- トップ >
- 新着情報
三島市泉町 F様邸新築現場-6 そんな強くペン握らなくても・・・・@o@;/
今日は友引という事で、三島市のF様宅で御契約♪
署名捺印は息子さん。メチャメチャ丁寧に書いてます。
何千万円もの書類にサインするって・・・一生に一度あるかないかですから
一文字一文字慎重で 力が籠ってしまったそうです。
そんなのお構い無しにシャッター押してる私。。。(><)ゴメンナサイ
「写真2」契約完了♪♪
御夫婦とつばさ君、お母さんも含めて記念写真。
いよいよ夢のマイホーム(ビルトインガレージ3階建て、完全二世帯住宅)
『完全』というのは、玄関ドアから別々にして 水まわり設備も個々に設置する造りです。
「写真3」現在の建物。
この写真を撮っておけば、ビフォーアフター写真が作れます♪
静岡市駿河区中田本町 店舗増改築現場ー13 スキーのストックの先っちょ?
鉄筋組みが終わり、会社の自主検査とJIO(日本住宅保証検査機構)さんの
検査も合格となり 型枠を組んでいます。
その中にコンクリートを流し込んで基礎を作ります。
ストックの先に付いてる円形プラスティックに似てますけど・・・それです♪
ウソですよ~~ ぜんぜん関係ない、別もの(笑)
これは『スペーサー』という物で鉄筋と板が近づき過ぎない為の部品。
コンクリートを流した衝撃で鉄筋が転びそうになると板に当たってしまいます。
そうすると鉄筋を保護するコンクリの厚みが薄くなり、強度が出ません!
それを回避して 均等な厚みでコンクリが被るように挟み込んであるのです。
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー35 お塩、お米、お神酒を【蒔】きました
上棟式の次に、一度下に降りて、建物の四隅を清めます。
御主人と息子さん達が入れ替わりながらお塩、お米、お神酒を蒔きました。
【蒔く】(まく)はこの字で合っているのでしょうか?
私の名字、『蒔田』の【蒔】なんですけど・・・
種を蒔くなどという時に使うのですが、ネットで調べても【撒く】【播く】などいろいろ。
「写真3」お昼はお施主様がご用意して下さいました。御馳走さまですm(_ _;)m
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー34 上棟式を開始いたします。
3階建て住宅の躯体が無事組み上がり 今日は御家族、御両親にも
お集まりいただいて W様御家族の御多幸と工事の安全を祈念いたしました。
「写真1」式の段取りの打ち合わせ中。
今日は息子さん達にも活躍してもらう事になりました♪
祭壇のお塩・お米・お神酒で清めて神様に上棟の御報告をさせていただきました。
そのあと全員で二礼・二拍手・一礼!
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー33 絶対悪口言っていたっしょ?
今日は午前11時から上棟式♪
10時くらいから現場の片付けをして、上棟の準備に取り掛かりました。
「写真1」あら塩とお洗米 お神酒のセッティング完了。
「写真2」階段室。ココに1階→2階・2階→3階・3階→屋上 合計3つの階段が付きますが
今日はまだ無いのでハシゴでの上り下り。
W様御家族には不便をおかけしますが、怪我のない様 気をつけて登っていただきますm(_ _;)m
「写真3」何? ベランダで? 4人でニヤニヤしながら日向ぼっこ?@o@;/
ぜーったい俺の悪口言ってた! 聞こえてたし!
ダイエット失敗してリバウンドしたとか? 足が短いとか?
悪口なんて言ってない!というけど・・・
右の2人、望月監督とその横の電気工事の鈴木が怪しい!
大工工事の八木さんと建材の川口さんは人の悪口言わない人だから。
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー49 神谷製フルハイトドア
フルハイトって御存知ですか?
天井と同じ高さまであるドアや引き戸の事です。
今回は神谷コーポレーションさんの製品を設置しました。
開いてみると分かりますが、天井スレッスレ~~~にスイングします@o@;/
ドアの周りの縁も目立たないスリムな構造。
「写真3」神谷さんのショールームに行けば実物が展示されています。
この辺りだと横浜、名古屋にありますね。静岡には・・・無いです(><)
神谷コーポレーションさんショールームの中
↓
http://www.kamiya-yokohama.co.jp/showroom/hiroshima02.html
2015/12/12 makita
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー48 階段の詳細資料届きました♪
図面上で『階段』を表すとしたら・・・
長さと幅と、段数くらいしか判りません。
実際の立体的な空間イメージはなかなかお施主様には伝わりにくいんです(><)
今回は逆! 御施主様が私達に伝える為に「写真1」を作って下さいました@o@;/
「写真2」実物! こんな感じで施行しました! どうでしょうか?
ここまではOKですね^o^v
「写真3」次の指令。階段の側面のササラの仕上げ方&手すりの形が届きました!
手すりは鉄製、つや消しのブラック、設置方法は角帽を3カ所溶接して左側の壁に設置ですね。
了解しました!
2015/12/12 makita
静岡市駿河区中田本町 店舗増改築現場ー12 鉄筋セット完了!
鉄筋が設計図通りの太さ、間隔で配列されているかチェック!!
メジャーを当てて証拠写真を撮っています。
真上から撮ると・・・基礎の深さが分からないですよね~~(><)
「写真3」下に降りて撮りました。
地面から約70センチ程掘り下げた所から基礎を作ります。
それだけ鉄骨の重量が重いので、コンクリートの量も厚みも増える計算です。
静岡市駿河区中田本町 店舗増改築現場ー11重量鉄骨構造の基礎
基礎の鉄筋を組み始めます。
今回のように重量鉄骨構造の場合は、木造基礎とは
形状もさることながら 鉄筋の組み方まで明らかに違います。
木造はベタ基礎といいまして、建物の真下を総掘りして基礎を作ります。
いわば、おぼんを置いて その上に同じ大きさで建てる事になりますが、
鉄骨の場合はおぼんの様な基礎ではありません。
ラーメン構造と言いまして、柱に100%荷重を掛ける枠組みなので
柱脚と地中梁の構成で建物を支えます。
写真のように掘る部分は限られています。
鉄筋は、最初に主筋を流して、そのあとあばら筋を巻き付けます。
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー32 3階の上にロフト+天窓+屋上
3階部分の外壁と各部屋の間仕切りが終われば・・・
「あとは屋根を組めば終わり」と思うでしょ~~? ぜんぜん違うっ!
実はまだまだ延長戦が待っているんです。
「写真2」で分かりますでしょうか? 天井上のスペースがかなり広い♪
そうです、屋根裏ロフトを2つ造ります。 明るさ確保にトップライトも設置しますよ!
ロフトの床もかなり頑丈に組んで 荷重や地震の揺れに備えます。
あと・・・ まだその次も・・・ あるんです。
「写真3」半分は勾配屋根を造り、ソーラーパネルを設置♪
あとの半分は屋上として利用します。 使い方ですか?
そこんところは詳しく聞いてはいませんが、
考えられる事は 星を見ながらビール? または純粋に天体観測かな?
バーベキューや、屋上菜園、夏はビニールプール?はたまた花火を観る・・・
屋上って「この見晴らしの所有権は俺のもんだ~!」って気持ちにさせてくれるんですよね♪