- トップ >
- 新着情報
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー9
望月祥吾監督、お昼休みを返上して何かを作ってます。
棒に線引いて、あっちこっちに印「写真1」
それから一緒に現場へ。
ゲートを開けて午後からのお施主様と打合せの準備を始めます。
今週から基礎工事に取り掛かるので、仮設の電気の契約を済ませ
工事中の電源も確保してあります。
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー21
鉄筋組み完了♪
今日はJIO(日本住宅保証検査機構)さんの配筋検査を受ける日。
先に社内検査として各部位の鉄筋の太さ、長さ、間隔をスケールを当ててチェック。
完璧! 万全の態勢で検査員を待っています。
「不備は無いから!」と既に職人さん達には 次の現場に向かわせました。
そういう時に限って、検査院の方に「ここ、修正しないと不合格だよっ」と
言われるものなのですが・・・ 今日は問題なくOKとなりました。
「写真3」でも分かるように、ベタ基礎の底面の鉄筋は通常15~20センチの
間隔で組むケースが多いのですが、なんと今回10センチ間隔。
「5階建のマンションでも建てるの?」って思われるくらい位頑丈な基礎になります。
2010/10/09 makita
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー20
「写真1」これから基礎の地中梁を組み始めていきます。
通常ベタ基礎の場合 梁までは必要ないとされていますが
今回の様に3階建てで、しかも間口が狭く、奥行きが長い場合の建物は
地震で大きく揺れた時長手方向(道路から奥にかけて)の揺れには強く、壁量も十分。
逆に横方向「写真3」の場合 左右の揺れには 耐力壁量が少ない分だけ
基礎に数倍の負荷が伝わるので その部分にはコンクリートの大きな梁で支える設計にします。
2015/10/09 makita
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー19
基礎の鉄筋が運び込まれました。トラックの荷台から「写真1」。
もの凄い量の鉄筋。それも長さも形もいろいろなので
組む手順に合わせて何度も運ばれてきます。
基礎の底面は直線状の物を格子組みで
地中梁、立ち上がりの布基礎部分は【L】型と【コ】の字型に加工された物を
使い分けながら基礎の強度を高めます。
「写真2」の青い板は断熱材。 スタイロフォーム、厚みは5センチ。
基礎を作る前に敷き込みます。
とくに冬の寒さは基礎のコンクリをキンキンに冷やすので
その影響が室内まで伝わるのを防ぐ効果があります。
「写真3」断熱性能は平成34年(7年後)導入の建材トップランナー制度の
基準値をクリアする目標で作られている製品。
熱伝導率(素材が外部の熱を内側に伝える数値)0.028W/(m・k)
これは小さければ小さい程 断熱効果が出ます。
参考ですが鉄は83.5W/(m・k) ガラスが約0.6W/(m・k) 木材が約0.2W/(m・k)
2015/10/09 makita
静岡市駿河区中田本町 店舗改装現場ー1
早朝。 TOTOショールームさんの営業時間前。
朝焼けに照らされて敷地を測っているイイ~男。私です(笑)
「測量頑張っているじゃん!」的 写真を、設計の松澤に撮ってもらったのですが・・・
アングル遠ぉ~~! しかも逆光、 しゃがみ込んでるただの不審者?
TOTOさんはココSBS通りで15年間営業してまいりましたが
11月から東静岡駅近く(カネボウ通り沿い)に移転します。
こちらのテナントは 違う店舗に生まれ変わって 来年3月OPEN予定になります。
今日は増築&改装の設計準備です。 今度は何屋さんになるのか? 楽しみですね♪
静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー40
寝室の壁紙貼れました♪
写真だと分かりにくいですが薔薇の花のデザインです。
クローゼットもダブルで配置したので収納力たっぷり。
右側はステンレスパイプ2本に洋服が掛けられます。
高さが2段式なので 長さに応じて仕舞えます♪
左側はとくに棚やパイプは取付けしません。 現在お持ちのタンスや
衣装ケースを自由に置けるスペースとなってます。
静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー39
クロスは2人の共同作業で貼っていきます。
最初に貼ったクロスに2~3センチ重ねて次を貼り
二重になったカ所2枚同時にカッターを入れます。
重なりのそれぞれの耳を剥がせば、ドンピシャ!キレイに仕上がります。
「写真3」空気が入った所は膨らみが出てしまうのでヘラで撫でて空気抜き。
静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー38
今日は・・・現場には車は1台。
クロス屋さんが作業をしていました。
「写真2」子供さんのお部屋はブルーの壁紙でコーディネート♪
通常、白のクローゼット扉で 壁紙もホワイトにすると
扉の存在が ほぼわからない(目立たない)部屋になります。
今回の壁に強めの色を使うと クローゼットの存在感100%
「写真3」寝室は可愛い花柄。
無地と違って柄物の場合、壁紙の幅は90センチですから
横を貼る時に柄がズレない様に集中力が必要になりますね!
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー18
水道屋さん、今日は配管埋設ありがとうございました。
やっぱり手掘りなんかより 重機の方が3倍早いです。
お疲れ様~♪
へぇ? それワンボックスに入れる気?
自転車くらいなら積んでる人いるけど・・・ショベルカー積んだ人初めて見た@o@;/
2010/10/05 makita
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー17
今日は水道屋さんが頑張っています。 建物内部の生活排水の経路は、通常建物の横を
通すのですが、 今回そのスペースがないので基礎下を通しています。
「写真2」ミニショベルカーで掘削&配管埋設完了♪
現在防水シートの上から コンクリートを流し込んでありますが
このコンクリは基礎ではありません。 捨てコンクリートと言って
基礎を造る上で 基準となる線を書き込むために捨てる様に流したから『捨てコン』
この上から鉄筋棒を組んだり 型枠をセットして本格的な作業が始まります。
2015/10/05 makita