。
来週早々に地質調査を行い、地盤強度に問題が無ければ13日に地鎮祭を行います♪
三島市泉町 F様邸新築現場-14 そこ・・・そんなに笑うところ~?? @o@;/
鍬入れ式!
代表はもちろん、一家の主であるF様御主人に決めてもらわないとっ♪
「エイ!」という掛け声と共に3回鍬を入れるようにと
神主様からちゃんと説明を受けて・・・始めたのですが・・・ 爆笑の渦 @o@;
クワを入れた後に・・・エイ! それを3回繰り返すもんだから~~
タイミングが 腹話術のいっこく堂さんの様に 時間差の掛け声の不自然さで皆が笑う(><)
次に私が・・・この空気を払拭しようと大声でエイッを言ったら 声が裏返る。。。(><)
もうこうなったらお腹かかえて笑い出すもんだから収拾着かない!
オヤジ連中には任せておけない! とばかりに
奥さんとさくらちゃん、つばさ君3人で仕切り直し @o@;/
マイホームが完成したら、こんな笑顔が毎日溢れてる暮らしになりそうですね♪
三島市泉町 F様邸新築現場-13 いよいよ工事スタートです♪
神主様の祝詞奏上。
みなさん神妙な面持ちで地鎮祭を見守っております。
「写真2」Fさまのお母さん、玉串の奉奠。
この土地で息子さんを生んで育て、今日からはその息子さんが
同じ地に お母さんと家族のために新居を建てる記念すべき初日。
「写真3」家族みなさん幸せそうな笑顔です♪
6月の完成に向けていよいよ工事が始まります。
三島市泉町 F様邸新築現場-12 3月1日、大安吉日の地鎮祭
昨日は冬の嵐。。。 寒かったし雨風が吹き荒れていましたが
今日は一転、風も吹かないポカポカ陽気!雲一つない青空の大安吉日♪
朝10時から地鎮祭を行います。
がっ・・・ 9時過ぎから現場の目の前で何やらトラックが止まって工事してる。
エンジンかけっぱなしだし 高所作業のブームを伸ばして工事が始まった? @o@;/
何してるんだろ? そしたら監督が「僕が呼びました!」(笑)
建築工事中の仮設電気を 敷地内に引き込む工事を依頼してあったんです。
でも約束通り、10時までに完了したので大丈夫♪
葵区秋山町 N様邸 新築現場ー39 コーナーパネルから貼り始めます。
外壁材ですから、基本的には板状の商品ですが、
建物の角っちょに使う「写真1」はコーナーパネルと呼んでいます。
【L型】になっているので「写真2」のように最初に基準として 角を固めます。
オセロの攻め方に・・・ 似ていると思います(笑)
内部の胴縁に向かって 直接タッピングビスで固定「写真3」
もちろんビス穴と パネルの継ぎ目を防水してから
表面をフィラー処理し、塗装で色付けします。
葵区秋山町 N様邸 新築現場ー38 例のブツが届いたでやんす♪
いよいよ外壁の工事が始まります。「写真1」貼る前。
透湿防水紙の上に外壁を貼るための胴縁(木下地)をセット。
「写真2」例の白い・・・ブツが・・・到着しましたよ♪
触ると分かりますが、手に白い粉が付着します。
これはALC。
Autoclaved Light weight Concrete
日本語に直すと
【高温高圧多湿養生】(オートクレーブ処理)で製造する【軽量】【気泡】【コンクリート】
ぶっちゃけ、旭化成のへーベルハウスさんが使う外壁素材です。
厚みは37mm・50mm・75mm・100mm・150mmなどいろいろありますが
この現場では木造住宅用の37mmを施工します。
断熱性能や耐火、防音性に優れていますが・・・水には弱いです。
軽石の様に小さな気泡の穴が空いていますから、継ぎ目にコーキングを流し込んでから
最後に塗装で仕上げて防水工事工事を行います。
三島市泉町 F様邸新築現場-11 判定がでました!
標準のベタ基礎工法でOKです。
基礎、地盤保証も30年受けられるので一安心。
深さは左に座標があり 25cm→50cm→75cm→1m→・1.2m
それより下は硬すぎて鋼製スクリューが入らなくなったそうです @o@;/
判定も地盤改良不要。
建物の荷重で 沈下の可能性は低いとの解析が出てきました。
駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー3 解体工事スタートです
建物の前、道路が狭くて・・・
御近所様には大変ご迷惑お掛けしての作業なんですよねm(_ _;)m
しかも隣家が接近していて、重機で壊すこともできないので
屋根や外壁、一枚一枚手で剥がして、2階の窓からトラックに手渡し。
解体屋さんの安全第一的イラスト・・・カワイイ♪
んん? よく見ると・・・男の子眠そう。女の子 気まずそうな作り笑い(笑)
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー56 システムキッチン設置完了♪
システムキッチン設置完了♪
「写真1」を見ると「薄いイエロー?」って写ってますが・・・ホワイトです。
周りの下地ボードの色が反射してそう見えるだけ。
「写真2」スッキリ換気扇。
一昔前は大きく出っ張って、色も黒くて重たいイメージありましたけど
最近はキッチンと同じ色目で揃えて、吸い込み口の部分だけシルバー!
凄くスタイリッシュなデザインですね。
「写真3」IHクッキングヒーター。
ガスの時のゴトク(3本の金属の爪)がないのでお掃除もササッ!とすみます。
ゴトクって『五徳』と書くの御存知でしたか?
私は? ・・・・ も・・・ も・もちろん知っていました。建築業なんで(-o-;)
語源は手を抜き。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%BE%B3
三島市泉町 F様邸新築現場-10 再度地盤調査にて最終判断
既存建物の解体終了。
隣地建物が近くてご迷惑お掛けしてないか心配しておりましたが
何事もなく整地して、ショベルカーで踏み固めるところまできました。。
「写真3」ここで地番調査。
実は・・・ 地盤調査の結果を見てから基礎の設計は行うものなんです!
ところが4日後には 基礎工事に取り掛かります @o@;/
なぜそんな事が可能なのか? これには裏技があるんです。
昨年の11月、まだ計画段階の時に 道路側の2カ所だけ事前に調査しました♪
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40083190.html
その地盤強度に基づいて基礎計画を進めてあって
今日は土地の真中と、一番奥側も調べて 前回とほぼ同じ地盤だったので
予定通り着工ができるという事です♪