狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年02月16日

三島市泉町  F様邸新築現場-8  思い出の柱、新築のどっかに使いましょうか?

三島市の繁華街ですから、店舗が建ち並んでいる地域。
足場を組んで、シートで覆っての解体作業。
木材が傷んでいるカ所もあるので、怪我の無いよう安全作業で進めています。

「写真3」誕生日ごとに付けた柱の線。
誰の身長かな~?

平成のは「さくらちゃん」「つばさくん」・・・ 「りくくん」・・・
「としやくん」はパパの小さい頃とか?@@;/

この柱、記念に取っておきましょうか?
「なんなら新築の和室に使う事もできますよ♪」と連絡したら。

家族会議の末・・・ 「捨てちゃっていいです!」ですって!(笑)

2016年02月15日

WEB見学会 静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場2

2016年02月15日

WEB見学会 静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場1

2016年02月15日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー68 友引の良き日にお引渡し♪

昨日、凄い暴風雨でしたね。
気温は4月中旬並みの暖かさでしたが、午前中は風が吹き荒れてました@o@;/

今日は一転、お引渡し日和♪

お引渡し書にサインをいただき、本キーを施主様にお渡ししました。
お決まりの初解錠、記念撮影。 御主人照れながら差し込んでいただきました。

でも、実際の生活ではキーは使いません。
穴は防犯用の専用キャップで塞いでしまいます。
開閉には「写真2」のリモコンキー、または「写真3」のカードで出入り。

だったら何で? キーがあるの? と・・・言われても・・・
決まり。車だってリモコンだけじゃなくてキーあるでしょ!
停電でオート機能が効かなかったり、リモコンの電池切れした時の緊急用です。

M様御家族、土地探しから 建築会社選び 着工→完成までなんと2年 @o@;/
夢のマイホーム取得物語の今日がゴール♪ 本当におめでとうございます。
お仕事もお忙しくて海外出張も多い方ですが、新居ではマイホームパパぶりに期待してます ^o^/

2016/02/15 makita

2016年02月15日

三島市泉町  F様邸新築現場-7  既存建物の解体工事が始まりました

3月1日からの建替え工事に向けて解体スタート。

今日はまだ重機で壊しません。
まずは窓ガラスを外し、内部の畳やフスマ、壁のボード剥がしから。
人力でばらせる部分は先にやって、それから建物周りにネット養生をして
機械で木造骨組を崩す段取りになっています。

「写真2」真裏の駐車場をお借りしてトラックを横付けしての作業。
搬出の効率UPに繋がりました♪

2016年02月15日

駿河区東新田 K様邸 新築現場ー2 今日はボーリング調査

地盤調査。
今日はボーリングを行っています。

ボ【ウ】リングではありませんから! あればピンを倒す競技。
ボーリングは鉄管を地面に打ち込んで、その打撃回数で強度を調べる方法です。

ロータリー式機械で地中に鉄管をねじ込んで、計測地点で63.5Kgの鉄ハンマーを
ロープで引っ張り上げて・・・落す!!「ドカーーン」

そのハンマー打撃で打ち込まれた鉄管が、30センチ沈むのに「何回叩きましたか?」
それが地耐力(1㎡当りの強度)という数値に反影されます。
今日の様子

https://youtu.be/FDdZ3gsOvNE

2016/02/15 makita

 
建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年02月15日

駿河区東新田 K様邸 新築現場ー1 土地の契約&決済

先日土地の売買契約と、決済(代金の受け渡し)を済ませた時の風景。
それぞれ良い日を選んで手続きしました♪
いよいよこれから建物の本設計に取り掛かります。

決済の時は 土地の所有権移転も伴いますから
司法書士の先生が立ち会って 権利書や登記簿謄本の名義変更も
ほぼ同時に済ませる手続きになります。

2016/02/14 makita
 
建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年02月13日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー32 中間検査

中間検査は構造躯体や補強金具がセットされた時点で
JIO(日本住宅保証検査機構)さんが行います。
皆さんおっしゃるのですが・・・
建築屋さんが自分達で自社検査しました♪大丈夫です!」という検査よりも
「瑕疵担保責任の保証会社(第三者機構)がチェックする方が安心だよ」と・・・

私もそう思います(笑) 身内って「まぁ~このくらいは良いか?」的、甘えも出やすいでしょう?
逆に保証する立場側からの厳しい目で見て頂く事が一番施主様側としては安心です。

構造検査は耐力壁の位置や構造補強金具の設置位置など
確認申請の設計図と照らし合わせてチェックをします。

基礎と構造は、完成したら見えなくなってしまう部分なので
要所に立ち合い検査をお願いし、合格通知を受けてから次の作業に取り掛かります。

法律で定められている『瑕疵担保責任の履行の確保』
住宅瑕疵担保履行法で瑕疵担保責任を確実に履行するための資力確保措置(保険加入または供託)の
事業者への義務付け等を定めています。これにより、消費者が安心して新築住宅を取得できるようになります。
詳しくはJIO(日本住宅保証検査機構)HP→ http://www.jio-kensa.co.jp/service/insurance/my-home01.htm

2016年02月12日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー67 横辷り出し窓

横辷り(よこ すべり)
受験シーズンなので【滑】は使わない方がいいかな~?っと思って(笑)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/119808/meaning/m0u/

昔は【辷】この漢字使っていたみたいですよ!
【え】と【ー】を小さくして 【ぇ-】

この窓の開き方はハンドルを回すと横に辷り出します。
網戸のお掃除などで外したい時は「写真3」の黒いベロを引っ張ると
枠のゴムと一体になっているので 簡単に取れます。

2016/02/12 makita

2016年02月12日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー66

今日はお引渡し前の点検と器具説明。
M様御家族に立ち会っていただいて、水道・電気・水まわり設備の
取説&メンテ方法の御説明を行います。

「写真2」バルコニーに出る大型掃き出し窓!
シャッター雨戸の開閉と網戸の外し方の説明を行っています。

「写真3」ひぎきちゃん♪
階段一人で登れるか? 初挑戦!
「良い顔して~」っていうと必ずこの顔。泣き始めと・・・区別つかない(笑)

2016/02/12 makita