- トップ >
- 新着情報
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー54 最後の階段
『最後の階段』って・・・書くからには
最初のとか? 二つ目の階段もあるの? って気になりますよね?
安心して下さい。あるんです。 全部で5つ! @o@;/
1階→2階
2階→3階
3階→屋上
3階子供室A→ロフトへ上がる階段
3階子供室B→ロフトへ上がる階段
階段の造る順番、職人さんによって違うみたいですが
八木大工は上から造り始めて、徐々に下がってきて 最後に1階部分。
普通は逆だと思いません? 1階→2階→3階→屋上と
テンポ良く、動きに無駄ない方が効率的だと考えますけどね。
私の憶測ですが、階段の段板やササラ板など大きな材料が次々と運び込まれます。
キズ防止の養生は貼ったとしても 先に下を造れば 建材屋さんが階段を傷つける可能性が高い。
そのリスクを考えて、敢えて屋上階段から制作したのではないだろうか?
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー4 その場でだいたいの硬さが分かります。
穴あけ完了。 直径5cmほどの穴があけば
そこからスクリューポイントを差し込んで調査ができます。
最初の1m程は微妙な値ですが、その下は 安倍川流域特有の玉石の層で
スクリューが『ガリガリ』音が鳴りだして 全然入っていかない状態。
その結果を基に、建物の重さを加味して 地盤補強工事が必要かどうか?
今週末くらいに判定がでます。
追加費用が発生しないように! と・・・皆さんも祈って下さいね♪ ^o^/
2016/02/10 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー3 事前に地盤調査を!
3階建て、事務所併用二世帯住宅新築工事♪
プランも決定、建築費の総額も決定!
あと・・・不安な事と言えば・・・地盤。
万が一 工事の契約をしてしまい 既存建物解体してから 地盤を調べたら
「軟弱地層だから300万円追加です!」なーんて事になったら大変@o@;/
たまたま道路側が倉庫で、中が土間になっていましたから
調査ポイントに穴を空けて調べます。
2016/02/10 makita
葵区秋山町 N様邸 新築現場ー31 この現場では 約1300メートル分貼りました
「写真1」構造躯体の骨組が完成。
「写真2、3」を見ると分かりますが、テープを貼っています。
これは『制震テープ』といいまして、躯体と構造合板の間に介在させると
地震の揺れを1/2に軽減。文字通り 【テープ】が【震】動を【制】御する役割を果たします。
こんなんで揺れを軽減できるわけ~? とおっしゃいますが
【防災科学技術研究所】と【東京大学】と【清水建設】が共同開発して製品化。
阪神淡路大震災クラスの地震に30年間の保証が適応になります。
通常の地震保険は5年ごとの契約更新で、保証も50%ですが
制震テープは30年間一括。当初100%保証で10年で75%
20年で50%、30年で25%で 築新しい時期に手厚くなっています。
詳しくは
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/36620416.html
♪イベント情報♪ 二日間たくさんの御来場ありがとうございました
二日目も朝から大盛況。
御来場ありがとうございましたm(_ _)m
6組が重なってしまった時に、駐車場がいっぱいで
遠くのスーパーまで停めに行って下さった方まで
お手間掛けてしまい申し訳ございませんでした。
置いて・・・歩いて来られた時に 丁度2台出たり(><)
二日間の御来場者の集計ですが
御近所で、工事期間中から完成を楽しみにして下さっていた方、
来年4月、消費税10%化実施までに建てる方、
既に当社で工事が始まり、内装や照明を参考にされたい御家族など
合計48組♪ これからは駆け込みの需要が増えると感じております。
2016/02/07 makita
♪イベント情報♪ 夕方、照明を点けた外観・・・カッコイイ!
今回は住み心地は言うまでもありませんが、
デザイン性にもかなり拘った設計となっております。
「写真1」2階LDKにはステップを二段つけて
リビング床を掘り込んだイメージを醸し出しました。
階段のデザインも コテコテに飾ることなく
敢えて主張させず スタイリッシュな空間に仕上げました。
その辺り、アート作品で感性を磨く、そんな感覚で来場くださればと思っております。
「写真3」夕方、ライティングしてからの外観。モノトーンの魅力が際立ちます。
2016/02/06 makita
♪イベント情報♪ 新富町の3階建て見学会、初日
2月のわりにそれ程寒くなくてよかったです。
お天気にも恵まれ、風もなく見学会日和♪
足を運んで下さった方、ジャスト20組。大盛況のイベントとなってます。
明日、もう一日お借りしてありますので、内覧ラストチャンス!
たくさんの御来場お待ちしております。
「写真3」事前にお時間が分かりましたら 専門の住宅資金アドバイザーが就いて
お得な借り方をサポートしてくれますよ。
2016/02/06 makita
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー53 3階の子供部屋と屋根の隙間は・・・
「写真1」屋根裏部分。
3階建て住宅の3階、子供部屋の・・・更にその上。
高さ的には4階の位置ですが、この隙間を殺してデットスペースに
してしまうのはもったいない。
文章グダグダですね(><)
『隙間を殺してデッドスペースになる』??
隙間(空間)を殺してデッド(死んだ)スペース(空間)・・・ダブル重複文
普段の会話だと違和感なくても 文字に残すと あなたおバカさん?的になる(笑)
息子さん達の部屋はそれそれに8帖程ありますが、
その上に約3帖のロフト収納も造りました♪
収納といっても、最初の頃は本を読んだりゲームをしたりと・・・
隠れ基地のような使い方になうそうです。
こういうスペース友達数人で集まると楽しいもんなんですよね♪
もちろん高さは最大で1.4m以下にしてありますから4階建とは見なされません。
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー65 内覧会の準備万端♪
工事中、職人さん達が使う電動工具や 夕方暗くなってから
中を照らすサーチライトの電源はどうしてるか御存知ですか?
完成するまでは、電力会社さんからメーター器は支給されません。
そこで『仮設電気』という 工事期間の数カ月間だけ利用できる線を
申請して電柱から一本引かせてもらいます。
アンペアも20くらいしかないので 電動のこぎりやコンプレッサー数台
同時に使うとブレーカーが飛んでしまうので
各業種さん達、他の人の作業を耳で感じながら遠慮しながらの作業(笑)
外壁を切断し終わった音を確認。それを貼っている隙に
自分は木材を一気に切る! 業界裏話ですけどね(笑)
そんなこんなで今日無事に受電(本契約のメーター設置)して通電しました。
これで取り付けた照明が点いたり、TV(地デジ・BS)インターホン
ウォシュレットなど作動したので 試運転ができるようになりました。
ガス給湯器も・・・同じく!
ガスだから通電関係無いでしょ?と思うかもしれませんが
ガス給湯器もコンセントに繋いで 初めて着火したりリモコン操作ができるのです(笑)
2016/02/05 makita
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー64 ド根性植木くんの……その後?
明日、明後日の内覧会に備えて、今日はお掃除をしています。
あ、そうそう! その後の様子をお伝えすると言って
忘れてしまっていた『ド根性植木くん』
安心して下さい。生きてますよ♪ ^o^v
地鎮祭の時は9月で元気いっぱいでしたが・・・
陽が当らなくなった事と、真冬の寒さで葉っぱに元気がない(><)
地鎮祭の時→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/39933079.html
でも根は確実に伸びてきてるし、若葉も良い色してるので
春になれば元気取り戻すと思います。
2016/02/05 makita