狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年11月30日

静岡市駿河区中田本町 店舗増改築現場ー5  節約しないとね♪

増築部分のアスファルト剥がしと、
平行して高圧電線の埋設工事中です。

けっこう深く掘るんですね~
電力会社さんの規定があるので、しっかりと基準は満たさないと!

掘り出した土は、一旦横に仮置きして 配線が完了したら戻します。
そうしないと 搬出して残土処理場へ持っていったら、捨て賃が発生して、
その後、埋め戻し用の山土を買ってきてたら両方で20万円くらい。
しかもダンプの運搬代金も上乗せになったら30万円越えてしまいます。
だったらブルーシート代金は会社で負担してでも 敷地内で完結させたいのである♪

節約♪

2015年11月29日

駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー2 鈴木さんお奨めはピンク♪

先日、建築予定地の八幡で地盤調査行いました!

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40068091.html
ココは御両親がお住いになっている実家の隣。
現在K様御夫婦と子供さん達は 裾野市にお住まいですが
来年マイホームが完成したら 静岡市駿河区民になるんですよ♪
裾野市と比べたら、冬の寒さは2~3℃は暖かいと思います。

「写真2」トイレを決めた後 紙巻き器やタオル掛けもセットで決めていただきます。
ペーパーが2つ並ぶタイプや 棚を付けて小物や芳香剤が置けるアイテムもあるんです。

「写真3」アドバイザーの鈴木さん。
PC画面の中で 壁・床・浴槽の色を自由に変えて、プリントアウトしてくれるサービス。
実際にお風呂を注文するタイミングは、来年2月になりますから
それまでだったら、何回かショールームに足をお運び頂いて変更も可能です。

2015年11月29日

三島市泉町  F様邸新築現場-5  パパ……熟睡?

1階のお母さんのお風呂・キッチン・洗面・トイレは先日決まりました。
今日は息子さん家族4人(2階と3階)を決めています。

キッチンの色や IH、食器洗い機は奥さんが決めましたので
お風呂は御主人の独断で決めて良い事になりました。

「写真2」パパ・・・  熟睡?
違う違う。10秒ほど目を瞑って新居のお風呂に入ってるイメージを膨らませているだけです(笑)

「写真3」最後に浴槽や壁の色決め。メチャメチャ真剣に悩んでます!!

2015年11月29日

三島市泉町  F様邸新築現場-4  模型が完成したよ♪

模型完成です♪
朝10時! TOTO静岡ショールームさんで水まわり設備決めなのですが
わざわざ三島から来て下さったお礼も兼ねて模型のプレゼント!

さくらちゃん・・・  お願いがあるんだけど・・・

模型見て感動している、『感じで』眺めてくれない? ブログ写真用に(笑)

完璧な演技力! 女優さんになれますよ♪ これがホントの【さくら】だよね・・・
建築システムの専属契約で 宣伝用子役に抜擢させてもらって良い?

2015年11月29日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー2 メチャメチャ混んでました

今日は午後からTOTOさんで水まわり設備決め。
新店舗OPEN日という事で混んでます。

『混んでます』・・・などと、一言では言い尽くせないくらいの混み方。
ツインメッセのホビーショー級な気がする!

Iさん宅の計画は完全二世帯住宅という事で
キッチン・お風呂。洗面・トイレは全部×2設置します。
しかも事務所もあるのでキッチンとトイレは3個。

順番に見るというより空いてるブースを探しながらの御説明。

「写真2」水ほうきシャワー。
普通キッチンのシャワーって、丸型の出口ですが、
こちらは縦型シャワー。 すすぎの時にほうき状に流せるんです。

2015/11/28 makita
 
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2015年11月28日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー13

締めくくりに玉串の奉奠(ほうてん)
祭壇に玉串(榊の枝)を謹んでお供えして、二礼・二拍手・一礼。
玉串に家族の想いを乗せ、神にささげるという意味が込められています。

今日は すぐ近くにお住いの御両親も駆けつけて下さいました。
朝、「私達はいいよ~いいよ~」 と、おっしゃってましたが・・・
「まーまー とりあえず椅子に座って~」と促して
結局全部御参加いただきました。

「写真2」N様御家族の益々の御発展、工事の安全を祈念して乾杯!

「写真3」三世代揃って記念撮影♪

2015年11月28日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー12

鍬入れの儀(クワ入れのぎ)
地鎮祭の事を、鍬入れ式とも言うくらいですから、メインイベント!
日本古来の儀式なので・・・カタカナの表現は不味い。『本日の主要行事』

御主人に鍬を入れていただきました。

私の提案で、お兄ちゃん達にもやっていただいたんですよ♪

働くようになったら、一緒にローン返して行くんだぞ~! の意味も込めて??(笑)
元気に3回「エイ!エイ!エイ!」掛け声と共に入れてくれました ^o^v

2015年11月28日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー11

解体が終わり更地になったところで、地質調査をしましたら・・・
地盤強度はまったく問題なし! 標準べダ基礎でOK♪

今日は秋晴れ、友引の良き日に地鎮祭を催行いたします。
神主様に予約を入れるの、そんなに遅くはなかったと思うのですが・・・
やっぱり土曜日の友引は埋まるのは早いんですね。
10時スタート×
12時スタートも×
午後2時スタートも×

という事で、午前8時スタート ちょっと寒かったです(><)
でも息子さん達の部活の事もあるので、朝一で正解でした。

 

「写真2」地面に白いテープを張り巡らせてありますが、これは建物の建つ位置。
駐車スペースの広さや、ポーチ、玄関位置のチェックもしていただきます。

2015年11月28日

三島市泉町  F様邸新築現場-3

先行地盤調査!

まだ既存住宅があるので5ポイントはできません。
出来る範囲の2ポイントだけ 参考調査です。

「写真1」玄関前のコンクリートに穴を空けて

「写真2」そこへと機械を据えて、スクリューポイントを差し込んで調査。

「写真3」オペレーターの高木さん。
なぜアップに撮ったか? そりゃ~ここの地盤が硬いか? ゆるゆるか?
それを表情で読み取ろうとしてるんですよ~!

2015年11月27日

三島市泉町  F様邸新築現場-2

お風呂の御説明。
1階のお母さんは身長が低めという事もあり12-16
浴室内部の有効幅が1.2m×1.6m(0.75坪タイプ)
浴槽の長手方向側が1.2mというサイズです。

2階は16-16(1坪タイプ)で子供さん達と一緒に入っても
ゆったりですね。

「写真3」トイレの形、色もたくさんあるので違いを真剣に聞いています。