- トップ >
- 新着情報
静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー24
鉄骨の骨組みの周りに足場を掛け 防護ネットを張りました。
これからスーパーEデッキの取り付けに溶接を使うので、火花が飛びます。
『花火』じゃ~ないですよ・・・『火花』です。
御近所に飛び散ると大変な事になるので飛散防止養生です。
トラックの出入りや組み立ての騒音、溶接など御迷惑掛けっ放しで申し訳ございませんが
安全第一で作業しておりますので、御協力宜しくお願いいたしますm(_ _;)m
「写真3」スーパーEデッキは床のコンクリートを流し込む為の下地鉄板。
ギザギザに折り曲げてある事で耐荷重強度と変形防止につながっています。
造りはマンションやオフィスビルと同じで上の階の音も響かない構造です。
富士市伝法 S様邸新築現場ー12
道路後退線に沿ってコンクリートの擁壁を造っています。
これが完成してから、土を埋め戻し 住宅の基礎に取りかかります。
「写真2」なかなか頑固な土留壁。「L型」に作るんですよ。
身長くらいの高さがあるので、土圧や浸み込んだ雨の水圧なども計算すると、ここまで大きい「Lの字型」になります。
「L」にすれば、土の重さで底面を抑え付ける力が働き 転倒防止になるのです。
「写真3」誰ですか・・・? スキーのストックをココに捨ててった人は!(笑)
この白い円形はスペーサーという物で、コンクリートと型枠との間隔を均等にする役割を果たします。
ミキサー車から流し込んだ勢いで鉄筋が揺れたり傾いたりしない為の物!
静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー37
1階の御両親がお使いになるキッチン完成!
見て下さい♪ ・・・・・・ 全然見えません(><)
これから設置する洗面ユニット2コとトイレの便器3コに埋もれちゃってました。
建て坪10坪前後ですから水まわり機器7つも入れるとこういう状態になってしまうんですね。
「写真2」2階のシステムキッチン(対面型)
色も御紹介したいところですが・・・ガッチリ養生されていますので諦めます。
15日(土).16日(日)の内覧会まで楽しみにしていて下さい。
3階のお部屋から壁のクロス仕上げスタートしています♪
静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー36
正面玄関側からの見上げ写真!
こっちからのアングルもカッコイイですね。
「写真2」今日は玄関内部と、外ポーチのタイル貼りをしています。
玄関周りの外壁がグレー系だと「ポーチも同じ色目で合わせた方が良いよね?」って
イメージされる御家族が多いのですが・・・ 必ずしもそうではないかも!
グレー&グレーにすると、高級感はあるかもしれませんが・・・ちょい暗い(><)
雨の日、靴に泥が付いていると 次の日乾くと白く目立ったりもします。
来客を招くところですから、暖色系で幸せ色にするって案もなかなかでしょ^o^v
暖色系南欧風テラコッタタイル=「幸せ色」って誰が決めたか? 私です。文句あるんですか?(笑)
静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-43
「写真1」静ガスの野村さん。
給湯機の操作方法の説明をして下さいました。
温度や湯量の設定以外にも メニューボタンから無数の機能があるんですねぇー
素朴な疑問ですが・・・
新築した皆さん、給湯のリモコンってチョクチョク設定変更しながら使っているのだろうか?
話を聞くと、最初に設定してもらた温度と湯量のまま
殆どいじらないで生活している家庭が7~8割だそうです。
私も、強いて言うならば お湯の温度を夏は41℃、冬は43℃に変更するくらい。
とにかく最近の機器類(コンロや食洗機械、洗濯機、オーブンなども)自動ボタンに頼る傾向!
↓
「写真3」記念の『初キー解錠式』を撮影。
私が「笑って~ 笑って~」って何回言ってもNさん無表情(><)
撮り終った後から笑うんですよぉ もう一度カメラ構えると・・・またこの表情。。。
この不服そうな表情、困るんですよね~~~建築システムの営業的には(笑)
静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-42
今日はあいにくの天気で寒い日でしたが
予定通り、器具の取り説&お引き渡しを行いました。
N様御主人・・・なんで短パンなのよ(><)
「写真1」外の雑排水升の点検とお掃除方法の伝授!
その奥では静ガスさんがガス開栓と給湯機の点検中です。
「写真2」窓ガラスの説明。
どんな説明かと言いますと、網戸掃除の仕方や ガラスの外側を拭く時の裏技等々。
「写真3」米倉電機さん社長! 配分電盤回路の説明。
施主さんより「そこにぶら下がっている紙には何て書いてあるんですか?」意地悪な質問。
米さん・・・・・電気工事一筋45年なのに・・・読んだ事ないらしい(笑)
しかも字が小さくて読めない(笑)
静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー23
ミキサー車! 布基礎のコンクリートを流し込んで・・・ んん~?
