狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年05月26日

清水区銀座 N様邸 新築現場-38

タイル工事!
20年以上前の家だったら・・・、お風呂やキッチンに当たり前の様にタイルを貼りましたが
目地が汚れたり 剥がれる事が原因で 徐々に減ってきましたね(><)

今では玄関ポーチタイルだけが定番になってきている現状(><)

でも、タイル復活の兆しもあるんですよ♪

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1211737.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1226448.html
デザイン的には可愛いし、お洒落!

タイル担当は田中です。
髭がワイルドで一見怖そうですが・・・実際は温厚(笑)
会議の時などは温厚通り越して 無口も通り越して 居るだか居ないだか?わかんない(><)

でも最近LINE友達になったら、い~~っぱい文章送ってくれるんです♪

現場日記、玄関タイル完成しました。

2015年05月23日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー39

大工さんの作業、2階が終わって1階に取り掛かりました。

なぜ先に2階を先に工事するか? 御存知ですよね?
1階が先だと・・・ 出来上がった1階を通って材料を上げたり 工具を運ぶ。
仕上がった所を上り下りで通りたくないんです。キズが付かない行動パターン優先なんです。

1階は御両親と御長男、2階は御長女スペースになりますが
キッチン、洗面、お風呂、トイレを全部2つずつ設置の完全二世帯住宅です。

「写真3」ここはバイク、自転車販売の店舗となります。

2015年05月23日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー38

2階バルコニー! メッチャ広い♪

シート防水貼りも終わり、薄いグレーのトップコートで仕上げました。
トップコートは塗料ですが、細かい砂が混ざってて雨の日の滑り防止の役目も果たします。

床の色がツートンカラー? オシャレ?
違いますよー 写真を見ると2色に見えますが これは影。
お昼近くは太陽が上ですから 腰壁と屋根の影が真下に落ちてる状況。
日当たり抜群のバルコニーです。

玄関横の階段も出来上がり!
「写真3」2階LDKは22帖。
2階の間取りは、この空間を中心に寝室と子供室2つへ直接入れる設計になっています。

2015年05月21日

清水区銀座 N様邸 新築現場-37

LDKには大きなダンボール箱がたくさん@o@;/

今日からキッチンの組み立てが始まります。
キッチンと一言でいっても本体のBOX以外にも
換気扇・食器洗い乾燥機・IHクッキング・大理石カウンタなどなど相当の部品があります。

「写真2」キッチンパネル。 これは水跳ねや油汚れが付きそうな壁に
ツルツルで汚れが付かないクリアパネルを貼ります。

キッチン組み立てよりも先にやる作業!

薄いパネルなので強力接着剤で圧着です。
剥がれたらどうする? 建築業界30年やってますが剥がれてきた事例は一回もないですよ♪

2015年05月21日

清水区銀座 N様邸 新築現場-36

クロス貼りの工程が始まります。
「写真1」筒状に巻かれて搬入されているのが材料です。

「写真2」プラスターボードの継ぎ目やビス穴を埋めています。
パテ処理といって、これを2度3度繰り返す事でクロスがきれいに仕上がります。

「写真3」部屋の角の部分は、補強をします。
暮らし始めると 毎日の生活の中で物を良くぶつけますよね?
その時にに下地ボードが欠けたり、クロスが破れたりしないように
プラスチック製のコーナーガードを貼って補強。

写真で分ります? パテを塗り込んで隠れてしまってますが・・・
画像をダブルクリックで拡大すれば見えますよ。ポツポツ丸い穴がある保護材。
薄い製品なので、クロスを貼ってしまえば全然わからなくなりますよ♪

2015年05月19日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー9

御主人の「エイ! エイ! エイ!」が着工の合図です。

「写真1」は『苅始め(カリソメ)の儀』鎌で草刈りを行っています。
その土地に芽生えた草木に、これから建築を行いますのでしばらくの間見守って下さい。
と、願いを込める儀式ですね。

『穿初め(ウガチゾメ)の儀』鍬(クワ)で砂山を崩す事で
いよいよ基礎を造るとい事で、地面を掘り起こす御報告を。

その後、『鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀』
鋤(スキ)は地盤を突き固める道具で 建物をガッチリ受け止めて頂けるよう
心をこめて地面を固めました。←私です♪「写真2」

施主様、神主様、現場管理者望月で記念写真「写真3」

2015年05月19日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー8

元々今日は10時から地鎮祭、 午後からTOTOショールームで

水まわり設備決めに向かう予定でしたが・・・

昨日の天気予報が、午前が60% 午後10%
4カ所と連絡とって 予定をひっくり返す事に成功しました♪

実質施主様と監督は午前と午後の順番変えるだけなので支障なし!
問題は、神主様と TOTOさん。 ここもクリアーして実現。
予報通り午前は雨と風が強く外の行事は無理な状態でした。
午後には止んだという事は・・・ マッキーファインプレーです。

私の活躍で、お施主様御家族は濡れる事も無く
我々もテントを張って 引き上げて 乾かして たたんで・・・
の手間が省けた一日だったと日記には書いておこう♪

2015年05月15日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー37

「写真1」2階のお風呂・キッチン・洗面・洗濯機・トイレ用の給排水工事完了!
一際太いのはダクト「写真2」 これは24時間熱交換式換気扇専用です。
内部は断熱素材が巻かれています。
???
巻かれていると言うよりは・・・断熱素材自体が筒になってる!の方が正解な気がする。

「写真3」今日、大工さんは1階部分の建具枠を取り付けています。

2015年05月15日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー36

バルコニー! シート防水貼り終りました。
まだ足場が取れてないので、景色は見えませんが~
たぶん駿河湾の方(南側)は千本松原の風景が広がると思います。

「写真3」今日は横山塗装さんが工事をしていました!
屋根の裏側(軒天ボード)はホワイト。 ここは黒でも赤でもどんな色でもOKですが・・・
基本は強い色にはしないで スッキリホワイトにする事が多いですね。

ちなみに、軒天に色を付けるとどうなるの?と気になる方は

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34333664.html

2015年05月13日

静岡市葵区羽鳥 О様邸 新築現場ー3

さあ! 来週火曜日(大安)に工事請負契約を結びます♪
これから本設計を行い建築確認申請を提出する作業に取り掛かる事「写真1」道路から見た敷地。
幅3mの通路の奥(旗竿型)になっておりますが
奥に行くと、こ~んなに広いんです。
東隣は広い駐車場ですから朝から日当たりは抜群。
午後3時くらいから向かいの家の影が来ますが、建物までは届いてません。「写真2」
なりました。

 

敷地の形状からは想像できない事なんですが・・・
一日中陽が入る最高の立地条件という事です。
問題は この通路3mで工事車輛(ミキサー車・クレーン車・資材搬入)の出入りが可能か?
そこ一点に絞られてくるのですが・・・

幅2mの通路の奥でも建てた経験がある当社としては・・・楽勝♪ ^o^v