狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年09月21日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー40

壁紙のクロスも終わり いよいよ完成までカウントダウン!
全体的にホワイトを基調にして 明るく開放感を意識した空間造り♪

ドアも茶系の重たい感じは使わないで アンティーク調のオシャレな引き戸。
優しい木目の戸で、上部にスリガラスをはめ込んだ可愛いデザインです。

「写真3」飾り棚の金具もIさんがインテリアショップで見つけてきたんです。
これも白で統一したので 主張しすぎないスッキリしたアクセントになりました。

2015年09月21日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー39

玄関ポーチのタイル貼り。
1枚の大きさ30センチ×30センチ。
これだけ大きいタイルを貼る時は 職人さんの技術が必要。
技術というより頭の中の計算。 いかに半端を出さないか?が重要です。

「写真1」の準備段階で全体の幅を2mにしてしまうと・・・
30センチ6枚と、20センチの細い半端物が出てしまうのです。
幅や高さ、仕上がりまで計算して準備しないとならないんですよ ^o^/

2階の対面キッチン設置完了♪ めちゃめちゃ明るいLDKです。

2015年09月21日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー38

今日から外構工事。駐車スペースのコンクリートを流します。

「写真1」屋根の近くに白い四角いBOX? それとも白はんぺん?
はんぺんな訳ないですよね。平面アンテナです。
地デジ化以降は、魚の骨のような物ではなく コンパクトなコレになっていますよ。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A

「写真2」コンクリート舗装前。

「写真3」舗装後。
まだ完全に固まるには3~4日かかりますから 木の枠はそのまま残しておきます。
その間、人も車も乗らない様に バリケードで阻止。

2015年09月20日

静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー32

リビングの大開口。
窓の幅は3.6m。一般の窓(1.8m)の倍もあります。

『窓が大きい=壁が少ない』 という事なので心配になるのは耐震性能。
地震に強い家&耐久性能を高める事が一番ですから 構造計算でバランス良い設計に努めています。

「写真2」住宅部分は各部屋のドア枠のセットや 収納内部の棚なども取付完了。

「写真3」1階、バレエスタジオ。基本的にには石膏ボードを貼りましたが
二方向の壁だけは 合板貼りにして レッスン用のミラー取り付けに備えてます。

2015年09月20日

静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー31

今日は日曜日。 ですが・・・バルコニーのアイアン取付!
御施主様がネットで購入して、取付けまで手配して下さいました。

ロートアイアンのデザインはヨーロッパ建築で継承されてきた金属加工で
この雰囲気を取り入れたい!という夢が実現した瞬間です。

外観が優しくなるだけでなく、風通し 日当たり 開放感まで広がります♪
ただ、その分 中が見られないように カーテンしないと!
ミラーレースカーテンといって 中からは景色が見えても 外からの目線はシャットアウト
する物もありますから その辺を留意して選んでくださいね。 

2015年09月15日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー37

「写真1」トイレの給水と排水、それとウォシュレット用の電源もOK!

「写真2」便器の前にはペーパー収納庫と手洗い器が標準で付きます。
手洗い器はこれから取付けますが、壁に埋め込み式なので出っ張らなくて場所を取りません。

ペーパー収納は8~10個入ります。
下の棚には芳香剤とか置物飾れるスペースになっています。

2015年09月15日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー36

「写真1」玄関ホール。靴を履く時、脱ぐ時 手すりが有ると便利です。
御両親のために縦型と横型の両方を設置しました。
立ち上がる時は縦の方が力が入りますからね!

「写真2」クローゼット内部の棚、ステンレスパイプも付きました。
あとはクロスが貼り終ったら扉を設置するのみです。

「写真3」LDK、対面キッチンです。
今回はダイニング側にカウンターが着きます!

2015年09月09日

静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー30

今朝は・・・すごい雨でしたね~
台風18号は朝10時ころ知多半島に上陸したんですって@o@;/
県内でも床上浸水したり 避難勧告があって大変な地域がありました。

台風と言えば現場の足場ネットが風で煽られないか? 近隣住宅に倒れないか?
緊急事態です。

そこはさすが! 望月(靖)監督♪ 朝7時半にはLINEで「写真3」が届きました。
『おはようございます。今足場ネット外してきたので大丈夫です』
社員みんなから称賛の『いいね♪』が飛び交いました。 早出出勤手当必要だろうか?

「写真1」躯体の組み上げ完了  「写真2」防水紙貼り工事  「写真3」外壁貼り完了

2015年09月04日

静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー29

バレエスタジオの天井。
後から大きな梁を4本、追加で設置しました「写真1」
これは2階の住宅を支える為の物ではなくて、スタジオで使う器具を吊るす目スタジオはバレエだけでなく その他のダンスやヨガにも利用したいと考えており
新しい試みとして『エアリアルヨガ』
身体を床に押し付けることなく、 重力を利用して正しい 身体のバランスを作る

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=&p=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A8%E3%82%AC
これに対応した工事を施しました♪♪
もちろん大きな荷重がかかりますので、2階床面の構造躯体に負荷をかけない工夫として
全て縦地(壁や柱の垂直方向へ耐力をかける設置方法です。的で取り付けました。

 

2015年09月04日

静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー28

一週間前の写真、今頃になってのUPでm(_ _;)m
各業者さん、この現場日記の流れで 材料を入れたり 施行班の段取りを
組んでる方いらっしゃいますが・・・
これはあてにしないで下さい。 今回のようにタイムラグ(時間のズレ)もあります。

時々、『製品搬入』→『組立て』→『完成』を一気に掲載したい場合は
私の独断上で遅れて載せる場合もあるので 工程表や監督との段取り打合せによって判断して下さい。

ユニットバスは、浴槽・床・壁・天井など 工場出荷時はバラバラになっています「写真1」
これらを現場で組み立て、給排水管接続、防水にも十分な注意を払いながら設置していきます。