狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年11月03日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー28

3階外部のパネルの設置。
この高さになると高さ10mですから、より慎重に作業を進めます。

「写真2」階段設置予定のスペース。
2階から見上げて撮影しています。
ちゃんとした階段が着くまではハシゴをかけて上り下りすることになりますが・・・
けっこう怖い(><) 命懸けです。
御施主様が現地確認する場合は、現場責任者立ち合いで、ヘルメット被って移動願いますm(_ _;)m

「写真3」各階の床を支える根太。
3階建ての場合の1階部分は、荷重負担が2倍(2階建てと比べて)になりますから、
これだけ太い材料を細かく配置して構造を支えています。

2015/11/03 makita

2015年11月02日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー27

いよいよ3階の床のセット!
今回は敷地、道路共に 上空に電線が無かったので作業がスムーズに進行♪
道路は一方通行ではありますが、道幅も広くて条件が良かったです。

新富町は比較的間口が狭いお宅が多く、3階建て密集地域ですね「写真3」

2015/11/02 makita

2015年10月30日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー26

「写真1」1階の壁が組まれたら、次は2階の床!
クレーン車で構造用合板を束で吊り上げています。

「写真2」2階、3階を組む荷重で1階のパネルに狂いが出ない様に
筋交いで固定します。 部屋の中がこんなに【×】だらけだと住みにくい?@o@;/

これは仮ですよ。しばらくしたら外しますから。
そうしないとトムクルーズのミッションインポッシブルみたいな体制で生活しないとね。。。

2015/10/30 makita

2015年10月30日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー25

建て方当日!
朝からクレーン車、材料運搬車、施行班、ガードマンさん達が集結。

まずは1階。基礎の上に外周から囲い始めます。

2×4は在来工法と違い、工場でパネルに加工して運ばれてきますから
設置する時に基礎に垂直に建っているか、チェックしながら組み上げます。

2015/10/30 makita

2015年10月30日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー6

11月早々解体工事に取り掛かります。
この建物は、N様が中古で購入して15年程住んだだけですから
取り壊しにさほど抵抗は無いようです。 がっ!
子供さん(3人)は物心ついた時からの住まい、思い出が詰まった家ですから
愛着があり複雑。。。  壊し始めたら見学に来るそうです♪

「写真1」この写真、ビフォー・アフターの時に使わせていただきますね。
びふぉあふ→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_42/MYBLOG/yblog.html

「写真2」キッチン以外にも玄関やお風呂10枚くらい撮っておきましたよ!

「写真3」建て替え工事のお知らせに御近所の挨拶まわりを行いました。
道路が狭いので これからトラックやクレーン車の出入り、 騒音やホコリでも
御迷惑お掛けすると思いますが、御理解御協力の程宜しくお願いいたします。

2015年10月29日

駿河区大坪町 W様邸新築現場ー15

続々と鉄筋が運ばれてきてます。
使用する部位によって太さは変えて施工します。

鉄筋には『主筋』『あばら筋』『帯筋』などそれぞれ名称があるんです。
あばらって、人間のあばら骨と同じ意味で、主筋(背骨)をガードする様に等間隔で巻きます。

「写真3」見るとどれが『あばら筋』か だいたい分かりますよね?

2015年10月27日

駿河区大坪町 W様邸新築現場ー15

先程書いた『門型フレーム』の基礎。
布基礎の立ち上がり部分、所々をポコンッ!と膨らませる様に枠を作っていきます。

幅45センチ程のフレームが5セット組まれるので
その幅に合わせて基礎幅を広げ、アンカーのセットを行います。

鉄筋が組まれたら、また写真撮ってきますね♪

2015年10月27日

駿河区大坪町 W様邸新築現場ー14

掘削工事は終了♪ ここで地面を防湿シートで覆いその上からコンクリを流して固定「写真1」
これで地面からの水や湿気が基礎に上がって来なくなります。

今日は外周部の型枠工事がスタート。  板が倒れて来ない様に周辺のブロックに
当て木を噛ませながら組んでいます。

今回は3階建てという事と、1階のビルトインガレージの補強に
門型フレーム工法を採用したので、基礎の深さや厚みが頑固 @o@;/
コンクリートの量も一般的な2階建ての倍くらい使う事になります

2015年10月26日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー24

コンクリートが固まり、型枠を外したところで 基礎の完成です。
これから更に乾燥させていく事でまだまだ強度は増します。
天気や気温、水セメントの比率にもよりますが10日から2週間程で
本来の強さが発現していきます。

今回の間取りは
1階はM様御主人のOFFICE。2階と3階が御夫婦と子供さんの生活空間になります。

時々私が使う【OFFCE】とか【BATHROOM】英語力あるじゃん!と思ってませんか?
一応検索チェックして 間違いを直してからUPしています。
だいたいがOFICE BASROOM 間違えてる確率98%以上 d( ̄ ・ ̄)

「写真3」これから土台を据えますが、基礎の上から出ているアンカーに通してボルト固定します。

2015/10/26 makita

2015年10月23日

WEB見学会  焼津市与惣次 T様邸 新築現場 1