私がカメラ持って到着したら ミキサー車終わって帰るところでした(><)
流し込んでる瞬間は撮れませんでした。
「写真2」高橋基礎の社長が一人孤独に天端均し。
使っている道具は天端鏝(てんばこて)。左官屋さんが表面を平らに均す道具。
いつもブログにUPする時
コテとテコ がどうしても、どっちがどっちだったか?分らなくなってしまいます。
ピープルとパープルも同様で いつだか「一般パープル」って言って笑われた事ありますから。
「写真3」3階までの階段がありますがっ!!
まだ怖くて登れない。H様御家族も絶対に登らないで下さいね。
床が出来てないので、専門職種の方が安全ベルトを使いながら作業する段階です。
一般パープル → 普通の紫
静岡市駿河区 東新田2丁目 H様邸 新築現場-2
今日はひな祭りだっていうのに・・・夜お邪魔してごめんね(><)
「写真1」ことねちゃんからは雛あられ たくさん御馳走になりました♪
「写真2」ボクト君! 大っきなボクサー犬だったので、
最初睨まれた時はビビりましたけど
以前警察犬として活躍していたので、しつけもバッチリ!
ボクト君がいてくれるから泥棒対策は完璧ですね。
上唇んところ、デロ~ンってしてるから引っ張ってみたくなります(笑)
「写真3」パパとなつねちゃん、間取りと金額が決まって・・・・
あとは銀行さんの融資額がOKか?NGか?そこの所が最大の難関でしたが
それも今日あっさりクリアとなったので、待望の建て替え工事が実現する事になりました♪
現在の住宅を4月に取り壊して、5月着工です!
静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー35
外部の足場とネットが取れました♪
監督の軽ワゴンが邪魔で・・・全景が写せなかったですが
キー借りて来て移動してから撮るのも面倒なのでとりあえずの雰囲気でっ!
悩みに悩んだツートンカラー!大成功でしたね。
1階の玄関周りと 西側の縦スリットを濃いめのグレーにして素敵なアクセントになりました。
Eさん御夫婦、
「本当に3月19日の引き渡し大丈夫ですよね?引っ越し屋さん手配しちゃってますからね!」
って今日で3回目の念押し・・・
「うぅぅ・・・ん ぁ~ はい・・・だ・・ だいじょ ぶ だと・・ はい」
村松監督の歯切れの悪い返事。
「が・・・がぁ・・ 外構の工事とかが ちょっと残ってもいいですかねぇー
引越のトラックの出入りもあるでしょうから 引越後に舗装した方が良くないですか?」
的、多少の猶予を得ようとする 戦法にでている(笑)
どこの住宅会社さんも、3月完成まで消費税5% → 4月から8%に上がる関係で、
材料や職人さんがとにかく不足しちゃってて なかなか工程通りに進まないらしいんです。
それでも何とか15(土).16(日)の完成現場見学会と19日のお引き渡し目途が立ち・・・
え~? まだビミョ~ なん? @o@;/
写真2」1階御両親の洗濯干し用デッキ取り付け。
このままだと不用心なので、フェンスを囲いました。
「写真3」2階バルコニーのフェンス手すりは設置完了しました♪
♪イベント情報 ♪ 見学会二日目の様子です
今日は静岡マラソン当日でしたね。
交通規制とか・・・見学会には影響なかったみたいで良かったです。
私は今回、招待選手として呼ばれていませんでしたし・・・
中学時代のマラソン大会の5キロでビリから7番目でしたから
オリンピックでメダルを狙うのは諦めました(笑)
今調べたら、スタート駿府城→本通り→下川原→大浜→久能海道→清水区役所→清水駅ゴール
見学会付近の国一は建築システムのために回避してくれたみたいですね♪
今日は雨の中でしたが、午後3時までお昼の弁当が食べられないくらい混み合いました。
嬉しい悲鳴です。 ありがとうございましたm(_ _)m
「写真2」ボーっとしているの私? 足短っ!@o@;/
広角レンズか何かの加減でそう見えるだけなんじゃない?
頭の形も、後頭部がポコンっと凸っているのも変なんじゃない?
きっと・・・カメラの故障なんだと思います。修理に出そうかな?
「写真3」電動シャッターの色決めです。
みずほで新築中のH様邸のビルトインガレージに設置予定ですが
そろそろ発注しないと間に合わなくなってしまうのでカタログで決めています。